-
1. 匿名 2020/04/01(水) 21:23:38
+36
-267
-
163. 匿名 2020/04/01(水) 23:51:55 ID:iW1k6YIZz6
>>1
弁護士も弁護士だよね
どちらに転んでも報酬取れそうな案件で契約社員や派遣社員の雇い止めとかお金にならないのは請け負わない
私も先日、正社員雇用募集から契約社員雇用採用になって入社したのに、入社した月末に任せる仕事の契約が無くなったので契約更新しない、転職活動どうぞといいながら転職活動妨害するから弁護士へ相談したら
「雇用の訴訟は長いから契約期間半年だと、準備している間に契約終了しますよね」とか全然話すら聞いてくれなかった
歯医者も多いけれど、弁護士も飽和状態で更に時間がかかるから、示談でも報酬の高い仕事しか請け負わないよね+4
-1
-
173. 匿名 2020/04/02(木) 00:28:42
>>1
退職金たんまりもらってからの再雇用なんだから、ちょっとは会社の将来を考えて、若者層の給与を上げてあげてるとか考えて欲しい。+24
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
定年前と同じ仕事をしているのに基本給を17万円に下げられ、ボーナスも支給されないのは、正社員との待遇に不合理な格差を設けることを禁じた労働契約法20条違反だとして、日本IBMで定年後に再雇用された60代の男性2人が4月1日、同社を相手取り賃金の差額など計2222万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。...