ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2020/04/26(日) 12:58:49 

    80年代、90年代はレベルが高いから今の楽曲で通用するのはほとんどないよ

    +355

    -58

  • 64. 匿名 2020/04/26(日) 13:12:52 

    >>6
    こういう懐古厨おばさん本当に恥ずかしい
    自分もおばさんだからいたたまれなくなる

    +70

    -49

  • 121. 匿名 2020/04/26(日) 13:31:37 

    >>6
    私もそう思う。だから今の曲は残らないようなのばっかりで、懐かしの名曲とか番組が多いし。

    +19

    -12

  • 147. 匿名 2020/04/26(日) 13:43:15 

    >>6
    >>21

    え、本気で言ってる…?
    私もアラフォーだけど、今のCD売れない時代に表に出てきてる人って90年代なら間違いなくレジェンド級だったと思うけど…。

    歌詞はともかくとして曲はいいのが増えたよね。
    今90年代の曲聞くと、歌としてはともかく曲が「ダッサいな〜時代だな〜」てなる。

    +57

    -26

  • 166. 匿名 2020/04/26(日) 14:01:21 

    >>6
    そう考えるとB'z、ミスチルはすごいよね

    +28

    -4

  • 178. 匿名 2020/04/26(日) 14:12:28 

    >>6
    そんな事ない。
    すごい上手なバンドだっているよ。
    そうでも無いのもそりゃいるけど。

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2020/04/26(日) 14:14:06 

    >>6
    小室とかの事言ってる?
    90年代って小室のイメージ。
    それこそ量産しまくりで、ユニクロとかGUって感じ。

    +8

    -6

  • 186. 匿名 2020/04/26(日) 14:17:49 

    >>6
    小室ファミリーとかレベル低いと思うけど
    ワンズとかビーズとかティーボランとかも似たり寄ったり

    +6

    -14

  • 195. 匿名 2020/04/26(日) 14:28:12 

    >>6
    シングルダブルミリオンが2曲あるミスチルとチャゲアスは凄い

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/26(日) 14:32:19 

    >>6
    歴代シングル売上ランキングTOP10
    ※SMAPの世界に一つだけの花は現在312万枚で3位

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2020/04/26(日) 17:41:25 

    >>6
    本気で言ってる?昭和や平成初期は単調な曲が多くて覚えやすいんだよ

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2020/04/26(日) 20:13:05 

    >>6
    90年代はレベル低くないか?

    +4

    -5

  • 246. 匿名 2020/04/26(日) 22:13:25 

    >>6
    感性が古すぎるんでない

    私は当時も今も邦楽はそんなに好きじゃないけど、今の方が洗練されてるものもいくらかあると思うよ

    +4

    -0