-
61. 匿名 2020/03/29(日) 09:35:50
>>13
この状況でGw明けも微妙なんだけどねー。
季節関係ないみたいだし。
子供の学力低下半端ないね。
+702
-8
-
207. 匿名 2020/03/29(日) 09:57:06
>>61
コロナのせいで今の学年を1年留年とかあり得るのかなあ。+203
-14
-
747. 匿名 2020/03/29(日) 13:43:02
>>61
ネット環境を今すぐ整えられないならちゃれんじみたいなシステムはダメなのかな?
各学校で課題を送付→生徒は郵送で学校に送付→担任が採点して返却、クラスメイトを4分割にして週1回少人数でスクーリング→その際にわからないことを聞く(電話対応も可)とか
切手代の問題もあるけどここは政府に頑張ってもらって、、難しいかな
何もしないよりはいいと思うんだけど+113
-1
-
1271. 匿名 2020/03/29(日) 18:33:51
>>61
自宅でも勉強をやる子はやる。やらないバカはもっとバカになる。+124
-0
-
1299. 匿名 2020/03/29(日) 18:51:08
>>61
やる子は学校行かなくてもやりますよ。+75
-0
-
1312. 匿名 2020/03/29(日) 19:01:22
>>61
塾はネット配信しているし、テキストもあるんで、家庭で全くしない子との学力の格差が始まると思う。+85
-0
-
1438. 匿名 2020/03/29(日) 20:29:45
>>61
塾行くしかないのかなぁ+0
-4
-
1653. 匿名 2020/03/29(日) 22:07:50
>>61
中学生ぐらいまでなら親が勉強見てあげられるよね?
家から公園が見えるけど、朝早くから小学生たちが遊んでるんだけどいつ勉強してんの?
親は勉強させないの?休校は仕方ないけど、勉強するように仕向けるのは親の役目よね。+44
-5
-
3327. 匿名 2020/03/30(月) 08:59:56
>>61
なんなら4月5月が増えるって言われてるしね。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する