ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/04/14(火) 15:33:11 

    在宅ワークを許されない派遣社員の嘆き「社員は守られ、派遣は命を犠牲にして働かないといけない」 | キャリコネニュース
    在宅ワークを許されない派遣社員の嘆き「社員は守られ、派遣は命を犠牲にして働かないといけない」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため7都府県で緊急事態宣言が発令された。独自で緊急事態宣言を出す各自治体もある。それでも現状における認識は職場ごとに異なり、不満を持つ人も少なくはない。


    不動産・建設系企業で派遣社員として働く愛知県40代女性は「朝の掃除、来客のお茶出し、帰りの片付け等、社員がやりたがらない仕事をしています」と雇用格差があると綴る。

    「今の状況で急を要する仕事とは思えませんが、社員は在宅勤務なのに派遣の私には出勤して欲しいと言われました。社員は守られ、派遣は命を犠牲にして働かないといけないと改めて実感しました」

    女性は「次回の派遣の更新はしません」と綴る。

    +210

    -1074

  • 7. 匿名 2020/04/14(火) 15:34:27 

    >>1
    派遣だけど在宅ワーク認めてくれた会社に感謝です

    ということで、がるちゃん閉じて仕事します

    +1926

    -51

  • 128. 匿名 2020/04/14(火) 15:57:04 

    >>1
    物は言いようだね。
    任せられている仕事内容から見ると、留守番くらいしか使い道がないじゃん・・

    +236

    -4

  • 146. 匿名 2020/04/14(火) 16:00:03 

    >>1

    私も派遣だけど、そこは非正規と正社員に差があるのは仕方ないと思ってる。

    +247

    -7

  • 150. 匿名 2020/04/14(火) 16:00:57 

    >>1
    ざっと読んだけど、これって派遣がどうこうってより派遣先の会社に問題あるんじゃない?
    誰も在宅してないからとか、会議で東京呼び出すとかって多分社員も同じくなんじゃなかろーかと

    +142

    -2

  • 179. 匿名 2020/04/14(火) 16:05:28 

    >>1
    夕刊にコロナ帰省の見出しをデカデカと印刷したり、実際には自衛徹底してる若者を「死なないという謎の自信の若者」とテレビで晒したり、自称識者がいまだにロックダウンがどうだの初期対応がだの中学生レベルの議論してる世界だからね>メディアマスゴミ
    ぶっちゃけ「街は閑散としてます!」って繰り出してるマスゴミが1番自粛してない
    みんな息苦しい中自粛生活送ってるのに、人のいない街を自粛のせいでゴーストタウンになったようにネガティブに報じてさ。
    有益な情報発信しないどころか、デマだの印象操作だので害悪でしかないよ

    +83

    -7

  • 193. 匿名 2020/04/14(火) 16:08:22 

    >>1
    会社が違うよ

    +22

    -1

  • 203. 匿名 2020/04/14(火) 16:11:01 

    >>2
    日本の社会そのものが
    3割以上の非正規雇用の前提で成り立ってるんだよ。
    >>1の女性が個人で努力したところで、
    派遣事務員の枠が消滅するわけではないんだよ。

    +298

    -12

  • 224. 匿名 2020/04/14(火) 16:16:19 

    >>1
    このコロナの時期、ビタミンC、ビタミンD、亜鉛、プロテインは必須だとおもっています

    +29

    -1

  • 234. 匿名 2020/04/14(火) 16:18:58 

    >>1
    派遣で働く以上、自分で何とかなきゃならないこと沢山あるのに
    うちの会社にきた派遣社員、来て一週間目に「契約業務外のことをやらされた」って理由で訴訟起こして和解金勝ち取って辞めていった人いたよ
    逞しすぎて唖然としたけど

    +111

    -8

  • 329. 匿名 2020/04/14(火) 16:42:42 

    >>1
    気持ちはわかるけど、もっと世の中見てみてよ!
    派遣切りとか、仕事失った人たくさんいるよ。
    仕事あるだけいいと思うけどな。

    +85

    -6

  • 330. 匿名 2020/04/14(火) 16:42:42 

    >>1
    派遣会社に言うべきでは?

