ガールズちゃんねる
  • 26. 匿名 2020/04/14(火) 15:37:16 

    >>2
    正規の定数は大概決まってるから…
    私も仕方なく派遣してます。
    雇用格差ツラい。。。

    +820

    -135

  • 48. 匿名 2020/04/14(火) 15:40:37 

    >>2
    これ
    派遣切りされずに仕事あるだけありがたいと思うよ

    +796

    -123

  • 59. 匿名 2020/04/14(火) 15:43:02 

    >>2
    そうやって弱い立場の人を「自己責任」でどんどん切り落としていった先にどんな社会が待ってるんだろうね
    貴女が大金持ちで超健康で本当に有能なら大丈夫かもしれないけど、そうでもないならいつか自分がその切り捨てられる側になる覚悟はしておいてね
    そんな社会を子供にみせたくないなぁ

    +719

    -349

  • 74. 匿名 2020/04/14(火) 15:45:46 

    >>2
    うん、自分の行動の結果が今でしょ。

    みんな口開けて待ってただけで、正社員になれたわけじゃないよ。

    派遣の人ってどんな人生歩んできたのか教えてほしい。多分、それ相応でしょ?

    +151

    -201

  • 180. 匿名 2020/04/14(火) 16:05:33 

    >>2
    大企業の正社員ならこんな事は言わない。実際、私は大企業で働く派遣だけど、今テレワークしてる。派遣でもちゃんと評価してくれるし守ってくれるよ、まともな会社やまともな人間はね。
    派遣とたいして変わらないか低賃金の正社員が派遣を下に見たくて必死にバカにしてる。
    選んだ?こんな有事を想定してまで派遣とか職業選んでる人なんて居ないでしょうよ。下に見れそうな相手探して意地悪なことを言いたいだけの人なんて、それこそ何こあっても誰も助けてくれないよ。

    +534

    -103

  • 203. 匿名 2020/04/14(火) 16:11:01 

    >>2
    日本の社会そのものが
    3割以上の非正規雇用の前提で成り立ってるんだよ。
    >>1の女性が個人で努力したところで、
    派遣事務員の枠が消滅するわけではないんだよ。

    +298

    -12

  • 205. 匿名 2020/04/14(火) 16:11:06 

    >>2
    正社員は会社が雇う
    派遣員は派遣会社が雇う

    不満は派遣会社にいうべきだ
    法律上、会社は悪い点まったくない

    +388

    -22

  • 211. 匿名 2020/04/14(火) 16:12:27 

    >>2
    選んでしまったものは仕方ない。

    現状に不満があるなら変えればいい。最近もネットカフェ難民が正社員になった番組やっていたよ。

    +116

    -16

  • 263. 匿名 2020/04/14(火) 16:24:26 

    >>2
    激しく同意

    +35

    -26

  • 311. 匿名 2020/04/14(火) 16:37:44 

    >>2
    自己責任論者が出たぞー!!

    +116

    -47

  • 338. 匿名 2020/04/14(火) 16:44:05 

    >>2がコロナに感染してアップ、アップ苦しい思いしてコロッと逝きますように🙏

    +27

    -59

  • 374. 匿名 2020/04/14(火) 16:54:52 

    >>2
    いつから派遣は「死んでもいい人財」になったんですか?
    命を粗末にされても黙って受け入れないといけないほどの雇用形態なんですか??

    +234

    -58

  • 429. 匿名 2020/04/14(火) 17:12:33 

    >>2
    幸運なのは周囲の手助けと運が良かっただけで努力や才能ではない。
    不運なのは周囲の手助けが無く運が悪かっただけで努力や才能ではない。

    +36

    -11

  • 486. 匿名 2020/04/14(火) 17:47:49 

    >>2
    うちは夫が転勤族で、もともと勤めてた会社辞めざるを得なくなってやめた。
    新しい場所で正社員受けてもまず面接もしてもらえない。年齢の問題もあると思うけど。
    だから派遣で仕事にしてる。
    派遣を好き好んで選んだわけじゃないけど、「派遣を選んだのは自分では?」って言われるとね。
    なんでわざわざ悪意ある言い方するのかムカつくし、こーゆー考えの人が多くて悲しい。

