-
1. 匿名 2020/03/14(土) 15:13:33
6月からフリーランスになる予定の者です。
職種は教材編集で、現在いろんな会社の在宅スタッフに応募しているところです。
前回の情報交換トピックからしばらく経ったかな、と思い申請してみました。
みなさま作業場はどうされていますか?こんな時期ですし、自宅の方が多いのでしょうか。+46
-3
-
18. 匿名 2020/03/14(土) 15:20:50
>>1
フリーランスが元気になると日本の経済の裾野が広がる+109
-2
-
38. 匿名 2020/03/14(土) 15:34:37
>>1
家でやると、確定申告の時に家賃の何割かを計上することができるよ。事務所代として。+27
-1
-
111. 匿名 2020/03/14(土) 17:04:29
>>1
私の場合、現在フリーランス歴10年
職種はパソコンを使うデザイン系で完全に在宅。
最初の年は年収100万ぐらいだったかな。
徐々に専門性を磨いて、クライアントにこちらから提案したり納期は絶対に守ったりして、ここ数年の年収は600〜700万ぐらい。
フリーランスになって良かったことは色々あるけど、1番は自分でスケジュールを決められることで、人生がより豊かに感じることかな。
その反面、仕事自体は孤独な作業だから、たまに人恋しくなるけど、もう会社勤務時代には戻れないかも。^_^
税金関係は、自分で青色申告をしていると、自然と節税とかも詳しくなったりすると思います^_^
主さん新たな冒険が始まると思いますが、是非フリーランスを楽しんで下さい^_^
お互いにフリーランスを楽しみましょう^_^
+58
-2
-
194. 名無しの権兵衛 2020/03/15(日) 14:53:36
>>1・>>151
フリーランスで校正の仕事をしています。
私の場合は所属するプロダクションにある校正室か企業へ出向いて作業を行うことが多く、在宅での作業はあまりありません。
ドラマの校閲ガールのような出版社の社員になる方が収入などは安定するのですが、社員はいつ他の部署に配置転換になるかわからないので、ずっとこの仕事を続けたかったし、私は不器用で何でもそつなくこなせるタイプではないので、社員を目指さずにフリーになりました。
主さんの転職活動がうまく行くように願っています。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する