ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/04/09(木) 15:28:07 


    保護者の8割「一斉休校で子どもの運動不足が不安」 自宅学習は「テレビ、ゲームなどで勉強に集中できない」という人も | キャリコネニュース
    保護者の8割「一斉休校で子どもの運動不足が不安」 自宅学習は「テレビ、ゲームなどで勉強に集中できない」という人も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    教育サービスを提供するやる気スイッチグループは4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための一斉休校期間中の過ごし方に関しての調査結果を発表した。調査は3月27~29日に実施。同社運営のスクールに通う2~18歳の生徒の保護者522人から回答を得た。


    一斉休校で困ったことや不安に感じたこと1位は「運動不足」(71.5%)で7割を超えた。以降は「生活リズムの崩れ」(56.9%)、「部活や習い事がなくなった」(47.7%)、「自宅学習で集中力が続かない」(45.4%)、「学校で勉強できなくなった」(44.8%)と続いた。

    具体的に感じた悩みや不安は、「集中力が続かない・集中できない」が最も多く20.1%。

    「(家には)テレビ、ゲームなどがある為、勉強に集中できなかった」(小学校4~6年生)
    「提出しなければいけないものなど、必要最低限の学習のみにとどまり、子供が自発的に学習を進めることは無かった」(小学校1~3年生)
    「学校に行っているぶんの学習時間を確保することは難しいので、勉強時間は極端に減り、先が不安です」(小学校4~6年生・中学生)

    +68

    -344

  • 32. 匿名 2020/04/09(木) 15:32:59 

    >>1
    休校にしても文句、学校を再開しても文句

    +416

    -4

  • 40. 匿名 2020/04/09(木) 15:33:34 

    >>1
    勉強に集中できなかった
    子供が自発的に学習を進めることは無かった
    勉強時間は極端に減り、先が不安です

    何言ってんの?
    子どもだから勉強より遊びたいのが当たり前やん!
    親が一緒に勉強してあげたらいいのに

    +291

    -6

  • 54. 匿名 2020/04/09(木) 15:36:09 

    >>1
    文句ばっか!
    ちゃんとした家庭とダメ親家庭、学力の差がすごく開きそうだね

    +119

    -3

  • 55. 匿名 2020/04/09(木) 15:36:23 

    >>1
    保護者の8割「一斉休校で子どもの運動不足が心配。学力低下も心配。」

    『でも仕方がないです。子供のため、家にいます。』っていう一文が付くんだよね?
    この記事、なんか子持ちがブーブー言ってるように聞こえるよ。

    +170

    -2

  • 76. 匿名 2020/04/09(木) 15:40:03 

    >>1
    あのね、出来ない親こそ環境のせいにする。やる子は時間なくても環境なくても言い訳せずやるんだよ。
    これ絶対法則。

    +101

    -2

  • 88. 匿名 2020/04/09(木) 15:42:27 

    >>1
    子どもがやらなかったら別にいいやって感じなのかな?
    うちはリビングで一緒に勉強してるよ?
    休み入る前にドリル買った分は全部おわっちゃったから、ネットで教材プリント印刷してやらせてる
    次の学年の算数の概要は全部教えたし、今年習う漢字は全部マスターしたよ
    それくらい勉強する時間あったよ?
    まだ小学生だから、勉強量は少ないけど

    +36

    -11

  • 114. 匿名 2020/04/09(木) 15:49:28 

    >>1
    この子は一般の人?
    顔を晒されて大丈夫?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/09(木) 16:01:41 

    >>1
    大学受験が半年程で始まるのですが、まだ高校2年の授業が終わっていないまま休校になったこと。きちんと授業を進めている高校もあるのに、いつ学校再開出来るかわからない県なので、不安しかない。初めての共通テストで過去問もない。教科書も進まない。塾も休み。学力差が広がるばかり

    +19

    -2

  • 244. 匿名 2020/04/09(木) 16:32:03 

    >>1
    それを親がプロデュースすればいいのです
    自分でどうすればいいか親も考えなきゃ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/09(木) 16:35:00 

    >>1
    こういう記事本当に腹立つ。こんな事思うのってごく一部の自分主義のイカれた親だけじゃないの?
    こんな事態なんだからそんな事言ってられないしライフラインも繋がっていて自宅に自粛できるのがどれだけありがたい状況なのか分かってるよ
    若者の記事しかりまるで子持ちがこう思ってる様な記事やめて
    節操無さすぎる

    +14

    -5

  • 260. 匿名 2020/04/09(木) 16:41:11 

    >>1
    運動不足なら一緒に体操やるとかあるし
    テレビやゲームはやらせなきゃいいんじゃない?
    他力本願やめろ

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2020/04/09(木) 16:41:52 

    >>1
    連日お外で一日中遊んでる家族がいるんだけど
    こういう不安に感じる事もないんだろうなって思う

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2020/04/09(木) 16:51:36 

    >>1
    食事、起床、就寝、入浴など、全て通常より一時間半早い時間に変更してる。
    そして、みんなが自宅に帰りご飯を食べる時間に、公園に行く(遊具は使わせてない)。
    案の定、ガラガラ。
    誰もいないか、いても1組。
    広々とした公園で走り回らせてます

    +14

    -1

  • 337. 匿名 2020/04/09(木) 18:06:35 

    >>1
    こんなガキのうちからゼロ距離でゲームやってたら成人したころには超絶近視になってるわ

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/04/09(木) 19:07:48 

    >>1
    大阪だけど、運動不足どころか
    中学生が公園に集まって遊んでるよ。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/04/09(木) 19:23:01 

    公立高校の教員です。
    >>1を読んで、「文句ばかり」とは全く思いません。
    学校に行けず思うように学習が進まなかったり、不安に思ったりするのは当然のことだと思います。

    今、うちの高校では学習をサポートするためのHP上の教材の作成に追われています。
    できれば、特に3年生の授業に関して、メール等で生徒と課題のやり取りができればと思い上に掛け合っているのですが、なかなか許可が降りません。
    このような状況なので、既存の常識にとらわれず生徒のために手を尽くしたいと、現場の教員の半分くらいは思っています。

    高校生やその親御さんがいらっしゃったら、今学校にどんなことを求めていらっしゃるのか、ぜひお聞きしたいです。
    思うようにできないこともかなり多く、申し訳ないのですが…

    うちには0歳児がいます。
    今は保育園をお休みして、会社員の夫がリモートワークをしながら家で見ていてくれています。
    ですが、乳児を見ながら仕事するのにも限界があります。
    夫婦で協力してなるべく自宅保育をしたいですが、これから学校がどうなるのか先が見えず、私も不安でいっぱいです。

    +23

    -3

  • 399. 匿名 2020/04/09(木) 19:33:08 

    >>1
    保育園時年長の子供がいますが、朝と夕方にお散歩してます。お年寄りでトレーナーのサポートが必要ならともかく、子供たちそんなに運動不足になる?って疑問。近所の小学生も親御さんとランニングしたり縄跳びしてるよ。
    天災があって、住む家がないとか物資が無いとかと比べたら贅沢じゃない?

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2020/04/09(木) 21:25:38 

    >>1
    広ーい外庭と内庭があって良かったぁ

    +2

    -3

  • 606. 匿名 2020/04/10(金) 06:02:54 

    >>1 マエケンやいろいろなスポーツ選手が運動の動画配信してくれてるけど、運動の苦手な我が家は、結局ラジオ体操にしました。朝勉強の前にやってます

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2020/04/10(金) 09:20:21 

    >>1
    タブレット学習すればいいやん

    +2

    -0