-
1. 匿名 2020/02/25(火) 08:07:53
納豆、納豆のパックからお皿に移し替えますか?
うちは移し替えてないんですけど、たまに移し替えて食卓に置いてる人見ます。
一般的には移し替えるんでしょうか?+16
-134
-
2. 匿名 2020/02/25(火) 08:08:43
>>1
移し換えるの、撮影用じゃなくて?+210
-12
-
3. 匿名 2020/02/25(火) 08:08:47
>>1
私は移し替えない+449
-8
-
4. 匿名 2020/02/25(火) 08:08:49
>>1
めんどくさいから我が家も替えない+311
-5
-
5. 匿名 2020/02/25(火) 08:09:13
>>1
母は移し替えるのが当たり前って言ってたけどそのまんま。洗うの大変じゃん+323
-3
-
15. 匿名 2020/02/25(火) 08:10:51
>>1
他人様に出すなら器に盛る
家族用ならエコだと思ってそのまま+129
-1
-
21. 匿名 2020/02/25(火) 08:11:34
>>1
パックを食卓に置くんじゃなくご飯に乗せちゃう+39
-9
-
24. 匿名 2020/02/25(火) 08:12:00
>>1
料理ってほどじゃなかったw+71
-2
-
27. 匿名 2020/02/25(火) 08:12:26
>>1
移し替えません。
1人ならむしろご飯をパックの上に乗せながら食べる。
洗い物は出さない→洗剤を使わない→エコ だと思ってる。
+94
-4
-
32. 匿名 2020/02/25(火) 08:13:12
>>1
1人1パックだから移し替えない!皿洗うの面倒!!+23
-1
-
33. 匿名 2020/02/25(火) 08:13:27
>>1
私はパックをそのままテーブルに出すのが嫌で移し替えるけど、実家ではそのままでした。でも、我が家に食洗機がなかったら私も移し替えないと思う。+22
-1
-
35. 匿名 2020/02/25(火) 08:14:00
>>1
大根おろし、長芋等の溢れそうなトッピングがあるときは
移し替えします。薬味のネギだけのときはパックのまま。+52
-1
-
58. 匿名 2020/02/25(火) 08:18:56
>>1
たまに差し替えるけど差し替えるならあらかじめパックで混ぜてから差し替えたほうがいいね。
差し替えてから混ぜると、ツルツル滑ってうまく混ぜられない。+9
-1
-
78. 匿名 2020/02/25(火) 08:30:38
>>1
納豆鉢に入れてポン酢か酢をかけて混ぜるとふわふわになって美味しい
玉子やおろし、とろろ芋、めかぶ等を混ぜたりするので
結局納豆鉢使う
洗いものが増えるけど私にとってはそんなに大したことじゃない
+21
-2
-
84. 匿名 2020/02/25(火) 08:32:54
>>1
トピタイと内容が全然違ってて拍子抜けしたw+12
-0
-
105. 匿名 2020/02/25(火) 08:45:46
>>1
私は納豆嫌いなんだけど健康のために食べたくてがるちゃん民オススメのこれを食べてるんだけど、量が多いから夫と半分ずつにするために器に移して出しますよ+8
-9
-
120. 匿名 2020/02/25(火) 09:00:33
>>1
うつさない その皿洗うのやだ
丁寧な暮らしを目指す人はやるだろうけどね 見た目でテンションあがりそう+7
-1
-
143. 匿名 2020/02/25(火) 09:27:18
>>1
冷蔵庫から出した納豆をパックのまま混ぜてご飯に乗っけてから食卓へ持って行く。
パックを一緒に食卓に持って行くのも最近面倒くさい。
+2
-1
-
151. 匿名 2020/02/25(火) 09:37:04
>>1
いっぱいまぜまぜしたいときはパック破れるから移し替えるけど、最近は面倒だからそのまま食べてるよ!+3
-3
-
153. 匿名 2020/02/25(火) 09:37:41
>>1
もちろんそのまま。さらに、納豆パックにご飯をちまちま入れて食べてます。洗い物のストレスが減りまーす。+12
-6
-
157. 匿名 2020/02/25(火) 09:43:18
納豆が本当に苦手なんですが、 >>1 さんの納豆ネタはそろそろ良くないですか?(;ω;)+2
-18
-
180. 匿名 2020/02/25(火) 10:24:15
>>1
昔、藁に入った納豆買ってた時は移し替えてたけど、個別パックの買うようになってからは移し替えないよ。+3
-3
-
192. 匿名 2020/02/25(火) 10:42:15
>>1
ネギとか鰹節とかオプション入れすぎて混ぜられない時は器に入れます。+3
-1
-
229. 匿名 2020/02/25(火) 12:39:37
>>1
納豆は、別の器に移し替えません。
あのネバネバを洗うのが、面倒だから。+4
-1
-
252. 匿名 2020/02/25(火) 13:36:56
>>1
夫に納豆をあげるときは器に出して、薬味もまぜてから出す
小皿とかもいろいろ必要で面倒くさい男
自分で食べるときはパックにご飯入れて、お茶碗も使わない
だって洗いたくないんだもん+10
-1
-
267. 匿名 2020/02/25(火) 14:46:09
>>1
納豆が剥がれやすいように納豆のパックに加工されているので、パックのまま混ぜ混ぜするとその加工された悪い成分を一緒に混ぜてしまうから良くないらしい
って知人に言われた。
ちゃんと調べてないから実際はどうなのかわからないけど、それ聞いて以来お皿に移して混ぜ混ぜしてる。
ちゃんと調べりゃいい話なんだけどね+6
-1
-
276. 匿名 2020/02/25(火) 15:27:17
>>1
うつし変えたら混ぜにくくないですか?
あのパックの形状は混ぜやすくするためにあると思ってる+4
-1
-
301. 匿名 2020/02/25(火) 20:27:08
>>1
そのままでやっていいやん+0
-1
-
315. 匿名 2020/02/25(火) 23:10:01
>>1
コンディション悪くてパックで混ぜると危険だなって思った時は小鉢みたいなのに移して混ぜる+1
-0
-
335. 匿名 2020/02/26(水) 00:46:04
>>1
子ども2人いるんだけど、1つのパックに2つ分いれて慎重に混ぜて
2つのごはんにわけてのせてだします!!+0
-0
-
338. 匿名 2020/02/26(水) 01:18:53
>>1
移し替えない、なんなら食卓にもパックでは持っていかない。キッチンで混ぜて米の上に乗せてから食卓に出す。
めんどくさがりですいません。+0
-0
-
347. 匿名 2020/02/26(水) 05:13:58
>>1
私の家は移し替えないんですけど人が少ないからかも。祖母は必ず移し替えます。スプーンを備え付けておいてそれぞれ食べる分だけ都度ご飯にかける+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する