ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/03/24(火) 19:28:40 

    現金の一律給付見送りへ、政府 富裕層は対象から除外 | 共同通信
    現金の一律給付見送りへ、政府 富裕層は対象から除外 | 共同通信this.kiji.is

    政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策で検討している現金給付で、全国民に一律で配る方式を見送る方向で調整に入ったことが24日、分かった。所得制限を設けるといった線引きを実施する見通しで、配布する金額とともに今後の焦点となる。


    ダラダラ議論してる間にどんどん状況が悪化していくような気がするんですが…
    先に一律給付して、収入に応じてあとから税金でとるとかじゃダメなんですかね…

    関連トピ
    西村経済再生担当相「現金給付、早くても5月末」
    西村経済再生担当相「現金給付、早くても5月末」girlschannel.net

    西村経済再生担当相「現金給付、早くても5月末」 こうしたなか、23日、民放の番組に出演した西村大臣は現金給付について、「来年度予算の成立後に補正予算を組むとすれば、予算書の作成や審議など一定の日程が必要」としたうえで、支給の時期について、「早くて...

    +725

    -570

  • 20. 匿名 2020/03/24(火) 19:30:54 

    >>1
    なんで?税金で対応?バイトの給料じゃねえんだぞ

    +480

    -6

  • 30. 匿名 2020/03/24(火) 19:31:21 

    >>1

    そりゃそうだよ
    底辺の層にあげてください

    見送らないで
    今が大変なんだから

    +67

    -143

  • 99. 匿名 2020/03/24(火) 19:40:11 

    >>1
    いつものヤルヤル詐欺ですね。
    「議論ガー、検討ガー、遺憾ガー」喚くだけで時間稼ぎしてるだけだろ(笑)

    +163

    -8

  • 106. 匿名 2020/03/24(火) 19:41:05 

    >>1
    金持ちはコロナにかかると危ないから貧乏人に動いてもらいたいのかもね。ハイハイ動きますよ

    +28

    -9

  • 110. 匿名 2020/03/24(火) 19:41:38 

    >>1
    たりめーだ馬鹿安倍

    +14

    -28

  • 241. 匿名 2020/03/24(火) 20:01:24 

    >>1
    それなら消費税を減税してよ

    +98

    -4

  • 259. 匿名 2020/03/24(火) 20:04:13 

    >>1
    先に一律で給付して後から税金で取れば良いって、ダメに決まってるでしょ。逆に何考えてるの。

    +138

    -4

  • 269. 匿名 2020/03/24(火) 20:05:23 

    >>1
    そんな金いらないから消費税なくして!

    +64

    -3

  • 277. 匿名 2020/03/24(火) 20:06:53 

    >>1
    所得制限はあるだろうなと思った
    財源も限りあるだろうし
    年齢制限あったりするのかな

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2020/03/24(火) 20:14:41 

    >>1
    私にはくれなくて良いから、看護と介護の仕事で最前線で働いている方々へ優先的に配布してください。
    あと自営業や町工場とか伝統的な物作りしてる方々で今後の存続厳しいとか。

    募金や寄付なんかはそう言う方々にはいかないんでしょ?

    +65

    -7

  • 505. 匿名 2020/03/24(火) 20:49:38 

    >>1
    外食と旅行に限定した商品券も検討されてるらしいよ

    +7

    -3

  • 569. 匿名 2020/03/24(火) 21:02:56 

    >>1
    ゴリラ前澤も同じ事呟いてたね

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2020/03/24(火) 21:16:04 

    >>1
    どーせまた所得制限390万とかじゃ…

    +17

    -1

  • 624. 匿名 2020/03/24(火) 21:21:14 

    >>1
    ガル民、凸れ!

    +40

    -1

  • 685. 匿名 2020/03/24(火) 21:36:44 

    >>1
    見て
    三橋TV第212回【そして、令和恐慌へ・・・】 - YouTube
    三橋TV第212回【そして、令和恐慌へ・・・】 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明公式Youtubeをご覧いただきありがとうございます。 もっと詳しく知りたい方はこちらから ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ http://in.38news.jp/38newsd_youtube ここでは、TVやラジオ、広告、youtubeでは カットされるが真実の情報を配信しています。 実際にデータを基にど...


