-
1. 匿名 2020/02/21(金) 14:08:10
職場のパートさんが大丈夫じゃないのに
大丈夫と言うので対応に困っています
例えば、
新しいことを説明したあと理解出来ていないのに大丈夫と言い、結局わからなくて聞きに来ます
他にも暇そうだったから仕事を頼んで大丈夫ですと引き受けてくれるものの、結局時間内に終わらせられなかったり、、
ミスにも繋がるのでなんとかしたいのですが、どうしたらいいと思いますか?
+38
-45
-
15. 匿名 2020/02/21(金) 14:10:54
>>1
大丈夫と言われたら、一旦了承して
「じゃあ、こういう場合はどうするか説明してみてくれる?」
とその場でいくつか説明する。理解力が無い人は「大丈夫」「わかってる」と言い、知らないという事やわからないという事は認めないので、聞き返して説明を求める。+67
-5
-
32. 匿名 2020/02/21(金) 14:14:29
>>1
いざやったらわからなかった、それなら仕方ないかも。
何がわかってないのかはやってみないとわからないもんだし。
あと任せる量を減らしてみる。
彼女は自分の力量をわかってない。そしてその人の言葉だけで仕事を任せるのではなく、仕事ぶりで任せる内容を決めるのもあなたの腕の見せ所。+81
-0
-
38. 匿名 2020/02/21(金) 14:16:08
>>1
明らかに大丈夫じゃない表情しながら「大丈夫」って言う人いるよね(笑)
何か説明したときに相手がまだ理解できてないと思ったら、「じゃあ簡単にでいいのでどうするか言ってみてください」って相手の口で説明させたらいいと思う。
仕事ならミス防止のためにもそれくらいしていいよ。+12
-0
-
39. 匿名 2020/02/21(金) 14:16:46
>>1
説明した後に
こっちに説明してみさせる。
後、理解出来ると言うのと
実際出来ると言うのは別物だからね。
+10
-0
-
51. 匿名 2020/02/21(金) 14:20:04
>>1
「大丈夫ですか」という聞き方が曖昧で、相手が自分の事を心配してくれてる(ケガした人に大丈夫?って聞くような)と勘違いしてしまうのではないでしょうか。ハッキリと「何時までに終わらせて欲しいのですが出来ますか?」など、ゴールを示してみては?+45
-0
-
52. 匿名 2020/02/21(金) 14:20:32
>>1
主さんの立場も(社員?)、状況もよくわからないけど、仕事を振るときは、実際にその人が抱えてる仕事量を把握したうえで、時間内に終わる仕事量だけお願いすればいいと思うよ。
一度説明したとしても、細かな状況が変わったりでわからなくなるのは、よくあることだと思うし、自分から聞いてくれるだけありがたいと思ったほうがいいよ。困るのは、聞かずに自己判断して進めちゃう人。
+18
-0
-
54. 匿名 2020/02/21(金) 14:21:16
>>1
大丈夫?って聞くから大丈夫と答えるんじゃないの?+30
-0
-
72. 匿名 2020/02/21(金) 14:33:11
>>1
職場のパートさんが〜ってことはあなたは社員なのかな?
それなら頼む前にその人が今やってる仕事や抱えてることを把握してあげたら?
その時は大丈夫だと思ってもあとからいろいろ出てきてやりきれないこともあるよ。
+12
-0
-
87. 匿名 2020/02/21(金) 14:37:50
>>1
そう思うなら自分でやれば?
一回の説明でやり切れなんて厳し過ぎ+24
-1
-
104. 匿名 2020/02/21(金) 14:52:03
>>1まず相手がきちんと理解できるよう説明してるんだろうか。心理学的に、大丈夫ですか?って聞くと、理解できてなくても大丈夫としか言えない状況、心理になるのよ。そういうの理解して相手に確認してる?+26
-0
-
117. 匿名 2020/02/21(金) 15:04:37
>>1
が私が大嫌いで転職の原因になった、お局にそっくり
本当わからないことがあっても質問しづらいし意地悪だし大嫌いだった!
