-
959. 匿名 2020/03/15(日) 15:54:13
マイナスだろうけど…みんな苺の子どもに厳しいんだね
前後の会話分かんないし、あまり言うのかわいそうだよ
初めてのケーキを子どもが拒否して、まずいなら食べなくていいからってくだりがあったかもしれないし
お母さんだって白い所だけでもってちゃんと言ってたし
発達障害ある子どもに無理強いは難しいし、初めてのことが苦手だったりする
妥協して少しでもやらせて、また妥協して…の繰り返しだよ
そういうの理解してあげて欲しいし、知らないなら簡単に言わないであげて欲しい
大学時代、障害の勉強をしてたのでちょっと言いたくなっちゃいました
すみません+30
-98
-
984. 匿名 2020/03/15(日) 16:04:14
>>959
まずいなら残せばいいって、普段から親がそうさせてるんだと思うよ。 じゃなきゃ、初めて買ってもらったケーキに対して、発達障害だからって いきなりあんな言葉出てこないよ。
私も発達障害の子供がいるからある程度は理解してるつもり。こだわりが強いのもわかるし、無理強いだってできないのもわかる。
でもあれは、親の ケーキを作ってくれた人への感謝の気持ちが微塵も感じられなかったし、苺嫌いの子供に対する工夫も何も感じられなかったよ。+201
-0
-
989. 匿名 2020/03/15(日) 16:06:22
>>959
家族に発達障害がいるから、苦手な物の無理強いがダメなのは解るけど
苺使用してるって事をよく読まずに応募、直接届けに来た杖付いてる女性への対応、子供に「不味かったら食べなくていい」と発言した事で、
あまりにも作った人や届けに来た人への配慮を欠いてる言動が顰蹙買ってるんだよ
無料で貰えるって事は、誰かがケーキの材料費や製作費を払ってるわけで。
そこへの想像力がたりてなかったと思う+219
-2
-
990. 匿名 2020/03/15(日) 16:06:31
>>959
発達支援の勉強してたなら尚更理解出来なかった映像でしたよ。
私も発達障害の子と関わっていますが、何より子どもが苦手なモノに対し出来る限り警戒させないことが大事なのに、あのお母さんは食べようとしてる途中に『“イチゴ”クリームだよ。』と真っ先に声をかけてました。
そしたらすぐ『やだー』となってたんで、お母さんの持って行き方が下手過ぎでした。
頂いたケーキを大切にしてないのが色んな所で見て取れました。
タダですし。+227
-0
-
1015. 匿名 2020/03/15(日) 16:21:25
>>959
色々な意見に共感出来るけど…。
お母さんも疲れちゃってるだろうな。
子供の特性って親からの遺伝もあるかもだから、普段から自分を責めてるかも。
カメラマンも居て、わけのわからないテンションになってただろうし。
玲奈さんが、こちらが配慮不足でって言ってたのには好感持った。
番組が残念な仕上がりになりがちだから、題材選びは大事だ。+14
-11
-
1022. 匿名 2020/03/15(日) 16:27:19
>>959
だったら事前に写真や絵カードを見せて、ケーキとはどんな物か、味は○○でイチゴが入っている、○日に届きますってくらいは子供に言っておかないと。
予測するのが普通のお子さんより弱いなら尚更。+51
-6
-
1046. 匿名 2020/03/15(日) 16:43:24
>>959
プロデュースしたのはレナさんだけど、製作したのはケーキ工場の方々だし、工場の方が手作業でケーキをデコレーションしてる映像があったり、無料のケーキだけど沢山の人の手間がかかっててるにも関わらず、ケチつけたり、一口も手を付けず残すのはどうなんだろう。+189
-0
-
2044. 匿名 2020/03/17(火) 00:23:17
>>959
ケーキ無料で、わざわざ手渡しで持ってきてくれているのに「子供が、いちごを苦手だから。」とか目の前で言うかな。少し女性へ配慮する気持ちが無い様に感じました。子供へケーキを食べさせる時にもいきなり「いちごだよ。」じゃなくてお母さんが、「美味しそうなケーキだね。お母さん、この色のクリーム美味しいと思うよ。」とか子供がケーキを食べたいと思わせるようにもっていかないと、、、。子供が、いちごを嫌いでケーキを食べずに残してしまってそのまま。お母さんもケーキの詳細を詳しく調べないと。美味しいケーキが、もったいないないよ。嫌いだから食べずに残すじゃなくて少しでも食べるように促すべき。
+45
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する