-
202. 匿名 2020/03/08(日) 23:29:42
>>188
宅建主任士持ってる私からすれば、そう簡単な問題でもないんだな
まずは家賃とローンとの金額の差、家賃の総額とローンを支払い終わって土地の価値との差、
購入の問題点はローン支払い中に債務不履行になるリスク
購入後、物件の瑕疵及び近所トラブル
あとは、維持費の問題かな
賃貸の問題点は高齢者になるにつれて借りにくくなる(金があっても借りにくい)
70歳になるとほとんどダメ マジでボロい所しか無くなる
高齢の客、結構多くて一般の人が住む物件はほぼ断られてる、ボロい所しかない
私は、これが一番の問題になってくるので老後のためにある時点で購入した方がいいと思うよ
+9
-15
-
207. 匿名 2020/03/08(日) 23:44:12
>>202
横だけどこの人たち馬鹿なの?
タイトルの日本語読めないの?
あと40年後の日本がどんな状態になるのかわかってるの?
今現在の年寄りの状況なんてどうでもいいの。わたしらの老後とは100%状況は変わってるし、少なくともこのトピにいる賃貸派の人はみんなわかってる。+33
-4
-
208. 匿名 2020/03/08(日) 23:45:16
>>202
夫婦ともに親の家と土地があるからねぇ。
新しく買う必要ないんだわ。
今は仕事と子供の通学に便利だから駅近の賃貸に居たい。
それもあと10年くらいの需要なので、その頃を目処に安くて使い勝手のいい賃貸に引っ越して、さらに数年後に実家を建て直す計画ですよ。
子供達が家を出たら、4LDKマンションとか不要だし、実家をなんとかしなければならないので。住む場所は複数あるけど、管理を考えなければならないので面倒。
買い足すなんてとてもとても。
+14
-0
-
209. 匿名 2020/03/08(日) 23:49:39
>>202
今のアラフォーが70代になる頃?
不動産なんか空きまくって、賃貸は借りてもらうのに必死になってると思うけど。
高齢者はある程度の年になったらサ高住とか介護付きの施設に行くから普通の賃貸なんか見向きもされないよ。+28
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する