ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/04/10(金) 23:31:11 

    診断されるまで、忘れ物、無くしもの、仕事でのケアレスミス、優柔不断なところ、重要なことの先延ばし癖など、日常生活に及ぶほど酷くて、自分がダメ人間だとばかり思っていたので、自分が発達障害であることを知って多少楽になれました。
    最初の就職先では事務の仕事だったので、他の同僚が臨機応変にテキパキと仕事をこなしているのを見て本当に辛かったです。
    電話をしながらメモをとることすらできませんでした。

    ADHD・ADDの方、このトピで色々と語り合いましょう。

    +301

    -9

  • 9. 匿名 2020/04/10(金) 23:35:07 

    >>1
    東洋武術、ヨガ等で、呼吸法の鍛錬により、
    臍下丹田を鍛えろ

    まじでADHDは、それで治る
    私が生き証人

    +23

    -136

  • 10. 匿名 2020/04/10(金) 23:35:18 

    >>1
    主さんと全く同じです。
    その後お仕事は何をされてるんですか?

    +107

    -5

  • 42. 匿名 2020/04/10(金) 23:45:58 

    >>1
    >忘れ物、無くしもの、仕事でのケアレスミス、優柔不断なところ、重要なことの先延ばし癖など、日常生活に及ぶほど酷くて、自分がダメ人間だとばかり思っていたので、自分が発達障害であることを知って多少楽になれました。

    いやいや、ダメ人間には変わりないじゃん!www
    「悪いのは私じゃなくて障害だもん!ぴえん🥺」ってか?www
    発達障害という診断に甘えてないで、少しは努力しろよ

    +13

    -128

  • 47. 匿名 2020/04/10(金) 23:47:45 

    >>1
    病気は仕方ないとは思うけど、診断された事で態度がでかくなる人が一定数いるのが問題。私は病気だからサポートしろ、しないなら差別だってね。

    +16

    -21

  • 166. 匿名 2020/04/11(土) 00:29:12 

    >>1
    うわー、まんま私だぁ
    発達障害だったんだぁ(;_;)
    忘れ物が多くて本当にイライラしてたよ。

    +56

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/11(土) 00:34:08 

    >>1
    私も多分病気だから、毎日ノートにやる事を書いて、クリアしたら線を引くのだけど
    簡単な事だけどクリア出来たら、少し嬉しい。

    +51

    -0

  • 537. 匿名 2020/04/11(土) 21:44:40 

    >>1
    私、病院で2年間カウンセリング受けたけど、毎回、何が辛くて生活困ってるのか、悩みを話したくても、話す時になるとすっぽり忘れてしまって話せなかった。
    諦めて病院行くのやめたわ。
    メモ書いても、先に座るとメモのこと自体も忘れちゃう。
    受付で待機中に、話そうと話そうと思ってても、移動すると忘れちゃう。
    カウンセリングの先生と話していて、投薬の先生に伝えなきゃいけないことも忘れちゃう。
    もうお手上げ、、

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2020/04/12(日) 00:38:51 

    >>1
    病気と分かってからミスをしないよう何か対策をたてましたか?例えば、やることを必ず書くようにするとか。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2020/04/27(月) 11:43:49 

    >>1
    高卒で就いた仕事グラフィックデザイナーだったんだけど、最初はお茶出し電話対応がメインでそれはそれは地獄でした。お茶出しもろくにできないんです。電話で用件をまとめて先輩や上司に伝えるのも毎日やってもできない。遅刻になりそうでスピード違反は日常茶飯事、たまに遅刻。常に人目を気にして緊張状態で汗かいて臭いかもって気になって仕事にならない。半年で辞めた。
    そのあと就いた仕事は10年できました。
    周りからどう思われてたかはわかりませんが、向いていたんだと思います。人間関係で悩んでる自覚はなかったけど、結局心因性のもので身体が悲鳴をあげて使い物にならなくなりました。

    +0

    -0

関連キーワード