    +0

    -0

  • 782. 匿名 2020/03/24(火) 22:01:17 

    >>1
    また富裕層は除外って。。。世帯年収1000万て世間では富裕層かもしれないけど税金たくさんとられてそんなにですが。はあ。。。いつも高所得は除外される。全然高所得だと思わないけど。子供もいて生活ギリギリですけど。
    これまでに努力してお金も使って稼いでるのに不公平。

    +93

    -20

  • 846. 匿名 2020/03/24(火) 22:23:46 

    >>1
    休校で休む家庭には補助金出て、一方的に休めと言われたパートは補助金無し 一律給付金も休校の親は貰えるの? 休めと言われた方が生活苦しいよ

    +36

    -0

  • 850. 匿名 2020/03/24(火) 22:25:55 

    >>1
    年金老人も排除して! 純粋に労働者が困ってるやん 生活保護者も関係ないと思うけど 光熱費も半額位にして欲しい

    +18

    -2

  • 927. 匿名 2020/03/24(火) 22:49:52 

    >>1
    全国民に。とかは辞めてね。
    うち赤ちゃんいるけど、赤ちゃんに10万支給したところで
    バブバブ言いながら買い物するのかよ、経済回るのかよって話。絶対子供の貯金に回すわ。
    だからちゃんと社会保険、所得税払ってる人限定にしたら良いと思う。

    +68

    -22

  • 946. 匿名 2020/03/24(火) 22:54:42 

    >>1
    一律で配らなきゃ意味ないよ。低所得者ほど貯蓄に回すから消費促したいなら金持ちにも配って使わせないと。前線で戦ってる医者とかが高所得だからって除外されるのはさすがに気の毒だと思う

    +50

    -2

  • 962. 匿名 2020/03/24(火) 22:57:11 

    >>1
    ごちゃごちゃ言ってないで10万くれたらすぐ使って経済まわすのに…

    +66

    -4

  • 1009. 匿名 2020/03/24(火) 23:08:15 

    >>1
    トピ主は1で余計な私見述べないで。記事紹介の趣旨がブレる 

    +8

    -1

  • 1100. 匿名 2020/03/24(火) 23:43:01 

    >>1
    財源は?ってコメ結構あるので、皆さんに安心して頂くために。
    まず、そもそも日本は既に成熟しており、全ての税金は財源(国家予算)にはなっていません。驚くよね。コレ。
    これは国民の確定申告の前に国家予算が決まるのは、わかりやすいと思います。血税なんてメディアとか政治家、役人が都合悪くなると国民の味方のフリして使う悪魔のフレーズです。笑
    何故か?日本は自国で自国通貨を発行できる能力があるからに他なりません。
    だから理論上は幾ら金刷ってばら撒いても全く問題ない。
    但し、問題点は一点だけ。
    ハイパーインフレになること位。
    わかりやすく言うと円の価値が下がりまくって牛丼一杯35,000円とかになること。
    つまり税金の徴収は成熟しきった現代日本では「円の価値」の調整役だということです。間違っても何かの財源では決してない。
    でも今、デフレだよね?
    つまり調整役が上手くいってないということ。
    皆んな頑張って働いてるもんね。
    実はただ、これだけの話。
    消費税減らして政府は財務省に金刷らせて公共事業をガンガンやって、雇用を創出し、人が雇われ、儲けて、街でお金を使えば簡単に復活する。
    イメージだけで世論が形成されていくのも問題です。
    例えば昔、どう考えても毎年同じ場所を同じ時期に道路工事してませんでしたか?
    これはお金を回すためにやっていたということです。公共投資をして道路工事を計画する。
    人がそこで働く。金を稼ぐ。
    金を使う。これで上手く循環していたんです。
    ある程度国家が介入して需要と供給、お金の流れをコントロールするのが健全なんです。
    借金は全て悪という擦り込みでいわゆる、国の借金を誤解してるだけ。正しくは政府の借金。
    これも驚愕の事実だけど日本銀行は政府の子会社。だから連結決算で相殺。
    つまり円建てで幾ら借金しようとも借金という概念にすらならない。
    繰り返すけど日本は自国通貨を自国で発行できる国。
    ギリシャやレバノンが財政破綻したのは外貨建ての借金だったから。
    日本は円建てでしょ?お父さんやお母さんから借金してると思ったら良い。しかも学生が。
    取り立てる?お父さんやお母さんが。笑

    純粋な日本の財務状況と借金は以下の通り。
    海外からの借入金600兆円、海外への貸し付け金950兆円。差し引き350兆円の純資産保有国。
    いまだに世界一の優等生にして世界一のお金持ち国家。
    因みに中国が急成長してるのはこの論理(自国通貨をガンガン発行してインフラ整備しまくる)に気づいたから。