    +78

    -2

  • 342. 匿名 2020/04/14(火) 16:45:37 

    >>1
    福利厚生とか保証がちゃんとしてるから正社員してるんだよ

    派遣とか期間とか「正社員てここしか知らないから世間知らずw」とかバカにして陰口言うやつよくいる
    文句言うくらいなら他所に行けば良いのに
    本当に文句ばっかり

    +111

    -16

  • 349. 匿名 2020/04/14(火) 16:46:49 

    >>1
    派遣で入っても優秀なら遅くとも1年以内に、早ければ1ヶ月以内に正社員の打診が来ますよ。
    来てないってことはまぁ、その程度ってことですわ。

    +35

    -41

  • 383. 匿名 2020/04/14(火) 16:58:35 

    >>1
    とっととやめたらいいと思うよ
    派遣社員じゃ自分や自分の家族を犠牲にするリスクとリターンがまったくあわないでしょ
    なんで正社員が守られるかと言ったら正社員に何かあったら会社が補償する義務を負うから
    会社が酷いといいたい気持ちもわかるけど、全員正社員と同じ扱いにしてたら今度は会社がもたないわけで、どうにもならないよ
    派遣社員の命は軽く扱われるものと知っていないといけないし、だからこそ自分で守らないといけないってことだね

    +64

    -5

  • 409. 匿名 2020/04/14(火) 17:06:28 

    >>1
    更新しないで困るのは自分じゃないの?
    派遣なんて辞めたって取り替えが利くんだからさ

    +51

    -6

  • 415. 匿名 2020/04/14(火) 17:08:42 

    >>1
    感染したら派遣会社に相談すればいいでしょ
    大体、雇用条件を自分で承諾しておいて、後から守られてないだなんて、言ってることがおかしい。
    なら始めから福利厚生が手厚い会社に正社員として入る努力をすべきだったよね

    +72

    -2

  • 448. 匿名 2020/04/14(火) 17:21:39 

    >>1
    その派遣先の会社がおかしいのもあるけど、派遣会社がおかしくない?わたしの会社はまだテレワーク対応できてないけど、派遣会社からそこの派遣社員を休ませてほしいって依頼来たらすぐに対応するよ。

    +20

    -0

  • 459. 匿名 2020/04/14(火) 17:28:44 

    >>1
    社員がやりたがらない仕事をやってるって、言い方がおかしくない?
    派遣は仕事内容は契約書に書いてあることをやるんだよ。
    お茶汲みやってるなら、それも仕事として含まれてるんでしょ。
    私は制服着ない、お茶汲みしない、など予め決まってるよ

    +87

    -1

  • 469. 匿名 2020/04/14(火) 17:34:42 

    >>1
    所詮派遣は使い捨てだし社員が大事にされるのは普通では?
    嫌なら更新前にさっさと辞めればいい。

    +57

    -5

  • 532. 匿名 2020/04/14(火) 18:15:16 

    >>1
    適切な就業環境の維持は派遣先企業(就業している職場)の配慮義務でーす。

    派遣労働法より。

    +7

    -3

  • 549. 匿名 2020/04/14(火) 18:22:48 

    >>1
    単純にテレワーク出来る業務内容じゃないってだけじゃなくて?

    +44

    -0

  • 595. 匿名 2020/04/14(火) 18:38:37 

    >>1
    トピズレだけど、この時期お茶出しってどうなんだろ?お客さん来るのかな
    お茶飲むときマスクの着脱で触るし、その状態で喋るの危なくない?
    うちは極力来客減らして、やむを得ず来る人には「コロナの影響があるのでお茶出さなくて申し訳ないですけど」って断り入れてる

    お茶出さないことに罪悪感があるなら、350ミリのペットボトルでも渡して後で飲んでもらうくらいでいいのでは
    この際減らせる仕事はコロナのせいにしてどんどん減らした方がいいと思うな〜

