-
297. 匿名 2020/03/09(月) 12:41:51
>>295
直球だけど、どうやって勉強したらいいかな?
本読んだり不動産投資家ブログ読んだりしてるけど、本業の不動産屋さんを出し抜いて資産価値のある中古物件を買うの、勉強すればするほど難しく感じる
まあまずは貯金しなきゃなんだけど+5
-0
-
305. 匿名 2020/03/09(月) 13:28:45
>>297
投資家のブログって、えっ、不動産投資するの?
それによって勉強方法変わるぞ
一般的な物件の購入の勉強方法の基礎は
まずは、経済の勉強、経済で価額変動するから
用途地域 住環境変わるから
建蔽率容積率等 敷地の建物の割合
この2つは宅建の法令上の制限ってテキストあるから 一通り全部読んでたらいいんじゃない
欲しい地域が定まれば
取引事例(国交省のサイトにある)
路線価 これも同じくある
物件検討時
道路の幅員及びセットバック(前もってテキストで勉強しとけ)の意味とかな
道路の種別 42条の1項1号とか これ検討前からテキストで勉強しといたら
路線価
埋文これは不動産屋が説明するが再建の際 申請とかで後に面倒
建確の事 購入の際自分で市役所行って取って見るべき 申請されてるか、違反建築か既存不適格等見るために
物件、周辺も含めてよく見ること
とりあえず、ここ良さそうだなと思う場所想定して購入するつもりで勉強してみたら
簡単に言うとこんな感じ
あとは企業秘密な
これだけでも知るべきところあるだろ
まあ、こんなに知ってたら不動産屋警戒するから舐めた態度はしないよ 私も警戒するし 下手な物件出せない
+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する