-
162. 匿名 2020/03/08(日) 22:13:54
家を買ってしまった人は、もう後戻りできないから、その選択が間違いのないものであったと確信したくて、何度も言い聞かせるように家を買って幸せと言うし、無責任にも他人にも勧めようとする。
結婚や出産と同じで、なかなか後悔しているとか失敗だったと言えないし認めたくないんだと思う。
実際失敗談はネットでもリアルでも見かけるから、嘘も本当も混ざっている。
とりあえず、築浅で売りに出る物件や、いつまでたっても売れない家が散見されるので、買って幸せな普通のお宅よりも、そういう失敗例が目について仕方がない。家を買ったあとに仕事や家族関係が激変するお宅とかも。
やっぱりリスキーだよね。
+73
-1
-
168. 匿名 2020/03/08(日) 22:22:55
>>162
コロナや巨大地震もそうだけど家庭環境も変わるしね
妹が4年前に離婚したけど広い家がいまだに売れてない+20
-0
-
185. 匿名 2020/03/08(日) 22:56:59
>>162
宅建主任士のわたしの意見として
あなたは野菜買う時、物確かめるでしょ?
たかだか知れてる物なのに
でもさ、家なんか何千万単位の物なのに他人任せ
自分では、何も勉強、物件の調査はしない
こんなもの失敗するかしないか運任せだろ
失敗のリスクを下げる方法は
狙っている物件があれば足しげにその物件に通う(近隣の様子及び生活環境、騒音 交通 治安を知るため)
取引事例及び路線価の調査
等だな
あと、家買って幸せの大半の奴らは自己満足だし、現実を知らない幸せものだし
不動産で家と価額が釣り合って物件なんてそうなかなかないぞ
地理的条件も良く価額が適正ならコッチが買って、リフォーム+付加価値付けて高めで売るし+7
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する