-
1. 匿名 2020/03/14(土) 08:48:15
自身は子ども時代、ずっと漫画を読んでいて「勉強は苦手だった」というが、「その経験があるからいま台本を読んで理解することができるし、こうして役者をやれている」と綴る。
「好きな漫画や台本に出てくる言葉や史実は興味を持って調べるし、いま俳句や小説をやってる弟も文芸に興味を持ったきっかけはゲームのシナリオだったらしい。全ての文化は地続きだから、大人がみて『時間の無駄でしかない』と思うことからも子どもは何かを学んでゆくんだよ」
+22
-175
-
63. 匿名 2020/03/14(土) 09:44:56
>>1
ゲームやり尽くしたらもっと目が悪くなっただけだったよ。+0
-0
-
86. 匿名 2020/03/14(土) 10:54:38
>>1
うーん、このれは、後出しジャンケンでの勝ち組意見だな。
ゲームやってお金稼げている人だから言える事であって、大半はゲームばかりやっても将来に繋がらないから言われているんじゃ?
好きな事をやらせるは賛成だけど、無制限は違う。
この条例だって、禁止している訳じゃなくて、学生の本分を弁えてやってね。だよね?
好きなだけゲームをプレイしたら、うちの子はタダのアホなクズになる可能性大だよ〜。+2
-0
-
129. 匿名 2020/03/15(日) 05:35:08
>>1
でも今回の自粛でわかったのは、意外と家でゲームしてろって言われると外に出たがる子供が多いんだなってこと。
根っからのゲーム好きならプログラムに興味持つかもしれないけど、暇つぶしにやってるくらいならそこから広がることはないし、ただ時間を無駄にしてるだけ。
勉強だけに時間を使えるのは子供の時しかない。
大人になって後悔してる人はけっこういるよってことは知っておいてほしい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18歳未満の子どもはゲームを1日60分に制限することなどを盛り込んで炎上した香川県の条例案。県議会の検討委員会は3月12日、この条例案を開会中の今議会に提出する方針を決定。可決、成立の見通しとなっている。これについて、”はるかぜちゃん”こと女優の春名風花さんが13日、ツイッターで持論を展開した。春名さんは「子どもの才能を開花させるには、その子が興味あることを好きなだけやらせてあげること。それが勉強であってもスポーツであってもゲームであっても同じ」という。