ガールズちゃんねる

出生前診断は受けましたか?

451コメント2020/05/15(金) 11:33

  • 1. 匿名 2020/04/16(木) 14:17:20 

    現在9週の妊婦です。
    お腹の子が正常か不安で検査を受けようと思っています。
    実際受けられてどうでしたか?
    感想をお伺いしたいです。

    +214

    -12

  • 2. 匿名 2020/04/16(木) 14:18:16 

    >>1
    おいくつですか?

    +137

    -6

  • 3. 匿名 2020/04/16(木) 14:18:31 

    >>1
    私も皆さんどうしてるか知りたい!費用も教えてもらえたら嬉しい

    +24

    -3

  • 11. 匿名 2020/04/16(木) 14:20:28 

    >>1
    不安って事はハンディがある赤ちゃんだったら堕ろすとか考えてるの?

    +16

    -59

  • 65. 匿名 2020/04/16(木) 14:30:21 

    >>1
    妊娠したのが39才だったのでうけたよ。
    問題なかったので出産しました。

    高い費用だして受けるんだし、子育ては綺麗事だけじゃ済まないからこれを受けるって事は、結果によりどうするか、、は答え出てるよね。

    受けるの迷ったり、結果が出た時どうするかを先に決めておかないならこの検査は受けない方がいいと思う。


    +145

    -1

  • 86. 匿名 2020/04/16(木) 14:34:38 

    >>1
    色々あるけど、高額のだと出来る病院が限られてて、尚且つすぐ予約でいっぱいになる。
    私は金銭的理由でその時はやめますって言ったけど、その後すぐ流産が分かった。術前のエコーでその時期にしては大きめの首の浮腫が見つかって、おそらく染色体異常があったと思われる。
    異常の度合いも様々だから、その後出産に至る事もあるだろうし、検査の事を深く考えたよ。因みに36歳です。

    +33

    -1

  • 91. 匿名 2020/04/16(木) 14:36:51 

    >>1
    NIPT受けて何にもなかったけど、中期以降に病気が見つかりました。その時染色体異常の可能性50%と言われたけど、結果染色体異常はなかった。

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/16(木) 14:37:29 

    >>1
    染色体異常なら分かるけどアスペや自閉などはわからないから受けてない
    近親者に障害のある人はいなかったし

    +48

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/16(木) 14:39:45 

    >>1
    リスクの高い年齢なら検討していいと思う。
    ただし受ける前に「結果次第でどうするか」結論を出してから。
    結果が出てからタイムリミットまでそうないのが現実なので心を決めてから受けるよう言われるはず。

    海外で妊娠出産した者ですが、12wの頃に半強制的に受けた。というか年齢に関係なく出生前検査が血液検査の一部に組み込まれてる。

    希望すれば性別判断まで組み込んでくれるらしいけどそれは断った。

    宗教上の理由で断ることも可能な中で(異常があっても堕胎厳禁とか、性別判断自体が厳禁とか)特に理由のない人はほとんど受けてる。

    検査を受けることに罪悪感を感じる必要はないと思うよ。

    +61

    -1

  • 114. 匿名 2020/04/16(木) 14:45:50 

    >>1
    高すぎるからOscar検査受けた。
    4万弱だしとりあえずの安心材料のひとつにはなるかなって。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/16(木) 14:48:48 

    >>1
    出生前診断の1つ前の段階である胎児スクリーニング検査を受けたらどうでしょう?
    エコーだけなのですが、専門機関(遺伝専門の医師)で行う検査で、普通の妊婦検診よりもさらに高度な技術で検査してもらえます。
    そこらへんの産婦人科医では正確に浮腫の厚みを測れないらしいです。
    私は浮腫以外にも染色体異常特有の形態異常がないか見て貰えました。ついでに性別も。
    お値段は病院により異なりますが、遺伝カウンセリング込で2万弱~4万程度です。
    ちなみに浮腫などをエコーで正確に見れるのは妊娠11~13週までと決まっているので、受けるのであれば早めに予約が必要です。
    そこで異常があれば羊水検査を考えたりすればいいかと…