    +13

    -0

  • 689. 匿名 2020/04/14(火) 19:49:12 

    >>1
    朝の掃除などの雑用でも割のいい時給をもらえると前向きに捉えたらいかがかと。
    このご時世働いて、お金を貰える生活ができて有り難い。

    +36

    -0

  • 692. 匿名 2020/04/14(火) 19:49:57 

    >>1
    そもそも「朝の掃除、来客のお茶出し、帰りの片付け等」で入ったんだからしょうがないよね?
    中小の正社員でもそれやってる人は出社してると思うよ。

    この場合、休んだら給料なくなるけどそれでもいいの?
    テレワークする仕事はないけど在宅で給料欲しいとか、休んでも給料くれっていうのはちょっと違うと思う。

    +50

    -0

  • 697. 匿名 2020/04/14(火) 19:53:04 

    >>1
    社員がやりたがらない仕事って…じゃあその仕事うけなきゃよかったじゃん。その仕事でもいいからやりたいって人だっているんだからさ。

    そういや、若い女子社員が専門的な事やって、雑用は事務の派遣なのに、それにネチネチ文句言うおばさん派遣っていたわ。
    専門職も事務も一緒にして「女は女!」みたいなおばさんいるよね。

    +49

    -0

  • 704. 匿名 2020/04/14(火) 19:54:20 

    >>1
    そもそも、派遣社員関係ないよね。お茶出しや掃除や電話応対なんてテレワーク出来ないでしょうよ。

    +40

    -0

  • 709. 匿名 2020/04/14(火) 19:56:23 

    >>1
    派遣だからではなく、そういう仕事だからしょうがないよね。
    IT系は契約社員でも派遣でも、コロナ関係なくもともとテレワークありな事が多い。

    +32

    -0

  • 720. 匿名 2020/04/14(火) 20:00:34 

    >>1
    命を犠牲にしていると感じるなら、次回と言わず直ぐにでも派遣先を辞退すればいいじゃんね。即日受理で翌日から行かなくて良いところが、派遣会社の社員の最大のメリットでしょうに。もう一度、派遣会社の就業規則などを確認した方がいいだろうね。これじゃ、本当にただの使いパシりの駒じゃんね。

    +27

    -1

  • 773. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:14 

    >>1
    この人がどうして欲しかったのかがわからないから何とも言えないけど、もし、「休みたいしお給料もいりません、なのに来いと言われた」ならものすごく共感できる。

    でも、「休みたいし派遣先でも派遣元でもどっちか給料は補償しろ」とか、「私も自宅でテレワークしたい。でもお茶くみと来客の必要がないからほとんど仕事ない、単にサボリたい。どうせ社員もサボってるんでしょ?」なら、共感出来ないです。

    +39

    -0

  • 813. 匿名 2020/04/14(火) 20:30:38 

    >>1
    とういか、派遣が出社したら勤怠管理のために社員は最低1人は出社するもんじゃないの?
    変な会社な気がする。

    +9

    -1

  • 825. 匿名 2020/04/14(火) 20:35:14 

    >>1
    派遣業務の内容によると思う。
    事務員さんとかテレワークしようにも限界があるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:42 

    >>1
    私達が前に勤めてた会社、事務派遣さんのお給料がすごく安いみたいで、服装もデニムでお茶出しもOKにしてたんだよね。だってストッキングやヒールは高いし。
    おじさん社員はいつも派遣さんのおかねの事を気にして奢ったりしてた。一人暮らしの人もいたから。

    そういう会社だと、何とか出社させてお給料をなくさないようにしたいっていう配慮のつもりってこともあるよ。

    +26

    -0

  • 841. 匿名 2020/04/14(火) 20:38:41 

    >>1
    うちは派遣と妊婦は在宅勤務になって
    社員は出勤だよー

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:28 

    >>1
    いつの間に正社員と同じ業務内容任されてるけど
    派遣だから在宅勤務できない。

    +10

    -1

  • 876. 匿名 2020/04/14(火) 20:47:06 

    >>1
    仕事内容によるんじゃないかい??

