-
1. 匿名 2020/03/10(火) 14:28:38
子どもが第一・第二志望校の受験に
失敗し、第三志望校(滑り止め)へ
進学することになりました。
本人はため息の多い毎日ですが、
同じような経験のある親御さんや
元受験生の方のお話を聞かせていた
だき、本人が前向きに切り替えら
れるフォローができれば、
と思っています。
よろしくお願いします。+76
-3
-
5. 匿名 2020/03/10(火) 14:30:59
>>1
今は、人生の終わりだと思うけど後々全く大した事ではなかったなと気付く。+180
-1
-
52. 匿名 2020/03/10(火) 14:52:18
>>1
私は安全と言われた私立2つ落ちて、第一志望を下げました
結果テストでは第一志望も確実に受かるレベルの点数が取れて志望校を下げたことを悔やみました
でも、入学式から3年間、いろんな友達ができて楽しい高校生活でしたよ!
どんな高校に行っても高校生活を楽しめるかどうかは本人次第だと思います
私も親が「受けてれば良かったね」なんて一言も言わず、高校楽しんでね!って明るく受け止めてくれたのでそれも良かったかもしれません
+21
-1
-
74. 匿名 2020/03/10(火) 15:15:14
>>1
小学生の時からずっと憧れてた高校に落ちて滑り止めに通いましたが、そこで今の夫と出会いました。
落ちた時は自殺を考えるくらい落ち込みましたが…
主さんの子どもさんは何らかの縁があって滑り止めの高校に行くことになったんだと思います。
+13
-1
-
86. 匿名 2020/03/10(火) 16:11:10
>>1
私の兄は高校受験に失敗したけど、東大は一発合格。
兄の友達はその高校に合格したけど、一浪して東大。
こういう事もあるよ。+19
-0
-
99. 匿名 2020/03/10(火) 17:27:17
>>1
元受験生。第一志望校の地元では頭いい扱いの進学校に受かりましたが、前期の国公立大学落ちたので多分高校受験で滑り止めにしてた高校の大学行きます。こういう人もたくさんいます。逆にその滑り止め高校から私が落ちた大学受かった人もいます。
全ては高校生になってからだと思いますよ。+5
-0
-
103. 匿名 2020/03/10(火) 18:04:34
>>1
早くに挫折を経験できて良かったよ
体験入学にすら行かなかった私立に行ったけど、ぶらっと入った部活で全国大会経験できたし、これ以上無い大恋愛も経験できたし、勉強もそこそこ。
行った先で楽しいことが待ってるよ。+9
-0
-
113. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:12
>>1
受かったところが子供にとってご縁があり
自分を伸ばせるところです。入ったら
すごく楽しい毎日すごせますよ+9
-0
-
118. 匿名 2020/03/11(水) 00:13:29
>>1
うちも全く同じです。
お友達は第一志望に合格している子ばかりで、自分だけ第一志望・第二志望の学校に落ちてしまった事実が辛いようです。
そんな時、私の職場の先輩(有名国立大学卒)にそのことを話したら、無理に慰めるわけでもなく、サラッと「頭が良くて高い目標がある子ほど、そういう経験をする確率が高い。妥協して安全圏の学校を選ぶこともできる中、常に高いレベルを目指してチャレンジするから。身に付けた知識は裏切らないよ。だから自信なくす必要も、卑屈になる必要も全くない」と言ってくれて、娘の頑張りを認めてもらえた気がして、泣きそうになりました。
親の話ですみません。
けれど、うちの子のように、主さんのお子さんと同じ状況の子もたくさんいます。
今はとても辛い時期だと思いますが、お互い腐らずにがんばりましょうね。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する