ガールズちゃんねる

お子さんを満3歳児入園させた方

142コメント2020/03/06(金) 20:41

  • 1. 匿名 2020/03/05(木) 19:09:56 

    過去トピ探してみましたが見当たらなかったので投稿しました。
    子供は来月(4月)で3歳になります。
    本来年少となるのは来年ですが今年の6月から満3歳児入園することになりました。
    発育もよく体力もあるので同世代の子供と触れ合って欲しいのが第一の理由ですが、年少クラスに入るので周りは一歳年上になり、年少クラスを2年続けることになります。
    実際に満3歳児入園されたお子さんがいる方、すぐに幼稚園になれましたか?幼稚園で過ごすようになってお子さんの様子は変わりましたか?
    詳しく聞けたらいいなと思います。

    +47

    -50

  • 24. 匿名 2020/03/05(木) 19:23:23 

    >>1
    働いてなくて幼稚園なら年少さんからでもいいのでは?
    うちの幼稚園は年少々さんクラスもあるけど、働いてるママさんがほとんどですよ。
    どれくらい成長するか今は分からないから、制服や体操着とか買い換える必要もあるかと。
    同年代と遊ばせたいとか遊んでる方がいいのかとか親から見たらそうかもしれませんが、子供としてはまだまだお母さんと一緒に居たいでしょう。

    +42

    -12

  • 33. 匿名 2020/03/05(木) 19:28:19 

    >>1
    みんなと一緒に進級出来ないならやめた方がいいと私は思う。

    自分だったらどう?
    まだ3歳の子だよ?

    +47

    -6

  • 79. 匿名 2020/03/05(木) 20:09:27 

    >>1
    うちの子は10月生まれで、4月の時点で2歳で入園しました。
    もともとお友達好きなタイプなのに近所に歳の近いお友達があまりいなかったこと、周りに幼稚園が少なく次の年の入園だと人気の園に入れないかもと不安だったので、入園に踏み切りました。
    結果的にたくさんお友達ができたし、幼稚園で色々な経験をさせてもらえるのが楽しいようで、幼稚園大好きな子になったのでよかったと思います。
    幼稚園の後は全力で子供のことに専念する余裕ができたのもよかったです。
    「今日の幼稚園ではどんなことしたの?」「誰と遊んだの?」「お給食は何だった?」など会話が増えました。
    「2歳だとまた早すぎて子供がかわいそう」という声があるのも分かりますが、子の性格や環境にもよると思います。

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2020/03/05(木) 20:19:24 

    >>1
    3歳なって1ヶ月後に満3歳児クラスに入れました。
    年少より下のクラスで、中には2歳から入ってる子もいます。

    入れた理由は、1歳から1年半は保育園に入れていて集団生活に慣れていたこと、そのあと家庭の事情で私が退職・引っ越しして周りに友人知人がいない環境になったこと、ちょうど無償化で保育料がかからなくなったことなどです。

    いなかのためかほとんどの子が保育園か2.3歳から幼稚園に通ってるような地域なので、先生方も慣れてて問題なかったです。
    でも他の方も書かれてたように、年少クラスに2年だとちょっと心配かなーとは思いますが…

    +2

    -5

  • 121. 匿名 2020/03/05(木) 22:36:23 

    >>1
    年少を2年続けるの?
    本当に?
    うちの幼稚園でも満3歳児保育してるけど、満3歳児専用のクラスがあって年少とは別だよ。
    同じカリキュラムを2年続けるってちょっと無理があるような…。
    先生の確保とか受け入れ体制が整っていないのかな?
    どちらにしてももう一度園によく確認してみた方がいいよ。

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2020/03/05(木) 23:01:18 

    >>1
    7月から満3歳で入れて、もうすぐ年少が終わる者です。
    自分だけ2年目の年少、始めはやや戸惑ってましたと先生に言われました。

    が、すぐに慣れてお友達は2倍で、未だに交流していて
    逆に良かったなあと思っています❗️

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2020/03/06(金) 00:34:04 

    >>1
    3歳だと友達への意識が出てきて、誰々くんと仲良しなんだ!とか、大好きなんだ!と言ってるから、一緒に進級できないのは仲間はずれのような寂しい思いをさせるんじゃないかな。そんなに急ぐ必要無いと思う

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/06(金) 01:01:36 

    >>1
    私、自分がそうだったけど…まったく幼稚園の時のことなんか覚えてなくて、特に今、なんの問題もなく成長はしてるー。
    でも、家の母は働いてたからなぁ。
    ただ、2月生まれの娘は、幼稚園年少の後半からお友達好きだったから、みんなと進級できないと想像したら、ちょっと可哀想かな…

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/06(金) 01:57:23 

    >>1
    満3歳、年少で入りました。
    うちは実質1年半年少でした。

    結果、うちの場合はいいことがたくさんありましたよ。

    オムツ、入って1か月で取れました。他のお姉さんたちがパンツだったり、トイレをおしえてくれたりしたようで真似したくなったみたいです。
    他にも食べ物の好き嫌い、なくなりました。お着替えも自分でやりたがります。

    今は4歳、どんどん満3歳が入ってきて今度は教える立場になってます。

    最初の1週間は泣きながら幼稚園に行ってましたが慣れたら『ママばいばーい』ってなりました。

    来年度は年中さんです。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/03/06(金) 08:03:24 

    >>1
    うちも上も下も年少々で入って合同クラス(25人のうち年少々の子が6人くらい)だったから年少2年間でしたよ〜!
    思ったより早く慣れてました。行事系は我が子の幼さが目立つけどそんなに気にならなかった。
    進級に関してはなんの問題もなし。お友達が年中になることに関して何も寂しがってなかったなー。
    それより、2年目のときにリーダー格になれてそのことを喜んでいた気がします!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/06(金) 12:21:59 

    >>1
    娘のクラスにもいました。馴染むどころか、ひと学年下なのに、マラソン大会では10位入賞してました。笑
    年少女子と満3歳女児で60人もいるのに。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/03/06(金) 20:41:37 

    >>1
    うちの上の子も満3歳児で入園しましたよ!6月生まれだったし3歳になるのを待たずに4月からでしたが、すぐに慣れました。言葉が出るのが遅めの子だったのですがペラペラ話すようになり体力もついたと思います。その子の性格にもよるとは思いますが、年少さんを2回した子たちは年少さんから入園してきた同じ歳の子よりはやはり最初から何でも上手に出来ることが多いので自信に満ちていて、何にでもチャレンジしたがる子(習い事とか)が多いように感じます。というのも、下の子は年少さんから入園させたのですが(持病があったので)上の子のほうがしっかりしているし体力の差も感じます。

    年少さんを2回といっても最初の年は補助の先生もついてくれて全て同じではなく年齢にあった教育をしてくれると思うので、同じ学年のお友達が主のお子さん以外にも数名いればお友達も出来るので入園させてみるのもいいと思いますよ~!私はオススメです!

    +3

    -1

関連キーワード