    日本の政府の借金は1100兆円、中国の政府は、はじめたばかりだから800兆円(すぐに日本の政府の借金は抜くでしょう)
    アメリカは流石の日本の2倍の2200兆円

    アメリカや中国で財政破綻論が起きないのはおかしな話。

    日本は円建てで借金(日本政府の意思決定で円を刷る)範囲内にておいては破綻したくても破綻できません。というか厳密には借金と呼ばないしね。

    なので皆さんは政府から無断で財布に手を突っ込まれ札束を抜かれて貧しくなってる。
    デフレから一向に脱却できない。
    だから、金刷ってよこせよ!って声を大にして言っていいんです。
    以上!

    +28

    -6

  • 1105. 匿名 2020/03/24(火) 23:45:17 

    >>1
    あとから税金とるって、すごく斬新な発想ね
    もうちょっと社会科の勉強をしようか

    +3

    -2

  • 1122. 匿名 2020/03/24(火) 23:53:20 

    >>1
    低収入かどうかのボーダーライン寄りの我が家は悠々と待とうではないか。
    もらえたらラッキーくらいの気持ちで。

    +4

    -5

  • 1133. 匿名 2020/03/24(火) 23:59:14 

    >>1
    税は財源ではない。実際も私たちが確定申告する前に予算が執行されている。国家予算は“国庫短期証券”という一種の国債発行で賄われている。税はビルトインスタビライザーの役割を果たしていて物価調整をするものだ。また日本は変動相場制の国であり、通貨発行も容易い。財務省がいう日本の“負債”はこれまでの国債発行残高の合計に過ぎない。明治維新から勘定したらと皮肉を言いたくなるレベルの話。経済はバランスなので国力、つまり生産力を落とすような“消費増税”などしてはいけない。

    +3

    -2

  • 1142. 匿名 2020/03/25(水) 00:01:51 

    >>1
    税金=租税の意味は本来3つある。

    ①困ってる人達を助ける。富の分配。格差是正などの再分配の役割がある。消費税は困ってる人達からも取るので矛盾している。「人頭税」と同じ。

    ②景気の調整弁的な役割、景気が過熱気味になると増税をし、悪いと減税をして景気の底上げをする。逆に普通に景気が良いときは何もしない。何故なら勝手に税収が増えるから。

    ③お金の付加価値を高める為、通貨には国民の納税義務を解消する手段としての価値がある。または国民は国家に、貨幣による納税の義務があるという政治的状況が、通貨の価値を保証している。 納税義務の解消手段としての価値を持った通貨が、取引手段や貯蓄手段としても使われて流通する。国家が通貨を租税の支払手段(納税義務の解消手段)として法定しているから価値がある。要するに日本円を通貨として有らしめる、認識させる為なんです。それが「税金」という手段を用いるのが一番手っ取り早いんです。
    すなわち国民の三大義務である、教育、勤労、納税のこの3つが通貨の付加価値を高めているのだ。高等教育を受け、社会に出て働き、その一部を納税する。
    そうすることで通貨は貨幣としての信認を得るんです。なので、労働と納税を取ると流通通貨はお金=貨幣としての価値が無くなりただの紙切れになります。
    『貨幣が国家の創造物であるならば、国家が貨幣債務を返済できなくなることはあり得ず、ゆえに財政破綻の回避を理由として均衡財政を目指す必要はなくなる』

    『デフレの時には国民に課税する必要はない』『財政赤字こそが正常な状態』『税制とは財源確保の手段ではない、物価調節の手段なのだ』―富国と強兵 中野剛志

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2020/03/25(水) 01:31:19 

    >>1
    あーこれ貰えない人の方が多くなるんじゃね

    所得制限

    +11

    -1

  • 1411. 匿名 2020/03/25(水) 01:39:10 

    >>1
    結局、利権に落ち着いちゃってる訳。

    コロナ落ち着いたら、外食や旅行に限定した商品券を使えと言いつつ、
    実態は、
    業界団体に現金を先渡しして、庶民には紙くず(商品券)を配るという・・・

