-
4. 匿名 2020/04/12(日) 23:06:22
名前を間違えるのは失礼です+529
-33
-
47. 匿名 2020/04/12(日) 23:13:31
>>4
この風潮が嫌い。
珍しい名字で、子どもの頃からよく間違われるし聞き直されるし、本当に面倒。伝われば何でもいいわ。+111
-71
-
75. 匿名 2020/04/12(日) 23:19:00
>>4
こういうこと言う人って自分は1度も人様の名前間違えたことないんかな?
大学の頃、自分の名前間違えられたすごくムカつくと言ってた人が自分が人様の名前間違えたときは「だって仕方ないじゃん~」って言ってたの思い出した。+57
-44
-
118. 匿名 2020/04/12(日) 23:32:45
>>4
自分が間違えたらごめんなさいと素直に謝るべきだけど、
間違えられた時は許すべき。+82
-13
-
134. 匿名 2020/04/12(日) 23:40:27
>>4
うん。そうなんだけどね。
正式な書類で戸籍どおりの漢字にしなきゃいけないのに間違えるのはだめだけど、それ以外は、常用漢字と旧字の間違い程度は許してほしいよ。
「邊」とか「濱」とか、もうやめてほしい。+76
-2
-
140. 匿名 2020/04/12(日) 23:44:27
>>4
失礼とまでは思わないけど、珍しい字を間違いなく書いてくれてる人には一目置いている。真面目な人なんだな、と。+37
-1
-
147. 匿名 2020/04/12(日) 23:51:01
>>4
間違われるのが普通だと思ったほうが気楽だよ〜。全然失礼じゃないってば。
旧姓も結婚後も珍しい苗字だから訂正人生。
訂正してる時間を一生分カウントしたら何日か潰れるんじゃ?ってある日気付いちゃった。
それからは公文書以外スル〜。
めちゃくちゃ生きやすくなったよ。人生バラ色。
日本には10万〜30万(適当すぎw)種類の苗字があるんだって。ちょっとくらい間違っちゃうよ。+11
-13
-
191. 匿名 2020/04/13(月) 00:36:31
>>4
まあ人間誰しも間違えるし😅
何度も何度も聞かれて正しい方を教えてるのに
やっぱり間違えてくる人は
失礼に当たると思うけど
初対面とか
あまり関わりがない人に間違われても失礼とも何とも思わない
覚えるほど関わってないしね〜でスルー+30
-2
-
216. 匿名 2020/04/13(月) 02:33:53
>>4
澤と沢とか、すごい剣幕で怒ってくる人だいきらい。+18
-10
-
217. 匿名 2020/04/13(月) 02:38:24
>>4
沖縄県民の私。ほぼ間違えられるから気にしない。
+14
-0
-
237. 匿名 2020/04/13(月) 06:51:05
>>4
こういう人ホントめんどい+3
-14
-
243. 匿名 2020/04/13(月) 07:33:14
>>4
その通りだと思う。
上司が、取引先の重要人物に書類送る時にお名前の漢字(一般的ではないけど読みやすい漢字3文字)を間違えて大炎上→うちとの契約切られました。
間違われた相手の感じ方も人それぞれだから、ビジネスでは特に気をつけた方が無難。間違ったと自分で気付けたらすぐ謝った方が良い。+23
-0
-
263. 匿名 2020/04/13(月) 08:40:28
>>4
旧字にこだわる人がうざかったなぁ
それまで普通に新字で書いてたくせにある日から私はこれでなくてこっちだから!とか言い出した。
名前言う度にそれだから。
もう、覚えたよ!って心で叫んでた+8
-4
-
300. 匿名 2020/04/13(月) 13:10:09
>>4
目くじら立てて一々文句言ったりはしないけど、失礼な人だな、よく見てない人だなって印象になるよね。
前に私の名字の橋本をずっと橋下って書いてくる関西支社の子がいたんだけど、関西人だし間違えやすいのかなーって流してたらCCに入ってる上司が注意してて、人の名前を間違えるような者には重要な仕事は頼めないって言っててまぁそうだよな、って思った。
+11
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する