    +213

    -54

  • 533. 匿名 2020/04/14(火) 18:15:21 

    >>2
    コロナ不況で派遣しか選べなくなったりして

    +29

    -5

  • 538. 匿名 2020/04/14(火) 18:17:47 

    >>2
    派遣を選んだことと、派遣先企業がこんな時でも派遣社員にテレワークさせないのは、また別の問題では?
    この記事の派遣社員は契約更新しないって言ってるし。いいじゃん。

    +134

    -1

  • 578. 匿名 2020/04/14(火) 18:34:04 

    >>2
    バカの一つ覚え。この問題の答えになってない。

    在宅ワーク可能な会社なら正社員だろうが派遣だろうが今の社会全体を考えて出来る限りの人数を在宅ワークにすべき。
    そこで正社員と派遣で安易に線引きして、それで対策出来た思い込んでいるなら事態の根本を理解していない賢くない人。
    そもそもそのラインをこの件に持ち込むのも卑しい差別意識が普段から働いているからで
    感情で物事を決める社会人として終わった上司。
    それが上に立つ会社なんてたかが知れてる。

    +116

    -9

  • 619. 匿名 2020/04/14(火) 18:48:53 

    >>2
    会社は自分の会社の社員を守るよ。
    派遣なら派遣会社が守るべき。
    派遣されてる会社は関係ない。だから正社員なんだよ。

    +39

    -13

  • 628. 匿名 2020/04/14(火) 18:51:57 

    >>2
    正社員に切り替えると年収360万って言われて断った。派遣のままだと月収40万だから年収480万円だし残業代もプラスでつくし。

    +86

    -6

  • 645. 匿名 2020/04/14(火) 19:07:37 

    >>2
    そう思う。

    正社員なんて山ほどあるのに、時給がいいから派遣選んでるんでしょ?

    もっといい会社行きたかったら、もっと学生時代に勉強しておけばよかったんだしね。

    +21

    -34

  • 652. 匿名 2020/04/14(火) 19:15:30 

    >>2 自己責任論で人に非情なふるまいをしてると、君にも同じように返ってくるぞ。

    +61

    -12

  • 693. 匿名 2020/04/14(火) 19:51:45 

    >>2
    普段は責任もなく社員より都合良いのに、こういう時だけ社員と同じ扱いはおかしい。

    +62

    -18

  • 695. 匿名 2020/04/14(火) 19:51:55 

    >>2
    安倍総理が批判されると、どこからともなく物凄い数の擁護が沸きます
    「安倍さんはよくやってる」「責められてかわいそう」「今は国民が一つになる時!責めてる場合じゃない」
    上記のような擁護してる人が、非正規には自業自得だの自己責任だのという言葉を吐きます
    総理こそ自分で選んだ職だから、嫌なら辞めるといいのにね
    非正規の皆さんコロナ禍の自民や支持者の対応を忘れないようにしましょう

    +13

    -4

  • 871. 匿名 2020/04/14(火) 20:45:49 

    >>2
    ほらすぐこーいうこと言う奴!
    何様?誰もがやりたい仕事が出来るわけじゃないよ?
    企業も派遣使うから正社員募集しないし。
    私も前は派遣やってたけど、正社員で働ければそれが良いに決まってるじゃない?
    いい会社の人達は派遣さんが居てくれるから自分達が社員で居られるって感謝してくれてましたよ。

    +49

    -21

  • 902. 匿名 2020/04/14(火) 20:56:56 

    >>2
    現実はそうだよ。勉強して資格取ったり、諦めずに転職活動すれば正社員になる道はゼロじゃない。
    正社員が全てではないと思うけど、派遣で嘆いてる人はそう思われても仕方ないよ

    +34

    -11

  • 931. 匿名 2020/04/14(火) 21:11:27 

    >>2
    あなたも派遣にならざるを得なくなればいいのに。人の痛みがわからない人。

    +21

    -18

  • 949. 匿名 2020/04/14(火) 21:21:03 

    >>2
    これから正社員も大量リストラくるよ
    倒産も増えるし
    対岸の火事じゃなくなるよ
    どんなに探してもろくな就業条件ない地獄だけど自己責任だから頑張ってね!
    間違っても社会のせいにすんなよ!

