-
2. 匿名 2020/04/06(月) 17:28:24
電車やバスの本数を減らすと通勤する人も減るのですか?+3584
-41
-
18. 匿名 2020/04/06(月) 17:29:28
>>2
本当だよ
通勤する人がそんなに変わらなかったら余計満員になる+1436
-13
-
85. 匿名 2020/04/06(月) 17:34:48
>>2
ヨーロッパだっけ?どこかの国で本数減らして満員電車になったってニュースでやってたよね。
普通に本数は大事だよね。+734
-2
-
99. 匿名 2020/04/06(月) 17:36:22
>>2
海外の映像だと本数減らしたから満員電車になっちゃってた。
日本もそうなりそうだね。+483
-2
-
267. 匿名 2020/04/06(月) 17:54:09
>>2
朝はそのままでお昼に減らすとかかな?それでないとダメだよね。+373
-0
-
296. 匿名 2020/04/06(月) 17:57:26
>>2
満員電車がさらにギューギュー満員電車になるだけ。
だったら駐車場無料や駐輪場無料の方が効果的だよね。+369
-3
-
303. 匿名 2020/04/06(月) 17:57:52
>>2
安倍ちゃんの頭の中では減るはず
+238
-11
-
450. 匿名 2020/04/06(月) 18:13:30
>>2
普段、電車やバスに乗らない人達だからさ、本数を減らすとどうなるか解んないんだよ
情けない+304
-1
-
460. 匿名 2020/04/06(月) 18:14:34
>>2
運転手付きの政治家には分からないだろうけど余計に混むよ。
ダイヤを減らさなければその分少しは風通しが良くなるんじゃないの?+304
-3
-
489. 匿名 2020/04/06(月) 18:17:58
>>2
リモートに切り替える企業が増えるのかな+12
-0
-
503. 匿名 2020/04/06(月) 18:19:23
>>2
感染拡げようとしてるとしか思えない+154
-5
-
527. 匿名 2020/04/06(月) 18:21:41
>>2
でも、台風の時とか間引きするなら出勤させない会社もあるじゃん。
こうでもしないと出勤する人減らないよ。
+54
-1
-
569. 匿名 2020/04/06(月) 18:27:32
>>2
オフィスワークの会社には在宅勤務の徹底もしくは1日3人までしか出社させてはいけないとか命令して欲しいよ。
2月からこの状況は予測できたのに対策してないのはもはや企業のせいだし。+211
-2
-
606. 匿名 2020/04/06(月) 18:35:39
>>2
むしろ増便した方が、乗客が分散して車両が空くから、ウイルス対策に有効なんじゃないの?
鉄道会社はスカスカの電車を走らせたら採算取れなくなるから、非現実的な話だけど+136
-2
-
611. 匿名 2020/04/06(月) 18:36:35
>>2
これは各会社が思い切った判断をしないとますます満員電車+28
-0
-
661. 匿名 2020/04/06(月) 18:49:22
>>2
基本的には減るでしょう。そこまで国が動いてるのに出勤しなければならないない会社は少なくなるから+26
-27
-
864. 匿名 2020/04/06(月) 20:12:32
>>2
時差出勤とかで、混雑緩和させないと
本末転倒になる。+35
-1
-
914. 匿名 2020/04/06(月) 20:31:52
>>2
減りません。少なくとも私は仕事で通勤で使う。
田舎だから本数減らされると1時間に1本になる+24
-1
-
931. 匿名 2020/04/06(月) 20:39:35
>>2
企業に要請しないと意味ないよね
電車の本数減らしたって、通勤者が減らなかったらますます満員電車になる
庶民の生活なんて分からないんでしょうね
私よりはずっと頭がいいはずなのに+81
-2
-
952. 匿名 2020/04/06(月) 20:53:56
>>2
鉄道会社の勤務人員を減らす為?+2
-0
-
1075. 匿名 2020/04/06(月) 22:01:13
>>2
政府はホント アホしかいないのか?考えなくても分かるよね その政府に血税搾り取られてると思うと腹立つわー+13
-7
-
1086. 匿名 2020/04/06(月) 22:05:55
>>2
ほんとアホしかいないのかっていうね( ˙-˙ )
昼間は減らせばいいよ!
通勤の時間帯はむしろ増やしてくれ!
今日もジジイがマスクもせず咳き込んでて腹立った+52
-2
-
1113. 匿名 2020/04/06(月) 22:31:25
>>2
みんな〜会社休も〜+18
-1
-
1132. 匿名 2020/04/06(月) 22:46:36
>>2
うおーい!ふざけんな!
今でさえ大して乗車率変わってないのに!
今乗ってる人達は時差出勤が厳しい業種だとわかってもらえないのかな
これで遅延とか事故起きたら本当に経済に影響でるよ?
ホテル探す社員でだしたし、もうやってる事が震災時とほぼ同じになってきた+29
-3
-
1138. 匿名 2020/04/06(月) 22:50:20
>>2
アベ理論ではそうなります+4
-5
-
1196. 匿名 2020/04/06(月) 23:41:35
>>2
誤報です+3
-0
-
1296. 匿名 2020/04/07(火) 06:24:07
>>2
鉄道は宿泊勤務があって宿泊所で仮眠する、共同のシャワーも使うから一人でも鉄道係員が一人でも感染すると同じ出番の人は自宅待機せざるを得ない。鉄道係員はただでさえ不特定多数の人と接するリスクを背負っているのに今、どこの会社も間引き運転もしていないのが奇跡だと思っているよ。JRの相模原駅で出ていたけど、あの時はまだそんなに大きい駅ではなかったから良かったのではないかな。
だからまず、在宅できる会社は全て在宅に、休める会社は休ませて通勤者を減らす。その上で減便する。
洋服の買い物とか会食に行く人に電車走らせる必要ないんだから。
小池都知事から言ってほしい。+5
-2
-
1302. 匿名 2020/04/07(火) 07:04:20
>>2
本数を減らすんじゃなくて、本数を増やすか休止するかのどちらかだよね。
「交通手段がない」って言えば休める会社も結構あると思う。交通手段を経つのは大事!+45
-7
-
1398. 匿名 2020/04/07(火) 12:12:31
>>2 本数減らしたところで労働が全面的にストップされることはないから、ただでさえ3密の電車がさらに混み合って感染が拡大し、阿鼻叫喚の地獄絵図になるだけです。+0
-0
-
1478. 匿名 2020/04/08(水) 06:52:47
>>2
逆に増えそうだよな。
丸ノ内線使ってるけれどココに関してはとても減ってありがたいけれどね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する