-
160. 匿名 2020/03/08(日) 22:10:46
>>104
一言で言えない
基本、木造の寿命は30年 鉄筋だと50年
修繕すれば寿命伸ばせるし、しなければ寿命縮むし
そこから価値の違いが出てくるだろ
また、リフォームをして建物基礎を補強しているものだと寿命も伸びるし、価値も断然高くなる
修繕しないでボロボロの状態だと寿命20年ぐらいで終わりそのぐらい下がる
逆にさ、今の建築物、2×4とか3×6だろ
これ安い分骨組の時、湿気がある時期にやると寿命かなり下がるんだよな 雨の時期に骨組やるなんて草
そんな家だとあとあと金かなり金かかるし
購入の良い方法の一つは、30年前の家のモルタルの壁使っている家を建築に詳しい人に見てもらってリフォームする事かな
2×4とかのしょうもない家を新築で購入するよりは30年前の家の方がリフォーム代を合わせても安上がりで昔の作り方で作ってるから基礎強いので修繕費もかからないし
モルタルの家、キチンと修繕してる家は50年以上持つし
モルタルの寿命の例は、格安の古い古いアパートね 築50年以上経っても住んでる人いるだろ+16
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する