    +84

    -10

  • 985. 匿名 2020/04/14(火) 21:33:55 

    >>2とかを見るに、日本ってある意味貧しい国なんだわって思う。

    +12

    -4

  • 1006. 匿名 2020/04/14(火) 21:40:52 

    >>2
    こういう発言する人って自分は無関係だと思ってるのかな
    正社員で働いてたって会社がもたなくて今後倒産する人大勢出てくると思うけど、その人は今度
    「コロナくらいで潰れるような会社に就職するのが悪い。自分で選んだ会社でしょ?」
    って言われちゃうんだよ

    実際自民党議員は
    「コロナでもたないような会社は全部潰す」
    って発言したそうだよ

    +102

    -5

  • 1016. 匿名 2020/04/14(火) 21:43:35 

    >>2
    それを選ばざるを得ない状況に追い込まれることもあるんだよ
    国会議員のようになりたくなりたくて仕方が無くて
    悪いことしてでも当選してる人たちとは違うからね

    +7

    -4

  • 1082. 匿名 2020/04/14(火) 22:02:42 

    >>2
    だったらちゃんと勉強して資格でも取ったらいいのにね。
    今まで怠けていたにはあなた、って言いたい。

    +12

    -9

  • 1179. 匿名 2020/04/14(火) 22:51:21 

    >>2
    誰がこうなることを想定して派遣社員になった?

    +12

    -8

  • 1206. 匿名 2020/04/14(火) 22:57:26 

    >>2
    それを言ったらキリがないよ。
    人にはいろんな事情がある。
    そんな簡単な言葉では片付けられないと思います。

    +28

    -1

  • 1219. 匿名 2020/04/14(火) 23:00:56 

    >>2
    これプラスいっぱいついてるけど論点全然違うじゃん

    +37

    -2

  • 1387. 匿名 2020/04/15(水) 00:08:30 

    >>2
    賛同。
    あ、でも派遣を選んだ責任と言うか、自分が正規雇用として選ばれなかった責任って感じかな。好き好んで派遣になった人なら、「自己責任」に決まってるでしょう。選んでなったのに自己責任ヒドーイとか日本語意味わかんないからね(笑)。

    >>14
    >>26
    そういうスキルしか培ってこれなかったんだから、自分のせいなのでは。世の中才能ある人が認められ、金も得るのが資本主義。まさか天才もボンクラも同じ待遇にしてくれ、と? 派遣のあなたたち、何を求めてんの???何かあったとき派遣に責任は取れません。その責任をもつのが正規雇用なら、その責任分の報酬が高い、待遇が良いのは当たり前では?何があろうと17時に帰れるメリットを教授しておいて、正規雇用と待遇の差ガーって、論理的思考回路ゼロかよw
    それなりの健康と、それなりのキャリアがあったら、派遣になんてならないよ。

    +28

    -47

  • 1429. 匿名 2020/04/15(水) 00:34:30 

    >>2
    思考停止してるね。今や派遣なしで経済まわせないのに。私しーらなーいって考えなら書き込みに来ないでほしいわ。

    +4

    -3

  • 1434. 匿名 2020/04/15(水) 00:36:45 

    >>2
    正論のようで正しくない

    +9

    -4

  • 1447. 匿名 2020/04/15(水) 00:41:56 

    >>2
    出たな自己責任論者!
    いつか自分の首をしめることになるかもよ

    +8

    -3

  • 1548. 匿名 2020/04/15(水) 01:11:40 

    >>2
    自己責任論って使用者にとって物凄く都合の良い考えだよね。
    労働者が何にも考えず思考停止のまま働いてくれるから。
    もし労働者の立場で自己責任とか言ってる人が居るなら虫唾が走るわ。

