-
1. 匿名 2020/03/05(木) 15:50:15
加須市は「休校の趣旨から、子どもたちが集まってクラスターとなるリスクを避けるため判断した」と説明する。子どもを持つ母は「入館が制限されると困る」「気持ちはわからないではないが、借りることと選ぶことはやらせてあげたい」と話す。予約して借りることはできる。
社会学者の古市憲寿「これも善意からの判断なのでしょうが、社会的バランスを考えたら、高齢者が集まるパチンコ店やカラオケのほうが危険なのに、図書館を禁止にするのはどうかと思います」
+801
-161
-
115. 匿名 2020/03/05(木) 16:07:18
>>1
埼玉ってゆっるゆるだね
京都市なんて図書館全館閉館だよ+62
-2
-
141. 匿名 2020/03/05(木) 16:12:11
>>1
社会学者の古市憲寿「これも善意からの判断なのでしょうが、社会的バランスを考えたら、高齢者が集まるパチンコ店やカラオケのほうが危険なのに、図書館を禁止にするのはどうかと思います」
それはそれ、これはこれ
バランス取れないとかいって、どっちも開放したらダメだろ+66
-1
-
147. 匿名 2020/03/05(木) 16:15:03
>>1
そりゃそうだ。
どうせ図書館いっても煩かったり雑誌マンガ読むんだろーが!+29
-3
-
169. 匿名 2020/03/05(木) 16:22:05
>>1
うちの地域も小中高生禁止だよ+22
-0
-
190. 匿名 2020/03/05(木) 16:33:05
>>1
福岡 うちの地域は閉まってる
営利目的じゃないんだから、それが一番
プールも閉まってるよ+40
-0
-
202. 匿名 2020/03/05(木) 16:45:47
>>1
これのどこがいけないのか分からない。
当たり前じゃないの?
これが図書館じゃなくてゲームセンターとかだったら「当たり前!学校休んでゲームなんかするな」っていうのに、図書館だと「使えないと困る!」だもんね。
大人の意識が低いと休校にする意味ない。+79
-6
-
290. 匿名 2020/03/05(木) 19:28:09
>>1
古市め!
埼玉の他の市だって同じようなところたくさんあるのに、同じとくだねのコメンテーターのカズレーザーの出身地だけ槍玉に上げてくれちゃって!
古市よりカズレーザーの方が人気あるんだかんね+5
-4
-
314. 匿名 2020/03/05(木) 20:21:38
>>1
高齢者が集まるパチンコ店やカラオケのほうが危険なのに、図書館を禁止にするのはどうかと思います
図書館は加須市で管理できるけど、パチンコ屋カラオケは加須市では管理できないから、可能な範囲でできる事をしたんでしょ。
パチンコ屋やカラオケ屋は国が動かなきゃ無理だよ。+42
-4
-
352. 匿名 2020/03/05(木) 22:27:18
>>1
特定の人だけ入館を禁止するような、このやり方は図書館法に違反するはずですが…。。+5
-15
-
353. 匿名 2020/03/05(木) 22:27:25
>>1
でも子供が集団でいると感染リスクが高まるからって学校休校にしても、他に集まるのでは休校にした意味ないよね?+28
-2
-
365. 匿名 2020/03/05(木) 22:55:53
>>1
いや、図書館も休みなよ
本を媒介して感染拡大したら困るでしょ+35
-0
-
390. 匿名 2020/03/06(金) 00:26:21
>>1
高齢者が集まるパチンコ店やカラオケのほうが危険なのに、図書館を禁止にするのはどうかと思います
図書館よく利用するけど図書館に来てるの高齢者ばかりだよ
加須が批判されてるけど、他にも小中学生の出入りお断りしてる図書館もあったような+1
-1
-
396. 匿名 2020/03/06(金) 00:47:38
>>1
高齢者が集まるパチンコ店やカラオケのほうが危険なのに、図書館を禁止にするのはどうかと思います
図書館よく利用するけど図書館に来てるの高齢者ばかりだよ
加須が批判されてるけど、他にも小中学生の出入りお断りしてる図書館もあったような+4
-1
-
398. 匿名 2020/03/06(金) 00:53:01
>>1
地方百貨店勤務だけど、明らかに中高生グループ増えた。
非営利施設はどんどん閉めた方がいいよー
+11
-1
-
407. 匿名 2020/03/06(金) 01:28:26
>>1
この時期外でない方がいいのは分かるけど
子供が学校行かず友達と遊ばないで
1ヶ月間家に引きこもると
ホントに頭おかしくなるよ!
社会性がなくなる!
実体験です
コロナのせいで
ゲームやYouTube依存性とか増えるだろうし
図書館くらいは外出るの許してやって欲しい+11
-21
-
451. 匿名 2020/03/06(金) 09:38:50
>>1
別にやり杉じゃないと思う
うちの自治体では、図書館自体が3月末まで休館になったよ+12
-1
-
457. 匿名 2020/03/06(金) 10:34:49
>>1
新潟は卓球大会に感染者が参加した為公共のスポーツ施設は15日まで休館。
今回はしょうがないのでは?+2
-0
-
493. 匿名 2020/03/06(金) 13:49:08
>>1
小中学生だけってところが問題点なのでは?
だから図書館自体閉館すべき。
暇な老人やちっちゃい子連れ親子だけ入っていい基準なんてない。+15
-1
-
513. 匿名 2020/03/06(金) 15:30:09
>>1
当たり前でしょ。
学校から、外出をさけ、自宅学習しなさいと命令が出ているのに、フラフラ図書館に行く方がおかしいし、それを許す親も無責任。+6
-2
-
522. 匿名 2020/03/06(金) 16:09:30
>>1
不要不急の外出っていうのは、家族の食事のためにスーパーへ食品を買いに行くとか、発熱で病院を受診するとかのことを言うのであって、
図書館に行って勉強するとか、
家の風呂が狭いからスポーツクラブでに入浴しに行くとか、
子供が退屈するからイオンに連れていくとか、
そういうことではない。
それはただの自分勝手だよ。+9
-0
-
536. 匿名 2020/03/11(水) 01:17:08
>>1
真面目に自宅待機してる家庭もあるのに、「うちの学校は(図書館は行っても)いいって言われた」っていう嘘ついて長居する子供や、親がいたら問題ないと勝手な解釈して長居する親子とかがいるから、不公平感をなくすためだと考えると問題なくない?
逆に、みんな来ても良いってなると、図書館なんてマジで子供の溜まり場になるよ。
テスト期間中の図書館とか、学校近くの図書館の放課後の時間帯とか実際に行ってみたことないから、この恐ろしさがわからないんだよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
埼玉・加須市の市立図書館が、「小・中学生の市内各公共施設への入館をお断りさせていただいております」という『お断り』を出し、物議をかもしている。文言は一部変更され、「小・中学生」が「高校生以下」に、「お断り」が「ご遠慮」に変えられたが、大人は入館できるが、高校生以下はダメということで、「とくダネ!」が出かけてみると、子どもの姿はなかった。