    +43

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/16(木) 14:49:56 

    >>1
    検査受けても確実じゃないから、受けても不安な気持ちはなくならないよ。
    異常の数値が出ても100%じゃないからおろすこともためらっちゃうし、逆に正常と言われても心配になってしまったり。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2020/04/16(木) 14:52:03 

    >>1
    35歳で1月出産
    妊娠わかったときは受けようかなってぼんやり考えてたけどあっという間に受けられる期間ギリギリになっちゃったのと、何もない可能性の方が高いのに正直私には高すぎたから受けなかった
    NIPTが高すぎなら子育てどうするんだっていう意見もあるだろうけどそれとこれとは別
    出産後にも何あるかわからないからダウン症とか18とかだけ気にしても仕方ないかなってのもある
    結果論だけど無事に生まれてきてくれたからよかった

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/16(木) 15:06:41 

    >>1
    私は羊水検査をしました。8万円位
    知り合いで20万円の検査をしたという人も
    私が言われたのは検査しても分からないものもあるって
    私も知り合いの子も言葉が遅くて1歳半健診で引っかかったのでそんな話になりました
    しばらく会ってないので相手の方は分かりませんが、障害の診断はされていません。今のところ

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/16(木) 15:18:41 

    >>1
    2人目と3人目の時、受けました。
    2人目のときに、超初期から切迫流産気味で、自宅絶対安静、私はあっという間に5、6キロ痩せるなど、あまり状況がよくありませんでした。
    その後、エコーで赤ちゃんに異常が見つかり、ドクターから詳しい検査をすすめられました。
    検査結果で諦めた方がいいとのことで、悲しかったですが、無事に産んであげることができませんでした。
    3人目は、2人目のことがあったので、異常は見つかってませんでしたが、ドクターに念のため受けることをすすめられました。
    結果、特に問題なく、出生後も今のところ元気です。

    どちらも検査および一泊の入院費で10万くらいかかりました。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/16(木) 15:22:36 

    >>1
    34歳の出産で聞いてみたら受けてる人なんていないよ!って鼻で笑われた。
    時期もギリギリだったからそんなものかと思い諦めましたが言い方あるよね…。
    産まれるまで不安はありました。

    +19

    -1

  • 243. 匿名 2020/04/16(木) 16:45:35 

    >>1
    34歳で2人目妊娠時、11週でNIPT受けました。費用は約17万で、産院とは違う大手美容系クリニックで受けました。検査期間は海外でした。2人目妊娠したら、なんか漠然と不安になって後の事は考えず、とりあえずの安心が欲しくて受けたよ。ダウン症しかわからないけど、不安な気持ちは少しは軽くなったよ。不安な気持ちは、妊娠のホルモンの影響かなと思ってる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/16(木) 16:53:33 

    >>1
    こんにちは
    5歳の娘をもつ40半ばの母です
    今はじめてみて、他の方の意見などみてないのですが
    私は6年前に受けました
    NIPDが導入されて間もなく?だったのかな、まだあまり浸透してないというか
    今とは適正年齢など違うのかもしれませんし、参考にはならないかもしれませんが
    命の選択についてめちゃくちゃ、本当に、検査を受けるか受けないか、悩みました
    私の人生で一番悩んだことです
    もし何か、お役にたてることがあればと思います

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2020/04/16(木) 17:20:24 

    >>1
    私は39歳で出産予定だったので、年齢のこともあるし夫婦で相談して初期胎児ドック受けました。
    その結果、ダウン症の確率が40分の1と出たので、絨毛検査しましたよ。
    絨毛検査での流産の確率は300分の1です。
    費用は両方合わせて30万円弱でした。