    +5

    -2

  • 1640. 匿名 2020/04/15(水) 01:46:19 

    >>2
    ライフスタイルに合わせ色々な働き方が選べる社会の中でその言い方はどうかと思います。
    今回のコロナに関しては誰も予想出来なくひっ迫した状態になってしまっていますが、これを選んだあなが悪い見たい事は水掛け論にしか思えません。

    +6

    -1

  • 1809. 匿名 2020/04/15(水) 04:00:07 

    >>2
    派遣制度を促進したせいで経済難から独身が増え少子化になった

    戦犯は小泉元総理
    親子揃って最悪だよ

    +21

    -0

  • 1819. 匿名 2020/04/15(水) 04:17:49 

    >>2
    そういう言い方をして気持ちいいの?

    +8

    -1

  • 1843. 匿名 2020/04/15(水) 06:27:30 

    >>2
    私の友達もずっと派遣で、私は社員だけど仲が良くて、あるタイミングで全員契約社員にしようって会社の方針になり私がそれを担当したので勿論なるように声かけた。

    けど、社員になると仕事の責任も参加しなきゃいけないイベントも増えるから嫌なんだって頑なに断られた。彼女は10年くらい勤めてるから他にもチャンスはあったのにずっと断ってきたらしい。

    で、いま40ですが、派遣切りに合いそうでものすごく後悔してた。でも彼女が選んだ道なんだよね。

    それでも友達だから大手資本のベンチャーの正社員を紹介したら、「ベンチャーも不安定だよね」って断られた。

    うん、やっぱり自業自得だと思う。

    +23

    -1

  • 1846. 匿名 2020/04/15(水) 06:30:50 

    >>2
    派遣社員だって守ってくれる派遣先もあるよ。ほんとに就業先の対応次第なんだよね。その会社と契約する前にそこまで見てくれそうかどうか見極めるのも面談のときに必要かもね。そう、嫌ならすぐ契約切ればいいんだよ。正社員と違ってあと腐れなくスッパリ切れて堂々と次の求人が探せるのが派遣の魅力だと思うよ

    +7

    -0

  • 1869. 匿名 2020/04/15(水) 06:58:18 

    >>2
    これよく聞くけど、冷たいなーと思うよ。
    そりゃ好きで派遣の人もいるだろうけど色んな事情で派遣の人だっているんだよ。もう少し視野広げて考えてものを言うべきだと思う。

    +21

    -5

  • 1875. 匿名 2020/04/15(水) 07:01:56 

    >>2
    私はこういう時でも仕事があるから派遣選んだ
    本当に自分の責任だよ
    時給いいから正社員に切り替えない人も多いのになに甘ったれた事抜かしてんだよとしか思わない
    でも休みになっちゃったけどね

    +10

    -0

  • 1877. 匿名 2020/04/15(水) 07:07:33 

    >>2
    これは違うわ。
    バカの一つ覚えみたいにこういう事言う人多いけど、決め台詞かなんかなの?本当に低レベルだよね

    こういう非常時にこういう対応を受ける事を理解した上で派遣してる人なんていないでしょ。わたしの夫は正社員だけど、勤務続けてる。安定をとって就いた職業だけど、こんな非常時に通勤が必要だと知ってたら家族の為にもなってないって言ってるわ。

    +7

    -5

  • 1920. 匿名 2020/04/15(水) 08:28:13 

    >>2
    そう。実際…社員になれるのに…例えば会社の勉強会や委員会と社員に義務付けられてるものに参加したくない縛られたくないという理由で社員にならない人がいます。そもそも派遣とは…即 即戦力になりスペシャリストのはずが…全文のような理由で派遣を選ぶ人が一部でもいる以上…えーっこんな事もわからないのーと思う一部の人がいます。

    +5

    -0

  • 1943. 匿名 2020/04/15(水) 09:06:30 

    >>2
    やさしさが微塵もないねあんた。親からどんな教育のされかたしたの?