    +6

    -1

  • 897. 匿名 2020/04/14(火) 20:54:47 

    >>1

    うちの会社、派遣も人によっては在宅勤務です。
    正直、本当に時間管理できてるのかな?と思う。
    管理者が見てないんだから。
    普段でもトイレのついでにしょっちゅう喫茶室でベラベラ話してばかりで仕事してない人、よく見るし。
    (私の部署ではないので、スルーしてるがかなり印象は良くない)

    +17

    -2

  • 911. 匿名 2020/04/14(火) 20:59:14 

    >>1
    不動産業のパート、在宅で仕事してるよ。
    そういう会社もあるから更新しなきゃいいと思う。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2020/04/14(火) 21:29:10 

    >>1
    元記事を読んだけど何人かのインタビューが載ってたうちの

    前半のは社員・派遣関係なく
    地方支社な為にテレワークになってない。
    とか、
    会社がテレワークの導入認めない。という話だったし、

    派遣でも事務はテレワークOKなのに自分の部署はセキュリティの問題から派遣はテレワークがダメだった。的な話だったよ。
    (リスクヘッジな気がするが。万が一社外に漏れたら損害高い部署なのでは?事務はOKなのだし)

    派遣が悪環境に置かれてるって感じじゃなかったんだけど。
    社員を悪者にして派遣は弱気者にし、対立を煽ってる飛ばし記事って感じがするんですが…。

    +12

    -0

  • 1002. 匿名 2020/04/14(火) 21:40:16 

    >>1
    悔しいなら社員で働きな

    +11

    -5

  • 1017. 匿名 2020/04/14(火) 21:44:10 

    >>1
    緊急事態宣言が出た地域に住んでる一般職の正社員です。
    総合職は在宅勤務になったのに、一般職は通常出勤だよ。
    同じ会社内でこの違いって一般職の命を軽視されてるみたいで心がやさぐれるよ。
    ただでさえ気が滅入ってるから余計にね。

    +11

    -3

  • 1053. 匿名 2020/04/14(火) 21:52:57 

    >>1
    社員は在宅出来るのに、セキュリティの問題で派遣は在宅勤務不可って言われたから、在籍歴長い派遣の人が文句言ったら自宅待機になった
    私の派遣会社は自宅待機でも給料出るから安心した
    でも、男の派遣の人達は警備上の名目で出社さられてる
    女だから自宅待機にしたみたいで不公平だなと感じた

    +12

    -0

  • 1068. 匿名 2020/04/14(火) 21:57:17 

    >>1
    派遣に在宅勤務の選択肢も休業補償貰う選択肢もなくて、
    派遣が出てきて働くこと前提に、社員の在宅勤務のシフトが決まっていくのがムカつきすぎた。
    せめて、出勤の意志があるか聞いてから進めろや。
    コロナに感染しないために在宅勤務するんだろ?
    派遣は感染していいとでも思ってんの?
    雇用条件に格差があるのは仕方ないけど、当然のように派遣が出勤すると思ってる思考がやばすぎる。
    人として終わってる。

    +13

    -6

  • 1089. 匿名 2020/04/14(火) 22:04:04 

    >>1
    うちの会社だw
    いまフロアに派遣しかいない
    郵便物の受け取りや発送があるからテレワークに出来ない

    +8

    -0

  • 1094. 匿名 2020/04/14(火) 22:06:58 

    >>1の仕事内容のどこに在宅で出来る要素があるんだろう。
    急を要するとも思えないなら在宅で給料もらうんじゃなく、休む一択だと思うけどな。

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2020/04/14(火) 22:09:48 

    >>994
    ちゃうねん
    派遣を商品としたらレンタルしてるのが派遣先
    商品をちゃんと扱わないといけない
    なので>>1のような派遣先より
    派遣を何事もなく返却する為に待機や正規派遣関係なく2~3交代制にしてる会社の方が多い
    ただ派遣だから今後レンタル終了の雇い止めはある
    昔のような派遣なんて使い捨てって企業体制だとあっという間にブラック企業認定される

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2020/04/14(火) 22:11:20 

    >>1
    そもそもの業務内容が昭和な気がする
    派遣でもお茶出しとかコピーとか接客なんてやらなくていいところ多いのに

    +22

    -0

  • 1106. 匿名 2020/04/14(火) 22:12:27 

    >>1
    どうぞ。おやめください。

    +3

    -1

  • 1140. 匿名 2020/04/14(火) 22:28:53 

    >>1
    しょーがなくね?
    それしかできないんでしょ?

