-
2. 匿名 2020/03/14(土) 08:40:01
いろんなことがマクロやRPAになってきてる
でもそのものがなくなることはないんじゃないかな?+1039
-15
-
29. 匿名 2020/03/14(土) 08:47:15
>>2
RPAはまだまだ使い勝手が悪いよね。
作るまでにひとの手がたくさんまた必要だし+161
-4
-
33. 匿名 2020/03/14(土) 08:48:35
>>2
RPAとかどんな風に導入してる?+25
-1
-
401. 匿名 2020/03/14(土) 15:32:24
>>2
0にはならなくてもそのうち今の1割も必要無くなりそう+24
-0
-
484. 匿名 2020/03/14(土) 18:41:56
>>2
RPAほんと厄介。もちろん便利だけど、ちょっとエラーがあるとすぐロボ停止するからそれに時間取られる+26
-1
-
537. 匿名 2020/03/14(土) 19:44:38
>>2
RPAを導入してるけど最終確認は人間がやって完了処理してる
全部任せるのは出来ない
残業する事がほぼなくなって嬉しい+16
-0
-
635. 匿名 2020/03/14(土) 21:56:53
>>2
まだまだなくならない。やはり人の目で見て確認、修正作業は必要。実際やってる。でも、今日歯医者行ってカルテも自分で入力。受付で言えばかなり進んでた。+6
-0
-
742. 匿名 2020/03/15(日) 00:51:44
>>2
RPAとかいうと、また競争率上がるよね(ーー;)
でも中々ないよね。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する