    +6

    -5

  • 2001. 匿名 2020/04/15(水) 10:14:07 

    >>2

    転勤族の妻って存在してるの知ってる?
    介護などの関係で仕方なく派遣してる人も結構いるよ

    正社員より自由だからと派遣を選んだ人なら仕方ないかもしれないけど
    世の中そんな人ばかりじゃないよ

    +10

    -6

  • 2031. 匿名 2020/04/15(水) 10:45:29 

    >>2
    命まではかけてないでしょw

    +1

    -0

  • 2038. 匿名 2020/04/15(水) 10:58:23 

    >>2
    選択肢がなく選ぶ人もたくさんいるよ
    簡単にそういうこと言うなよ

    +1

    -1

  • 2046. 匿名 2020/04/15(水) 11:14:22 

    >>2
    年齢的に氷河期世代じゃないの?
    正社員より立場が弱いのは仕方ないと思うけど
    あの時代生きていくため必死にしがみついてきた人なのだとしたらそこまで言う気にはなれないわ

    +3

    -1

  • 2062. 匿名 2020/04/15(水) 11:30:47 

    >>2
    好きで派遣してない人も多いよ。倒産、リストラ、ブラックでやめたとか。
    特に地方だと一度正規外れると若手以外は正社員採用少ないね。
    あってもキツクていつも募集かけてるとことか。

    +10

    -0

  • 2077. 匿名 2020/04/15(水) 11:47:21 

    >>2
    派遣切りされたけど派遣で働いてきたのは自分なので仕方ないとしか思ってません。
    正社員が守られるのは当たり前。
    重い仕事や責任を負いたくないからリスクあるのは承知で派遣で働いてきました。
    ただ、派遣にしか受からなかった人は本人の希望ではないので別ですね。

    +10

    -1

  • 2131. 匿名 2020/04/15(水) 12:17:26 

    >>2
    その決断をした時にコヴィッドは無かったでしょ笑笑
    馬鹿じゃないの?

    +2

    -1

  • 2174. 匿名 2020/04/15(水) 12:47:12 

    >>2
    守られるのはあなたが努力して正社員になったからじゃなくてただ運が良かったからですよ〜 正社員でも守られない私のような人もいるし、派遣でも守られる人はいる。

    +8

    -2

  • 2216. 匿名 2020/04/15(水) 13:36:07 

    >>2
    批判するコメント多いかもしれないけど、私は高卒でお水上がりの上に5年で3回転職したけど全部正社員。
    派遣しかできないって何故??と不思議で仕方ない。

    +7

    -0

  • 2227. 匿名 2020/04/15(水) 13:41:30 

    >>2
    仕方ないよね
    派遣でいい思いもしたことある
    責任ない(ちゃんとやるけど)し、付き合いもない。謎の残業や会議もないし、残業代でるし、なんなら正社員より給料貰えた時もある

    その代わり、保障がないし、切られやすい

    派遣社員です
    派遣で納得してるし、派遣を選んだのは自分なので、こう言われても全く腹が立たない私は少数派のかな?

    +4

    -0

  • 2403. 匿名 2020/04/15(水) 15:34:08 

    >>2
    派遣社員で2年経ってようやく昨年末に正社員になれました。やっぱり仕事量も責任も増えてきて割に合わないなあと思ってた矢先打診されました。認められるのは素直に嬉しい。

    派遣から正社員へと声をかけられたのは人生で3回ほどあるアラフォーです。仕事が出来ると思われることが多いけど、実は大したことないごく普通の能力しかない。私の場合は運良く良い上司に恵まれたからだと思う。それだけよ。

    +6

    -0

  • 2611. 匿名 2020/04/16(木) 01:11:33 

    >>2
    じゃあ派遣が仕事で手を抜いても文句言うなよ
    守ってもらえないんだから当然だろ
    お前らの好きな自己責任だろ

    +7

    -6