    +9

    -0

  • 1167. 匿名 2020/04/14(火) 22:47:29 

    >>1
    会社に咳してる人が何人もいる。
    疑いの目を向けつつ、でも、もしその人らが感染しているとなると、そこの建物全部を閉めて消毒しないといけないから、皆、検査しろとか、病院へ行けとは言わない。
    この事態をどうするのか。
    自主的に休んでくれればいいけど、休めない職場。
    咳が出たら、休んでくれ。
    私も今、喉が痛くなってきた…

    +11

    -0

  • 1193. 匿名 2020/04/14(火) 22:54:58 

    >>1
    平常時なら、むしろお茶出しで給料貰えるなんて、いいね、と思う。この人は普段は、そんな感じで思っていたんでは?

    ただ、今はコロナでお茶出しは濃厚接触の可能性が高い仕事だね。状況が変わって不安だから、辞めたいというのは契約上も問題ないのでは?

    +10

    -0

  • 1221. 匿名 2020/04/14(火) 23:01:37 

    >>1
    この人は実在するのか疑問。
    適当に書いてない?

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2020/04/14(火) 23:05:49 

    >>1
    自分が選んだ働き方なのに一方的に被害者意識だけ持ってるとか図々しい

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2020/04/14(火) 23:09:15 

    リーマンの時の派遣業態と今の派遣業態は違うよ
    楽天とか大手が派遣差別だか区別をし過ぎて何度も問題提訴されてるからね
    >>1の派遣先はまだ昔の感覚を引きずってるか昔のままの感覚で作った嘘松だね

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2020/04/14(火) 23:24:54 

    >>1
    大企業で一斉に休みにしてるとこは派遣も差別せずに休みだわ

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2020/04/14(火) 23:30:47 

    >>1
    大企業で派遣してるけど、派遣はテレワークできない。でも私の部署の人達は、自分達がやるから有給でもなんでも、休めるなら休んでいいよ!とか、時差出勤も派遣はダメだったけど、怒って派遣を管理してる部署に色々言ってくれてできるようになった。なんとかしようと必死にしてくれて、コロナ怖いけど日々心があたたまります。

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2020/04/14(火) 23:55:48 

    >>1
    契約内容が片付けやお茶汲みなのにどうやって在宅ワークするつもりだったのか
    私正社員だけど業務内容を鑑みてテレワーク対象外ですってメール来た

    +5

    -0

  • 1418. 匿名 2020/04/15(水) 00:28:48 

    >>1
    これ、若い人だとわかんないだろうけど
    40代というと氷河期だから、好きで派遣やってきた人は別にして、
    運が悪いと(正社員転職目指した時期がリーマンや震災にかぶってると)
    本当は正社員になりたくてもなれなくて年だけ取ってしまった人がたくさんいる
    本当は派遣なんてしたくないけど、正社員経験無しの40代を正社員採用してくれるところなんてほぼほぼない

    はっきり言って、今のコロナで内定取消なんか目じゃない
    正真正銘、社会のせいでも全て自己責任で済まされた時代の犠牲者だよ
    そういう同世代がさらにコロナでこんな目に合ってるかと思うと私は義憤を覚える
    なんとか直接雇用を目指してほしい

    +18

    -0

  • 1454. 匿名 2020/04/15(水) 00:43:52 

    >>1
    その仕事はあなたの契約に入ってますか?
    そういう専門性を問われない仕事を派遣にやらせるのであれば、本来、その人をその社の社員にしなければならないはず。とは言え、お茶だし、掃除くらいはやりますけど、それはみんなが(空いてる人が)やればいいこと。若手や女性や派遣の仕事になってるのは時代錯誤もいいところ。昭和ですよね。

    +1

    -0

  • 1674. 匿名 2020/04/15(水) 02:02:35 

    >>1

    必死で新卒で難関突破してずっと長期休みもなく責任重大で仕事しなきゃいけない正社員と嫌ならすぐに辞めてしばらく遊んでまた好きな時間に責任なく仕事する派遣

    もし社会保障や給料が同じならみんな派遣になるのでは??