    消費税減税や、現金一括給付が誰の目に見ても有効なのに、なぜしないのか?
    現金じゃなければ、家賃や融資返済、公共料金支払いに使えないというのに…

    あっ↓

    一般社団法人 全国旅行業協会(ANTA)
    会 長
    二階 俊博
    衆議院議員 自由民主党幹事長

    +21

    -0

  • 1471. 匿名 2020/03/25(水) 01:59:29 

    >>1
    私の家、夫の稼ぎがいいから富裕層に入るだろうけど、実際は仮面夫婦で夫は家にお金入れないから、私は私の収入で生活してるから、貰えるのか心配。

    +11

    -2

  • 1729. 匿名 2020/03/25(水) 04:08:50 

    >>1
    後で税金徴収ってだれが計算するの?
    それこそ混乱招きそう。

    スマホで書き込みが出きる人は、ほぼ貧困層じゃないだろうから、残念ながら、どのくらい厳しいのかはここで聞いてもわからないですね。

    +3

    -1

  • 1764. 匿名 2020/03/25(水) 05:28:14 

    >>1
    なるほど!
    三橋貴明【こども経済教室第二回】財務省をぶっ壊せ「令和の政策ピボット」ママ、ギャル、子供、女、男、全ての人に捧ぐみんなで豊かになる方法!。悪の親玉を育てる民衆。コロナ経済対策をしないと日本がやばい。 - YouTube
    三橋貴明【こども経済教室第二回】財務省をぶっ壊せ「令和の政策ピボット」ママ、ギャル、子供、女、男、全ての人に捧ぐみんなで豊かになる方法!。悪の親玉を育てる民衆。コロナ経済対策をしないと日本がやばい。 - YouTubeyoutu.be

    令和の政策ピボット https://reiwapivot.jp/ この番組は三橋TVを楽しくみる為の入門的コンテンツにもなります。 令和2年3月11日収録です。財務省をぶっ壊せ。 映画TVドラマプロデューサー 経済ウォッチャーマツムラケンゾーのTV。 チャンネル登録してうららんのほほ...

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2020/03/25(水) 09:00:21 

    >>1
    主の無知さに笑ってしまって記事が頭に入ってこないよ。

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2020/03/25(水) 09:36:00 

    >>1
    議論するだけで議員はガッポガッボ。

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2020/03/25(水) 10:38:13 

    >>1
    一度渡した物を後からとる方がバッシングがスゴくなるよ。

    +2

    -0

  • 2274. 匿名 2020/03/25(水) 12:20:27 

    >>1
    もうなんでもいから 全員に十万現金でぶちまけろ
    おとこはいつもニコニコ😁✨✨現金払いだよ

    +6

    -2

  • 2306. 匿名 2020/03/25(水) 12:35:38 

    >>1
    一律給付は反対
    ナマポとかパチカスにまで金が回ってくのがムカつくから減税がいい

    個人的には所得税減税すれば平等だと思う
    納税の義務を果たしている「日本国民」だけに還付してほしい

    +9

    -4

  • 2545. 匿名 2020/03/25(水) 14:09:22 

    >>1
    今は経済対策としての不要なバラマキはやるべきではないと思う
    家賃の支払いや生活に困窮してる家庭にのみ、直接必要な現金を届けるよう対策すべき

    今後世界経済も含め、どうなるか分からない状況で国の不要な出費は留めるべきだよ
    全員にやる必要はない

    +5

    -2

  • 3046. 匿名 2020/03/25(水) 17:05:05 

    >>1の人と同じこと前沢社長も言ってたわ
    富裕層はどうのとか言ってたら時間かかるから、まず一律に配って、あとから富裕層から税金取ったらどうですか?って
    ツイッターで100万とか配ってるほんとのお金持ちは言うことが違うよねー

    +7

    -1

  • 3125. 匿名 2020/03/25(水) 17:29:15 

    >>1
    今の物価ってアホみたいだから富裕層扱いの家庭狭めてほしい。子供の人数次第では全然富裕層じゃない。
    麻生さんも言ってたけど、現金じゃ貯蓄されるぞ。

    +3

    -5

  • 3176. 匿名 2020/03/25(水) 17:48:45 

    >>1
    今後は、国会議員の給与も

    商品券1000万円分、とかで渡せばいいと思う

    +14

    -0

  • 3371. 匿名 2020/03/25(水) 19:02:56 

    >>1
    でもやっぱり欲しい。

    +2

    -1

  • 3409. 匿名 2020/03/25(水) 19:33:38 

    >>1
    今、MXで ハグっとプリキュア再で初代プリキュアが出てるよ!

    +2

    -1