    結果は染色体異常はなし、とのことでした。
    確定検査を受ける前に夫婦で話し合って、結果次第でどうするか決めてから受けられることをお勧めします。
    胎児ドックで、お腹で動いてる我が子を見たら可愛くて、染色体検査の結果でるまで毎日色んなことを考えてしまいました。
    私は、40分の1の確率のまま出産まで毎日色々考えるのは耐えられないと思ったので検査に臨みました。

    つわりの酷い時期だったので初期ドック+絨毛検査、結果1、結果2と3日に分けて通うの辛かったですけど、診てもらって良かったと思っています。
    ちなみに初期ドックでは性別は教えてくれません。
    (染色体表を貰えますが、性別のとこは白塗りになってます)
    あと、染色体検査でわかるのは、胎児の病気全体の4分の1だけらしいですので、自閉症や、多動症などの確率は分かりませんし、出産時のトラブルや、産後の突然死などはまた別です。

    長々と失礼しました!

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/16(木) 17:23:37 

    >>1
    まずNIPTと羊水検査の違いを理解した方が言良いです。年齢にもよりますが、私のおすすめは取り敢えず胎児スクリーニング。NIPTは、首都圏なら都内と埼玉にあるHクリニックならNIPTの基本検査が9万円で出来るので、安心材料にはなると思います。確定診断の羊水検査は高いしリスクもあるのでよく理解してからが良いです。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/16(木) 17:53:13 

    >>1
    私、当時27歳でしたけど不安すぎて中期ギリギリでしたけど大阪の有名なクリニックで胎児ドックしてもらいました!
    全国から来る人が多いみたいで予約してたけど5時間くらい待ちました。
    何もなくて健康な男の子でした!
    でも検査しなくてそのまま妊娠してるほうがストレスかなとおもいます。

    3~4万くらいなのでそれで妊婦生活ストレスフリーですごせるならやすいと思います!

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/16(木) 19:15:12 

    >>1
    12万で高いなと思いましたが、30半ばだったのであまり躊躇なく受けました
    処置は先生を信頼していたので恐怖は全くありませんでした
    結果が出るまでの3週間は心配で地獄のようでした
    妊娠中はなぜかダウン症の子を絶対育てたくないとい気持ちが大きかったので受けたけど、生んだ後そんな事を思わなくなったので受けなくても良かったかなと思いました

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2020/04/16(木) 19:21:39 

    >>1
    1人目は羊水検査、2人目はNIPTを受けました。
    妊娠前に夫と相談していて、陽性だったときおろすことについても決めてた。
    お腹の子に情がうつる前にどうするか決めておいた方がいい。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2020/04/16(木) 21:26:36 

    >>1
    出生前診断、昨年はじめに受けました。費用は18万。
    うちの場合、子供達(赤ちゃんから見たら兄姉)や近親者にそういった方はいませんが、私が40歳だったので受けました。陽性なら諦めるつもりでした。

    検査自体は出産する病院や地域ではやっていなかったので、別の地域へ行ってきました。


    その病院ではエコーで胎児の健康状態を確認してからカウンセリングをし、家族構成やそれまでの妊娠出産歴などを聞かれた後、これまでその病院で何件の陽性が出たか、その人達はその後にどうなさったかという話を伺いました。


    実際に受けた感想ですが、緊張したし、結果が出るまでは落ち着きませんでした。
    陽性だったら諦めると決めてはいたけれど、母性は芽生えているわけですし。
    結果、陰性でした。


    他の方も言われていますが、陽性だった場合にどうするかということをよく話し合ってから受けられたほうがいいと思います。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/16(木) 21:45:22 

    >>1
    夫37私36
    初産自然妊娠でNIPT受けました。
    子の人生にどこまで責任持てるかですね。

    ウチは最低限、自力で生きて行から力のある子じゃないと産まないという意識で臨みました。

    おかげで安定したメンタルで妊娠期間を過ごすことが出来ました。
    たとえ発達障害等あっても、療育もあるし親が先に死んでも生きて行く力はあります。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/16(木) 22:36:29 

