-
1812. 匿名 2020/03/25(水) 15:02:38
学校始まっても、子供用マスクが売って無いって意見読んだけど、作ればいいのにと思う(というか作るしかない)
その方が経済的だし
ただ問題はマスクのズレとかを気にして、子供がマスクに汚い手でペタペタ触ったら意味ないんだよね
不用意に触るべからずと教えないと+9
-1
-
1864. 匿名 2020/03/25(水) 15:28:37
>>1812
ガーゼマスクとサージカルマスクではフィルター機能が大きく違うよ。早くから危機感を持ってサージカルマスクを確保していたうちとしては、ガーゼマスクの子たちに囲まれながら学校生活させるのはちょっと心配。しないよりはもちろん良いんだけどね。マイナス食らうだろうけどマスク一つでも、危機感を持つか持たないかの差が既に出てる。連動して日頃の生活においても危機感ない人なんだろうと思われるので、感染症の時期の集団生活は悩ましい。
個人がどんなに危機感を持って気をつけていても無意味になってしまう。さらに、こうして気をつけている人間が叩かれるのが辛いわ。+16
-2
-
1874. 匿名 2020/03/25(水) 15:30:59
>>1812
そのガーゼ生地やマスクゴムも無くて探してる人や、材料はネットでは瞬殺で売り切れなんですよ。
無いよりマシだけど、材料が買えない。+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する