    いいとこどりしといて派遣も守れ!って恥をしれ
    堕落して風俗やホステスに自らなった癖に保障求める人と同じ思考


    +9

    -4

  • 1770. 匿名 2020/04/15(水) 03:00:43 

    >>1
    コツコツ働いている派遣さんよりも、
    ここに居る毎日暇すぎで、暴言やら毒やらたくさん吐いている、第三号年金被保険者のほうが守られているのはね、
    実におかしい社会

    +7

    -3

  • 1820. 匿名 2020/04/15(水) 04:20:39 

    >>1
    私なら社員が在宅で自分の感染リスクも下がるからよかったと思う。
    いきなりクビになる方がきつい。

    +9

    -0

  • 1825. 匿名 2020/04/15(水) 05:01:30 

    >>1
    社員が出来ないことがあるから派遣頼んでるのに
    派遣は派遣はー
    って言うから派遣なんだよね。
    それが嫌なら派遣なんだから辞めればいい。会社選べるんだから。

    +4

    -1

  • 1845. 匿名 2020/04/15(水) 06:29:31 

    >>1
    うちの派遣は在宅できてるよ。でも仕事がなくてただ自宅待機だけの友達もいる。次の契約更新は6月末らしいけど恐れてる

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2020/04/15(水) 08:00:01 

    >>1
    >>1
    あなたの人生 更新しなくても 今辞めても 自由

    +5

    -3

  • 1902. 匿名 2020/04/15(水) 08:00:21 

    >>1
    あなたの人生 更新しなくても 今辞めても 自由

    +3

    -3

  • 1934. 匿名 2020/04/15(水) 09:00:40 

    >>1
    派遣格差は小泉内閣、竹中平蔵から始まった

    +0

    -5

  • 1946. 匿名 2020/04/15(水) 09:08:08 

    >>1
    もう一度記事を読み返して「朝の掃除云々、
    命を犠牲にしてまで云々」で確信しました。
    この記事釣りでしょ。嘘くせー。
    レスをいくつか読んでイライラして損した。
    この派遣社員が実在するとして急を要する仕事じゃないならそりゃモバイル環境は支給されないでしょうよ。この時期は特に雇用絡みのお題はピリピリするよね。

    +1

    -0

  • 1970. 匿名 2020/04/15(水) 09:32:10 

    >>1
    自分の能力の低さを直視できず、立場とか周囲のせいにして逃げる人が多すぎる。
    例えばプログラムかけたりマクロ組める人なら、派遣であろうと雑務オンリーに甘んじてるわけないじゃん。
    努力もしないで文句ばかり。

    +9

    -0

  • 2012. 匿名 2020/04/15(水) 10:23:44 

    >>1
    私も結婚を機に退職し、転勤族の旦那について都内から地方へ引っ越し
    現在は派遣社員として働いてます。前職では管理職をしてました。
    最初は派遣は物足りないと感じてましたが
    就労時間がきっちりして家事がちゃんとやれるので
    最近はもう派遣でいっか子どもも欲しいしと思ってました。
    まさか数ヶ月後に世の中がこんなことになるとは。笑
    私も今まさしく、テレワーク不可、(正社員はテレワーク)
    出勤は自由だが会社に来ない分当然お給料も出ないという状況です。
    辛いけど、派遣という立場仕方ないのかなと、、
    正社員の時みたいに今回は何度も面接だの採用試験だの
    あって入社してないし。
    旦那の稼ぎがあるからといって、私が無給になっても
    打撃がないわけではありません。
    でも、これで私が私だけの生活を思い働きに出ると
    コロナの感染を増やしてしまい、それで医療崩壊を加速させてしまうかもしれないので
    コロナを1日でも早く収束させるためにもじっと家で耐えます。
    生き延びて、また働いてお金を稼ごうと思います。(長