    >>1
    35歳で羊水検査受けました
    15万円
    元々大学病院で健診を受けてて、その先生にしてもらったので信頼はしてました
    マイナスだと思うけど、旦那が高齢&第一子に負担はかけられないので受けました
    ただ、羊水検査は出来る時期が遅いです
    私は結果が確定すると同時に胎動を感じ始め、もし染色体異常でもおろせなかったなと思いました
    ただ、他のトラブルは全て受け止めようと言う覚悟にはなったかも

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/17(金) 00:54:00 

    >>1
    NIPT受けました。高齢初産だったからです。

    血液採取のみで分かるもので20万でした。
    陽性疑いの場合、さらに羊水検査が必要だったと思います。

    産んだ病院系列のクリニックで受けたのですが、
    夫婦で講義とカウンセリングを受ける必要がありました。
    検査で分かることはごく限られているが受けますか?と強調された気がします。

    それでも受けたい人は多いと思うし、国から許可された病院はとても少なく、出産する人しか検査を受けられないところもあると思います。

    今の状況だと産院の確保や検査を受けるのも大変だと思いますがお体を大切に!

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2020/04/17(金) 01:03:24 

    >>1
    34歳初めての妊娠で悩みましたが受けました。私自身とても心配性なので安心して妊娠期間を過ごすことができ、出産できました。診断を受けて良かったです

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/04/17(金) 01:15:54 

    >>1
    不安なら受けたら良いと思いますよ
    受けたからといって全ての疾患が分かるわけでは無いですが少しでも不安が消せるかと思いますよ

    私は受けませんでしたが、元気に育ってるかな?エコー見て これは大丈夫かな?とか心配ばかりしてました 多分検査受けてたとしても産まれてから発達障害とか大丈夫かな?とかまた悩みはずっと出てくると思います

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2020/04/17(金) 01:31:43 

    >>1
    受けました。35歳。
    初期の胎児ドックというのと出生前診断。
    胎児ドックは4万、
    出席前診断は22万円位でした。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2020/04/17(金) 01:53:35 

    >>1
    受けました。
    検査結果も実際も問題なかったけど、あれはたったの3つの染色体異常しか調べられないんですよね。
    もっとあらゆる病気について調べられたらいいのにと思います。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/04/17(金) 11:51:34 

    >>1
    35歳
    コンバインド検査を初期に
    胎児スクリーニングを中期に受けました
    それぞれ5万弱でした
    私の場合は初期に異常がなかったので確定検査には至りませんでした
    事前カウンセリングを丁寧にしてくれるところがおすすめです
    事前カウンセリングを受け、主人と話し合い、このラインなら〜、この場合なら〜という条件を決めて検査に挑みました

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/04/17(金) 12:55:02 

    >>1
    初期胎児ドッグという検査を受けました。
    費用は4万円ほどで、染色体、血液、4Dエコーで首の厚みや鼻の高さ、心臓をみて診断する検査でした。
    わかる障害は限られていますが、受けて自分が安心するなら受ければいいと思います。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2020/04/17(金) 13:20:39 

    >>1
    うちの産婦人科では
    母親が35を過ぎていて初産、
    胎児の成長が遅すぎ、早過ぎ等異常、
    胎児にコブ?等身体的な異常がある
    などなどお医者さんが診て疑問があるようなら検査を勧める、と書いてありました。

    何も言われてなければ大丈夫だと思いますが不安なら検査した方が多少の不安は消えるんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/04/17(金) 13:28:20 

    >>1
    私も胎児ドック受けました。
    受けれる週数も病院も限られてるため早めに検索した方が良いですが、価格は4万円程度で、すっごく丁寧にエコーで1時間以上かけて見てもらいました!
    首の後ろの長さだったかな?そこを測ってもらったり、色々細かく調べてもらい、最後に結果報告でダウン症などの異常があるかどうかの可能性を教えてもらえました。
    99、9999%正常という事ですごく安心したのを覚えています。
    そしてエコー写真も50枚くらいもらえました(笑)

    なかなか良かったですよ!

    +6

    -0

関連キーワード