ガールズちゃんねる

毒親とまではいかない親

260コメント2020/05/05(火) 12:43

  • 1. 匿名 2020/04/18(土) 14:49:30 

    主は実家暮らしの大学生です。父親が家事を全くしない、イライラすると物を投げるなどの性格で、母親に殴りかかったのを見たこともあります。何もできないくせに偉そうにするなと思うし早くこの世から消えてほしいです。
    母親は私を大事に思ってくれていると分かっていますが父親の話になると我慢してほしいなどと言い、無責任だし結局父親とあまり変わらないのかと思います。
    ただ、2人とも暴力は振らないし。私の生活費や学費を何も言わずに出してくれて、感謝している部分もあります。
    ニュースやがるちゃんではもっとひどい親をお持ちの方も沢山いて、その事を考えると自分の甘さに悔しくなるし相談するほどのことでもないかもしれません。ただ友達の話等を聞くともっといい親だったら人生幸せだったんだろうと思います。また私はおそらく家庭の影響で人(特に異性)を信じれないし、HSPの気質もあり生きるのが辛いです。
    拙く長い言葉で申し訳ないですが、同じような思いをされてる方、お話を聞きたいです。

    +243

    -6

  • 28. 匿名 2020/04/18(土) 14:58:24 

    >>1
    主さんはお父様から言葉の暴力などは受けてなかったのかな?
    お母様から依存されてたとかもない?

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2020/04/18(土) 14:59:26 

    >>1
    けっこう毒だと思うよなぁ🤔

    +70

    -4

  • 40. 匿名 2020/04/18(土) 15:00:27 

    >>1
    学生時代よく親は私にいちいち干渉し親の意見に反対したら「あんたの分のお金も払って養っているから言うことを聞け」と圧を掛けられたのを思い出しました。

    +61

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/18(土) 15:05:10 

    >>1
    殴らなくても、子供に夫婦喧嘩見せるのも虐待と同じだよ
    でも大学に行けるのは幸せだと思う
    今は辛いだろうけど卒業したら一人暮らしして生活してみたらどうかな?
    バイトが出来るなら貯金をしたりとか

    私も普段は優しいけどキレたら殴るし包丁振り回したりするおかしな父がいるけど、優しい夫と結婚出来たから今は異性が苦手でもきっと変わるよ
    物理的に親と離れて精神面の安定を大切にしてね

    +46

    -5

  • 47. 匿名 2020/04/18(土) 15:05:14 

    >>1
    そもそも主さんのHSP気質自体、父親のDV現場を長年見せつけられた影響で場の空気に過敏になったせいだと思う。

    +64

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/18(土) 15:09:02 

    >>1
    子供が毒と感じたら毒親なんじゃないかな?
    うちは暴力は一切なかったけど、その分興味も持ってもらえず放置気味だったよ。
    ご飯を作ってくれない、作ってくれてもほぼ毎回髪の毛入り、ブラジャーなど必要なものを買ってくれないなど。
    これも他の人に比べたらマシなんだろうけど、私は辛かったし、今でも辛い。
    あんな親じゃなければもっと子供時代楽しかったのにって思う。

    +55

    -1

  • 75. 匿名 2020/04/18(土) 15:12:58 

    >>1
    愛着障害という言葉をググってみると良い気がする
    毒親とまではいかないけど、親との間に適切な愛着関係が育まれなかった人は
    人間関係(特に恋愛・パートナーとの関係)で色々と壁にぶち当たることが多い
    けどそれはあなたが悪いわけではなく
    ちゃんとカテゴライズされた反応ってだけなので
    適切な対処法もいっぱいある

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/18(土) 15:16:05 

    >>1
    お母さんもお父さんに対して思うことはあるだろうけど、長年変わらないからもう諦めていて、波風立てずにそっとしておいて欲しいのかもしれない。
    DVはもちろんいけないことだけど、熟年離婚て金銭的にも精神的にも良いことばっかりじゃないから踏み切れない人は多いよ。
    娘から見ると酷い父親でも、お母さんからしたら違う面もあるから一緒にいるかもしれないし。夫婦間のことは親子でも理解できない部分はある。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/18(土) 15:26:26 

    >>1
    私は嫌で高卒で就職して独り暮らしして快適だった。でもやっぱり1人で働いて生活するしていると親に感謝の気持ちもでてきたな。当たり前の様にご飯もあったし洗濯もしてくれてたし…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/18(土) 17:30:14 

    >>1
    色んな家庭があるから、外から見ると「いい親御さん」と思っても実際はそうじゃないこともあると思いますよ。

    うちは父親が不倫してたし、母親は子ども=自分の言うことをきいて当たり前と思ってる自己中だし(今も変わらず)。
    みんな色々ある。
    主さんの悩みを他の家庭と比べることなんかない、小さいことなんかじゃないですよ。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/18(土) 21:47:42 

    >>1
    私の実家も主さんと似たような環境でした
    他の方と同じく一人暮らしを勧めます
    実体験ですが実家にいた頃より両親への感情が良好になりました
    また余計なお世話かと思いますが、結婚を望まれるなら今から恋愛経験を積まれたほうが良いですよ

    +5

    -0

関連キーワード