-
1. 匿名 2020/04/24(金) 14:37:55
今はコロナで旅行もできませんが、ふと聞いてみたくなったのでトピ申請しました
主は恥ずかしながらこれまでお心付を渡したことがありません
というか、格式高いちゃんとした所謂「老舗旅館」のような場所を利用したことはなく、ホテル予約サイトで安かったホテルに泊まったことしかないのですが…
後学のために、みんな包んでいるのか、そして大体金額はどのくらいなのか等も教えていただきたいです+55
-33
-
37. 匿名 2020/04/24(金) 14:44:51
>>1
えーっと
それ今はじゃないとダメ?+5
-39
-
97. 匿名 2020/04/24(金) 15:31:07
>>1
したことないですが、お礼の気持ちは表したいので、メモにお礼の言葉を書いて部屋に置いて帰ります。
自己満ですけど、旅館に泊まるって特別だし至れり尽くせりでありがたいので。
コロナが落ち着いたらまた色々旅行に行きたいですね。+5
-1
-
113. 匿名 2020/04/24(金) 16:02:09
>>1
若い頃に、天皇陛下もお泊まりになった老舗の旅館に父母と泊まりに行った時に母がお心付けを渡しました。
翌年、私がお友達と泊まりに行って、中居さんがあれこれお茶やら入れてくれていた時に『あれ?渡した方が良いかな?』とも思ったけど、去年渡したなんてわからないからいいや、って思っていたら、中居さんがおもむろに『お客様は昨年はお父様お母様とおいで頂きましたよね?その時もお世話させて頂きました』と言われ、同じ人ならあげた方が良いの?と慌てて渡しました。
それ以来格式高い所には泊まっていないので渡してはいません。+6
-0
-
134. 匿名 2020/04/24(金) 17:13:19
>>1
明治初期からの創業の老舗旅館に泊まるとき
シャインマスカットの化粧箱入りをお土産に持っていった
夜の食事に地酒ボトルサービスと翌朝絵葉書セットと名物のお土産2品を渡された
+4
-1
-
168. 匿名 2020/04/24(金) 21:20:40
>>1
旅館だと必ず渡します。
リゾートホテルの会員なので、他のホテルに行く場合以外はサービス分は既に払っているので使用分のみにしています。
海外では必ず、日本では決まった時にと
母から教わってきたので、自分の常識が自信なくなりました。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する