主さんがどうかは知らないけど。+23
-0
-
119. 匿名 2020/02/21(金) 15:05:32
>>1
なんでも初めはやってみなきゃ分からないと思うな。電化製品もスマホも基本の使い方だけみて、いじってみてアレっ何だこれってなって説明書みたり人に聞いたりして覚えるよ。仕事量もどれくらい出来るかなんて最初は分からないし先輩に頼まれたら取り敢えず引き受けるかも。+13
-0
-
121. 匿名 2020/02/21(金) 15:08:26
>>1
大丈夫だと言われても、大丈夫ではなさそうなのが主さんには伝わってきてるんだよね?
だったら大丈夫って返されても「とりあえず始めてみて分からなくなったり詰まったら聞きにきてね」って言ったり
自分が様子見しに相手の方に行くとか。
教えた事を説明させるのもいい手だと思うけど最近はそれでパワハラだの色々あるから。
+20
-0
-
124. 匿名 2020/02/21(金) 15:13:11
>>1読んで、初めての仕事言われて何の質問もせず完了させるのが当たり前なのが世の中なのかとびびった。
分からないところが出てくるから聞きに行くって言う人が居て安心した。+4
-0
-
145. 匿名 2020/02/21(金) 16:53:24
>>1
分からなくて聞きに来るならいいじゃん?その都度教えてあげれば。
困るのは分からないまま勝手に進めたり何度も同じことを教えても仕事を覚えようとする気がない人じゃない?+7
-1
-
153. 匿名 2020/02/21(金) 17:26:17
>>1
主さんも、パートさんに合わせて
一度に伝える量を減らすとか、一緒にやりながらとか
パートさんの力量に合わせてみたらいいのかも?
パートさんも、主さんが言ってくるんだから
普通はできる量なんだなと思って返事しちゃうのかもしれない
+13
-0
-
155. 匿名 2020/02/21(金) 17:28:08
>>1
大丈夫?って聞かれたら、大抵の人が大丈夫ですって答えると思う やってみないと分からない部分が多いし+11
-0
-
178. 匿名 2020/02/21(金) 20:21:41
>>1
それは中国人に言ってくれよ!
中国人=テロ民族=ゴキブリ
なんで元は中国人が悪いのに、
中国人が旭化成の課長さんに暴行したのに
被害者の課長さんが逮捕されなきゃなんないのよ!!
暴行した中国人を逮捕すべきだろ!
中国人のやりたい放題のまんまにしたら
日本の治安が悪くなるよ。
中国人死滅しろと呪いをかけといたわ
+0
-0
-
181. 匿名 2020/02/21(金) 20:40:30
>>1主さんがパートさんに説明した後に
「今私が伝えた事を
もう一度繰り返して言ってくれる?」
聞いてみたら?
「大丈夫?」って聞かれたら
「大丈夫ではありません。」
なんてなかなか言えないよ(笑)
+5
-0
-
183. 匿名 2020/02/21(金) 21:37:35
>>1
その人に大丈夫?って聞いていませんか?
そうではなく、説明したことを反復させるなど具体的に理解したかを確認した方がいいと思います。
あと、だれだって初めてのタスクの時間見積もりは当てにならないですよ。
この時間でできそう?と言われても、頑張りますとしか言えないです。
それよりも、次から自力でできるようバックアップしてあげたほうが主さんも楽になると思います。+9
-0
-
196. 匿名 2020/02/22(土) 10:48:09
>>1
初めからの流れをやりながらじゃなく口で説明されても実際やってたら忘れちゃう事なんかある。
私が就職して職場に入った時教えてくれる人は本当このパターンだったわ。で、わからなくなってききにいったらさっき説明したと思うけど。って。
確かに忘れちゃった私自身も悪いけど初めてやる事なのに確認も込めて何回か聞いたりしてたし、明らかに聞いていない事を最初の大まかな説明した時点で全部説明したと勘違いしてて明らかに不機嫌。
それならマニュアル本にでもしてくださいって感じだわ。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する