ガールズちゃんねる
  • 80. 匿名 2020/04/11(土) 16:50:32  ID:IaIcoEGaDE 

    >>7
    なんでこんな危なくて意味不明なことするのか謎

    +824

    -10

  • 93. 匿名 2020/04/11(土) 16:52:06 

    >>7
    例は中国産が減るから他国産でも表示を変えずってことだけど、今の日本なら逆もありうるよね。
    怖い。

    +482

    -3

  • 142. 匿名 2020/04/11(土) 17:00:18 

    >>7
    中国産ならそのように表示するべき。
    政治に嘘がある。
    いつまで続けるのよ国民なめるな

    +771

    -6

  • 187. 匿名 2020/04/11(土) 17:06:12 

    >>7
    やめてほしい。国産を買いたいと今回のことで改めて強く思ったところなのに。

    +728

    -4

  • 206. 匿名 2020/04/11(土) 17:09:40 

    >>7
    余計な事をしないで欲しい

    +443

    -2

  • 218. 匿名 2020/04/11(土) 17:11:39 

    >>7
    は?
    緩和しちゃダメじゃん?
    意味不明
    ふざけんなよ
    全然ニュースでやらないね

    +641

    -5

  • 234. 匿名 2020/04/11(土) 17:14:15 

    >>7
    「日本製」「国産」ってはっきり書いてるものだけ買うことにした。

    +615

    -2

  • 443. 匿名 2020/04/11(土) 18:20:35 

    >>7
    国産と表示してても他国の原材料を使ってる場合もあるってこと?

    +198

    -5

  • 455. 匿名 2020/04/11(土) 18:26:11 

    >>7
    これは反論させて。
    まず、原材料表示で一番多いものは原産国を表示する決まりがある。
    今回のコロナで世界中の原料工場が止まったりして、これまで使っていた原料が入ってこなかったり、十分量を確保できなくて、急遽別の産地の原材料を探す必要があったりした。
    でも、パッケージって刷り直すにもお金がかかるし、すぐにできるものではない。
    それこそパッケージの原料もコロナの影響で十分量抑えられなかったり、パッケージ作ってくれる会社が休んでたりですぐに対応できない。

    だからこその緩和措置なんだよ。これは期間が決まっている食品製造系のための緊急措置であって、決して改悪ではない。

    +460

    -8

  • 684. 匿名 2020/04/11(土) 21:26:53 

    >>7
    めっちゃ色んなトピに貼り付けるじゃんww

    +16

    -0

  • 776. 匿名 2020/04/11(土) 22:40:19 

    >>455
    的確なご説明をいただき感謝申し上げます。
    食品製造卸業界にいる者として消費者に誤解を与えかねない報道の仕方には本当に怒りが込み上げるし悔しいです。

    >>7はりまくって消費者心理に不安を植え付けて政権叩きに誘導する気でしたか?業界の者にとっても迷惑極まりないです。

    食品製造卸業界はまさに中小企業が下支えしており、今ご存知の通り大変な苦境に直面しています。
    スーパー等での家庭向け食品の売れ行きが好調な企業も極一部ありますが、日本全体としては売る場及び消費される場が縮小しているからです。
    原材料確保については国産外国産に関わらず平時から至難です。
    この上パッケージコストまで上げることはできませんし、既出の通り現在新たなパッケージ調達も不可能です。
    消費者の皆様にはご理解とご協力をお願いします。

    ちなみに年中野菜も生産している個人的見解としては輸入の滞りと国内原料食材の需要減(余ってきてる)から国産率の方が一時的に増えている可能性の方が大きいように思いますが。手広く輸入代行を請け負っている商社とかにお勤めの方のご見解を伺いたいところです。

    +190

    -5

  • 783. 匿名 2020/04/11(土) 22:42:06 

    >>7
    仕方ないで。
    感染症がきっかけの食糧難が突然来るなんて誰も考えなかったもん。
    しかも日本の食糧自給率めちゃくちゃ低い!
    だから、今後10年で自給率上げるとつい最近決まったんだよ。

    他の国は、穀物の輸出を制限して自国の食糧価格が上がるのを防ごうとしてる。
    日本は、輸入先を変えて対応しようとしてる。

    +66

    -3

  • 1333. 匿名 2020/04/12(日) 09:30:58 

    >>7
    産経が報道した。朝日新聞は絶対やんないやつ!

    +3

    -2

  • 1337. 匿名 2020/04/12(日) 09:34:27 

    >>7
    年金の受給開始年齢の引き上げもな
    官僚と与党議員は全員コロナ感染してほしい

    +0

    -4

  • 1651. 匿名 2020/04/12(日) 14:02:22 

    >>7
    原産国表示緩和するんじゃなくて、それならこの国の食料や色んなものの自給率あげる対策考えた方がいい。
    今回だって中国頼みのもの(肝心のマスクや消毒液の容器)が中国製だったから困ったのに。
    今後また同じような事が起きたら食糧難に世界が陥る可能性だってある。
    先のこと考えたら、食品の原産国表示方法変えたって何の根本的解決にもならない。

    +6

    -2

  • 1792. 匿名 2020/04/12(日) 15:58:06 

    >>7
    新表示改版で
    また仕事増えるのかな‥
    テレワークにならないし。
    仕事増えてるし疲れたよ。

    +2

    -0