    +5

    -0

  • 2014. 匿名 2020/04/15(水) 10:25:23 

    >>1
    つか辞めても良くない?
    派遣なんだから。もちろん収入は途絶えるけど。
    まさか休業補償しろって言ってるんじゃないよね?

    +7

    -0

  • 2039. 匿名 2020/04/15(水) 11:00:54 

    >>1
    うちの会社派遣さんも在宅ワーク
    ただ、在宅では派遣さんにさせてる仕事は出来ないから
    実際には会社支給のパソコンを自宅に持ち帰るだけよ

    すーぐすべての派遣が被害者みたいな言い方するんだよね~

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2020/04/15(水) 11:14:28 

    >>1
    今回のコロナ騒動で世界中の人々の価値観が変わったのは紛れもない事実。 これから出勤通学しなくても、多少人を削ってもなんとかなる事が業種によって証明されてるよね。それとロボットAIの必要性。コンビニやスーパーやドラッグストアも人が命がけでレジ業務をしているのが現状。 これから世の中は激変していくだろうね。

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2020/04/15(水) 11:42:25 

    >>1
    在宅勤務できる業務内容ですか?そうでないなら仕方ないと思います。
    もしも主な業務が片付けやお茶汲みであるならば、そのような派遣社員を期間満了まで契約してくれるなんて誠実な会社では?

    +3

    -0

  • 2176. 匿名 2020/04/15(水) 12:47:37 

    >>1
    社員は自宅にいるのに派遣社員は会社に来て何するの?

    +5

    -2

  • 2186. 匿名 2020/04/15(水) 13:11:12 

    >>1
    私は勉強も頑張って高学歴だし海外の国立大に
    交換留学も行った。モデルもした。
    皆んなが遊びまくってる中
    頑張ったから大手 今はコロナで週に三回しか
    会社に行かずに給料は満額保証。
    頑張った結果だから。半端にしか頑張れなかった人が文句言わないで欲しい。

    +4

    -8

  • 2208. 匿名 2020/04/15(水) 13:30:33 

    >>1
    うちの会社は派遣は基本在宅、ついで一般社員<役職<重役の順で出社頻度調整してるわ。派遣に頼らざるを得ないからこそ大切にしないといけないのにね。お茶や掃除なんて各自できるでしょ。てかこの状況なんだし来客お断りしようよ。

    +3

    -0

  • 2236. 匿名 2020/04/15(水) 13:44:38 

    >>1
    雇用格差?
    正社と派遣じゃあるに決まってんじゃん。
    掃除や茶出し、来客対応程度で文句言ってんなら辞めなよ。

    +7

    -1

  • 2326. 匿名 2020/04/15(水) 14:28:55 

    >>1
    世の中出勤させられてる正社員の方が多いし、企業によっては正社員だけが出勤させられてる所もあるよ。

    +4

    -0

  • 2361. 匿名 2020/04/15(水) 15:03:19 

    >>1
    派遣法でいえば、出勤要請は本人に直接じゃなく派遣会社を通して伝えるべきだし、業務内容は契約に準じてなければならないわけだけど。派遣先、派遣元、派遣社員、3者の認識が元々甘いというかゆるい気がする。
    契約上、派遣先は派遣社員を守る義務はない。派遣先に守ってもらおうとするのが、まず勘違い。派遣会社に相談しないと。

    +4

    -1

  • 2381. 匿名 2020/04/15(水) 15:15:21 

    >>1
    派遣だけど自宅作業ですが。
    デマトピ最低。業種によるわ

    +1

    -1

  • 2637. 匿名 2020/04/16(木) 13:56:27 

    >>1
    え、それが派遣じゃん

    +1

    -0