-
295. 匿名 2020/03/09(月) 12:10:28
>>288
最後のホリエモンのところはナンセンス
負債と思い込むのは間違い 両側面ある
やり方次第
買い方次第で資産になったり負債になる
そもそも立地のいい適度な大きさの土地は資産だよ
だから購入したい人は金貯めるなり勉強するなりしろと言ってるんだけどな
あとさ、賃貸は賃貸なりに制限やリスクあるけどな
例えばさ、ミンス時代の大震災で経済ガタガタの時一括で買って、安倍政権の地価が高騰した時に売った場合、もしくは今でも持ってた場合はどうだ?
逆に安倍政権の地価が高騰してた時にローンで購入して不況になった場合は?
私は、不動産欲しいなら(但し、投資物件は除く)2022年以降が狙い目と思うよ(2022年問題ググれ)
何遍も言うが購入検討者は金貯めるなり勉強するなりしろ、マジで、
これによって資産の方に持っていけるから
+5
-2
-
297. 匿名 2020/03/09(月) 12:41:51
>>295
直球だけど、どうやって勉強したらいいかな?
本読んだり不動産投資家ブログ読んだりしてるけど、本業の不動産屋さんを出し抜いて資産価値のある中古物件を買うの、勉強すればするほど難しく感じる
まあまずは貯金しなきゃなんだけど+5
-0
-
298. 匿名 2020/03/09(月) 12:42:56
>>295
但し、投資物件は除く
なんで?+0
-0
-
351. 匿名 2020/03/09(月) 21:40:12
>>295
2022年問題聞いたことあるけど、知り合いの不動産屋に聞いたら、都内の人気エリアなんかはあんま影響受けないよって。。相対的にやはり下がるかな。。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する