ガールズちゃんねる

【コロナ】法事の参列

164コメント2020/04/16(木) 18:10

  • 1. 匿名 2020/04/08(水) 12:04:47 

    緊急事態宣言、都府県内に住んでます。
    4月末に祖父の法事があります。私は祖父の孫に中る者ですが、仕事は生活必需品を取り扱う接客業(今も営業中)なので、私が万が一コロナに罹患したら、店は営業停止となり、多大な迷惑を掛けてしまい、私達の生活ができなくなります。参列する祖母は90代なので、今からコロナが恐くて不安です。正直、この御時世、亡き祖父の法事へ参列したくないです。

    法事は不要不急に入りますか?
    皆様のご意見を参考に
    家族と相談します。

    +8

    -117

  • 22. 匿名 2020/04/08(水) 12:07:44 

    >>1
    法事をやめるよう親戚一同を説得すべき。天国のじいちゃんもそれを望んでると思う。

    +113

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/08(水) 12:08:08 

    >>1
    あなたのおじいちゃん、家族に命かけてまで集まって欲しいと思ってるかね。
    コロナが収束してからでもいいと思うよ。

    +118

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/08(水) 12:11:10 

    >>1
    緊急事態宣言出てる地域なら尚更止めさせないと!
    不要不急の意味ないじゃん

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/08(水) 12:11:49 

    >>1
    この状況を考えて延期か中止では?
    家族は何も言わないの?

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/08(水) 12:11:49 

    >>1
    大阪府内のお寺ですが法事延期、月参り中止沢山連絡あります。今日も宣言出たのでと中止連絡ありました。不要不急に入らないので延期や中止にならなければ欠席でいいと思います。

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/08(水) 12:12:55 

    >>1
    私は以前まで主さんと同じ職種だったけどその条件なら
    行かない一択
    コロナ少ない地域でのデスクワークだけど私の事業所だけでしか
    できない仕事も扱ってるから責任取れない行動したらクビだよ!
    って言われてる
    主さんもそれじゃん
    しかも緊急事態宣言地域でしょ
    普通に通勤以外の事はしない

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/08(水) 12:14:33 

    >>1
    ご家庭にもよるかと思いますが、成人した孫はうちは自由参加です。
    強制的に集まるのは子供までですね。
    小さい孫ならともかく、社会に出たり家庭をもったら全員都合つくなんて、葬式と結婚式までですね。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/08(水) 12:18:11 

    >>1
    うちは叔母の三回忌が来週末の予定だった。
    独身だった叔母を看取ったのは私。もうひとりの母のような存在だった。
    法要したい気持ちはあるけれど、こんなことになってる今、やるべきではないなと思って両親とお寺さんに訴えて延期にしてもらったよ。
    延期してもらえたらいいね。
    あなたのおじいさまも、うちの叔母も、きっとわかってくれる。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/08(水) 12:21:29 

    >>1
    主さん万一のことがあったら仕事失うよ
    今その職業の人って多忙で免疫力落ちてるんじゃないの?
    その時親戚の人責任取らんよ親も取れんよ
    あとお祖母様が90代ってことは御両親も60~70代くらいじゃないの?
    愛媛かどっかで法事がクラスターになったの知ってるよね?


    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/08(水) 12:23:44 

    >>1
    法事は高齢者も参加するので、こういうご時世であることを説明し、固辞するのがいいと思います。

    私の地元では田舎の実家の会食(一説には法事)に発熱中の息子が東京から参加

    父母感染、父母と同居の嫁感染
    親戚の女性とその娘2人感染

    同居の嫁の同僚感染(二人共、特老勤務)

    勤務先の特老パニック

    万が一、コロナウィルスを運んでしまったら、影響の波及範囲が広すぎます

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2020/04/08(水) 12:27:14 

    >>1
    不要かどうかは考え方しだいだけど不急であることは間違いない。
    そして避けるべき「3密」にも当てはまると思う。

    話は変わって
    気になったので知ってる人教えてください
    「〜にあたる」の場合「中る」と書くのが正しいのですか?
    「中」にそういう読みがあるのはなんとなく知っていたけど、この表記は初めて見たので今「そういうことだったのか!?!!」と結構な衝撃を受けています。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/08(水) 12:36:14 

    >>1
    お父さまは施主ですか?
    もし施主であれば他の親戚にも関わることなので中止、もしくは施主のみで等の対応を主さんが説得されたほうが良いと思います。
    主さんの家が招かれる方のご親戚であれば施主の方にお断りをしてお供えを送られてはどうですか?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/08(水) 12:46:49 

    >>1
    どこかで別居している家族か親戚10人集まって墓参りしたら、祖母がコロナかかっていて家族にも移っていたよ。
    やめとけ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/08(水) 12:52:05 

    >>1
    緊急事態宣言発令されてる中、法事なら延期するべきだよね
    大袈裟な話じゃなくて90歳のおばあちゃま、コロナに感染して亡くなる可能性大だよ
    こんなこと思いたくも言いたくもないけど、そういう事が今起こっているんだよ
    もっと危機感持ってください
    あなたの大切な家族を守る行動をして欲しい
    誰が法事を決行しようとしてるのかわからないけど延期するように説得して欲しい

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/08(水) 12:53:12 

    >>1
    主がかかりたくないじゃなくて、万が一90歳のお婆ちゃんに移したら生きていけないって方向で話をした方が良い。
    実際接客業なら今日感染してもおかしくない。
    本当は法事を中止するべきだけど、主には無理そうなので、とりあえず自分だけでも欠席できるよう頑張って。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/08(水) 12:58:47 

    >>1
    法事に出席して感染した人、どこかの県でいたよね。余程の関係じゃなきゃ出ないな私なら

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/08(水) 13:29:20 

    >>1
    法事に行って、誰か死んだら元も子もない。
    先祖はそんなこと望んでない。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/08(水) 15:32:42 

    >>1
    私の参加だけ中止になったよ。

    みんな快く欠席でいいと言ってくれたよ?
    ていうか、欠席を決めたらみんな心なしか胸を撫で下ろしてたよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/08(水) 15:49:21 

    >>1
    行かないよー。
    結婚式だってダメなんだし
    人が集まるとこなんだから。
    ダメに決まってるじゃん!

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/08(水) 19:07:11 

    >>1
    今、生きてる人のこれからの方が大切だよね
    そんなこと言っても田舎では強制参加させられちゃうけど

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/08(水) 20:21:21 

    >>1
    感染する・させるリスクがある所には行かない。
    自分の体もだけど、周りの事も考えないと取り返しがつかなくなる。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/09(木) 06:03:47 

    >>1
    うちは法事じゃなくて四十九日です。
    緊急事態宣言が出てる地域です。
    止めたら喧嘩になりました。
    書類や手続きなどあるから行かないといけないようです。
    どう思いますか?

    +0

    -0

関連キーワード