-
1908. 匿名 2020/03/26(木) 00:33:37
>>1906
そうだね!
鳴かぬなら...殺してしまえホトトギス→信長
鳴かぬなら...鳴かしてしまおうホトトギス→秀吉
鳴かぬなら...鳴くまで待とうホトトギス→家康の
印象操作を現代に生きる全ての国民が植え付けられているから...w
まぁわかりやすい対比だからね?
天海説なんちゃらと議論は終わらないけど...
基本..450年前の話だから、皆んなが賢くなったような気で相手を論破した気にさせる魔法のワード
『根拠』www
あの司馬遼太郎の『坂の上の雲』ですら、昭和30年代から40年代にあった当時の最新裏付け資料で描いた訳だが...月日が経過して更に新しい資料が出ている現代では司馬遼太郎史観もどうも怪しいという論議もある。当時最新資料の裏付けで考察しても、何年もすれば覆えされる事はままあるということを知っておきなさい。w+6
-4
-
1909. 匿名 2020/03/26(木) 02:24:29
>>1908
司馬遼太郎の作品はあくまでも「小説」ですからね。
もちろん司馬氏も相当に念入りにリサーチして書いてはいるものの、素人でも分かるミスは多いです。
日本海海戦での東郷平八郎が、朝鮮の李舜臣の霊に勝利を祈ったというのも眉唾だと言われていますしね。(日本の朝鮮統治期間中に、日本が朝鮮人をなだめるためのヨイショだという説もあり。)+2
-0
-
1912. 匿名 2020/03/26(木) 02:50:54
>>1908
おじさんくさいコメントだな+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する