ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2020/02/27(木) 13:30:38 

    介護みたいな例ではなくても
    日常に両親共稼ぎで
    下の子の面倒見ててねって平気で押しつけられてる
    長男長女子は多いと思う

    +322

    -2

  • 30. 匿名 2020/02/27(木) 13:51:30 

    >>4
    私は次女だけど
    お姉ちゃんは勉強が大変で今大事な時だからって言われて、
    ずっと家事してたよ

    無事進学したら姉にも手伝ってもらえると思っていたのに、
    夜遅くまで遊び呆けて
    結局家事やる人がいないから私がやった。

    私が受験の時は助けてくれる人は誰もいなかったから勉強も家事も1人で

    私が進学した後に親が倒れて、1ヶ月くらいだったけど、その介護も私がやった

    親も姉に注意したけど聞く耳をもたず
    私は小さい頃からの刷り込みで反抗できない。
    長女は我慢してるって話良く聞くけど、
    当たり前のように奴隷になる下の子たちがいることも覚えておいてほしい

    +115

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/27(木) 13:54:31 

    >>4
    昔とは言っても3~40年前ほとんどは専業主婦だった時代に
    両親共働きだった当時の子どもが今は子どもを産む年齢になっているけど
    選択一人っ子が凄く多いと思う。
    「小さなお母さん」がどれだけつらかったかって語る人も多い。
    寂しかったからという理由で専業している人も多い。

    今は逆に共働きが多く、小さなお母さんにならざるを得ない子が多い。
    この弊害は30年後、必ず来ると思う。

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/27(木) 14:22:56 

    >>4
    2人目トピ?みたいなのでもよく揉めてる。たまに、お手伝いはその子のためにもなる!みたいな主張してる人もいる。
    第一子に障害がある子がいる人のブログとかでも、下の子ほしい!上が障害あるけどそれは個性だし下の子の成長にもつながる!何より健常児育ててみたい!みたいなの見てうへぇってなったよ。私も弟が軽度発達だからね。下はしょうがないけど。

    +71

    -0