-
1. 匿名 2020/02/28(金) 21:48:05
『マクミラン英英辞典 Macmillan Dictionary』によれば、2006年にイギリスの雑誌『ナッツ Nuts』が2000人以上の読者(大多数が男性)を対象に行ったアンケート結果をもとに、「Man Flu」がたんなる皮肉の表現ではなく「実存する症状である」という記事を掲載したことで、爆発的に広まっていったのだとか。
このアンケートでは、男性の64%、女性の45%が(インフルエンザなどの)感染症をわずらっていると主張し、男性は回復するために平均3日間かかると回答したのに対し、女性にわずか1日半で大丈夫だと回答したといいます。+325
-5
-
402. 匿名 2020/02/29(土) 16:51:53
>>1
外国でもあるんだ。日本人男性だけのものじゃないんだね。+21
-0
-
404. 匿名 2020/02/29(土) 17:10:25
>>1
同僚のアラフィフ独身親同居男はニ週間に一度は何かと病院に行きたがり、少し調子が悪いと癌かもとさわぎだす+7
-0
-
426. 匿名 2020/02/29(土) 19:12:11
>>1
いや、今の時期は本当になりそうで怖い+0
-0
-
427. 匿名 2020/02/29(土) 19:17:54
>>1
うちの旦那もそうだ。
「りんごスリスリしたやつ食べないかん!」
お前は幼児か。
勝手にスリスリせぇ。
んでマスクせぇ。
布団自分の部屋に運んでこもっとけ!+24
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「Man Flu(マン フル)」という英語表現をご存知でしょうか? Flu(フル)はインフルエンザ(Influenza)のことで、直訳は「男性インフルエンザ」という意味になります。その本当の意味は「病状を大げさにアピールしがちな男性がかかる風邪または軽度の疾患」(Oxfordより)とこと。要するに、ただの風邪やカスり傷なのに「俺、悪性のインフルエンザに感染したかも」「もうダメだ。死ぬ!」などと、すぐに弱音を吐く男たちをディスった表現で、女性たちが夫やボーイフレンドに対し常日頃から抱いている不満がギュッと凝縮された表現なのです。