-
1. 匿名 2020/02/19(水) 20:09:02
実際のところ、未経験での転職は厳しいでしょうか?
私立文系の新卒で就職したものの職場イジメに合い辞めてしまいました。第二新卒で転職活動の真っ只中です。
WordやExcelは四則演算など基本操作しかできず、資格もコネもなく、本当に詰んでます。
手に職をつけたいのですが、求人の多さからSEやPGが気になります。プログラミングスクールに3ヶ月通って転職に成功した人のブログを読んで挑戦したくなったのですが、同じように成功されたかたはいますか?+155
-7
-
5. 匿名 2020/02/19(水) 20:10:34
>>1
求人多い=続かないだからだよ+413
-4
-
8. 匿名 2020/02/19(水) 20:11:34
>>1
何か作りたいものとかあるの??+12
-2
-
15. 匿名 2020/02/19(水) 20:14:19
>>1
四則演算レベルじゃ覚えること膨大すぎて無理だよ。+152
-6
-
16. 匿名 2020/02/19(水) 20:14:32
>>1
介護と看護の仕事が常に募集してるのと同じ+155
-3
-
19. 匿名 2020/02/19(水) 20:14:48
>>1
新卒でだけど友人に全くの未経験でSEになった人いるよ。
第二新卒なら研修もしてくれるんじゃない?+115
-2
-
23. 匿名 2020/02/19(水) 20:15:58
>>1
稼ぎたいなら超ハードワークです。
稼ぎに拘らないなりいいかも+58
-1
-
25. 匿名 2020/02/19(水) 20:16:38
>>1
PGやってます
年齢についてですが、未経験からだと29歳までなら転職可能です。ので主さんは大丈夫!
ちなみに30歳以上はかなり厳しいです。+67
-8
-
33. 匿名 2020/02/19(水) 20:19:41
>>1
転職者向けのスクールも卒業までかなり過酷なそうだよ
DMMWebCampのたっかい転職コースに入学した知り合いいるけど、その人はついていけなくてやめてしまったよ
入学金返ってこなかったみたいだから慎重にね+64
-1
-
41. 匿名 2020/02/19(水) 20:23:59
>>1
プログラミングスクールからの転職者ってWeb系だけど主さんはそれで良いかな?
PGといってもSIer業界とWeb業界でかなり毛色が違うからちゃんと調べてからの方が良いよ+77
-0
-
43. 匿名 2020/02/19(水) 20:25:45
>>1
仕事を辞めた理由を
細かく誰からも聞かれてないのに自分から
いじめられて辞めました
と言う人は、自分が責められたくない、自分は悪くない、自分に甘い傾向があります。
じゃなくてもストイックじゃないのに、
未経験で専門職なんて無理だと思いますよ。
挑戦と言葉を使ってますが、
本当に挑戦するなら、いじめられたらやり返すくらいの強い意志がないと無理です。+30
-30
-
48. 匿名 2020/02/19(水) 20:27:23
>>1
若いならチャンスは多いよ
あと今はプログラミングできておいて損はないよ。
仕事に活かせるから。プログラミングするのは専門職だけではないから+42
-1
-
51. 匿名 2020/02/19(水) 20:28:43
>>1
参考になれば+5
-0
-
52. 匿名 2020/02/19(水) 20:29:10
>>1
兄が大学院出たけど就職後に元から好きだったプログラミングを極めたかったらしくてコンピュータカレッジに通って今は国家資格持ち。元々機械いじりやプログラミングが他の人よりも富んでたけど、それでも国試のときはガリ勉してたよ。
国家資格持ちだから引く手はあまたで自分に都合のいいところ選んだけどそれでも毎日夜中までずっとパソコンにかじりついて仕事は思ってる以上にしんどいらしい。
まじであの業界は求人が多いからっていう理由だけで入ると虐めよりも酷い目にあうよ。鬱で辞める人もざら。
手に職つけたいだけの理由なら特殊なところを選ぶのはベターじゃないと思う。+56
-3
-
58. 匿名 2020/02/19(水) 20:32:59
>>1
主さんと同じ1年目で、私は去年で会社辞めてしまったけど、文系の大学卒でMOSしか資格もってなかったけど、上手くエンジニアの職の内定いただきましたよ(*^^*)
ただ、色々会社の説明会を聞くと、ITは未経験だと厳しいかも。。もし、ITのエンジニアを希望ならハローワークとかで職業訓練受けてから、選考に進んだ方がいいって言われました!
ITはやはり専門的な知識がいるし、日々進化していくのでどんどん吸収していかないといけないらしい。
色々意見あるみたいですが、自分の未来は自分でしか決めらないから!主さん頑張ってね(*^^*)+34
-3
-
66. 匿名 2020/02/19(水) 20:39:27
>>1
未経験歓迎のとこ多いよ
定時?何それ?っていう業界だけどね+9
-0
-
70. 匿名 2020/02/19(水) 20:41:50
>>1
現役SEです
Qiita 未経験
でググってみるといいよ
なんか宣伝みたいになってしまうけど…
Qiita(キータ)っていうのはITについての記事を投稿したり、記事を読んだりできるサイトで、
未経験からPG、SEになった人で、なるまでに何をしたかを事細かく書いてる人もいるから、
興味があれば読んで参考にしてみてね+45
-1
-
71. 匿名 2020/02/19(水) 20:42:15
>>1
大手外資エンジニアを経てフリーでエンジニアしてます。
答えはイエスです。
半年もあればエンジニアにはなれます。
まずは適当なスクール入って半年程度勉強して小さな企業に入って1年ハードワークすることをオススメします。
それができればバラ色のエンジニアライフが待ってます。
フリーランスにも余裕でなれます。
雇われエンジニアでも下記のような自由な働き方ができる企業結構あります。ぜひ頑張ってください。
・週4フルリモートワーク
・服装自由
・出社時間退社時間自由
・Macで仕事できる
・エレベーターに乗らなくていい
ただし間違っても絶対にSEにはってはいせません。
SIerも避けるべきです。
あれはエンジニアではありませんから。
労働集約型の働き方しかできない職種です。
近寄らないように。+53
-7
-
72. 匿名 2020/02/19(水) 20:42:23
>>1
SEするには、ますPGできてからのがいいよ
客と対話して仕様をコードに落とし込むのがSE+17
-1
-
85. 匿名 2020/02/19(水) 20:50:24
>>1
エンジニアするなら絶対外資系行ったほうがいいよ。
日本はなぜかパワポ職人とエクセル職人であるSEが技術力ないんだけど仕様あれこれ考えてそれをPGが実装する流れになってる。
PGの給料は安い。SEも安いけど。
外資のエンジニアは自分で問題発見から課題定義、要件定義、実装、デプロイ運用まで全部やる。
だから給料は日本のSEの2倍以上。
ここ目指すべきよ。+29
-2
-
89. 匿名 2020/02/19(水) 20:52:44
>>1
うちの夫が経済学部卒でSEになったよ。
今勤続15年くらい。
ちゃんと頑張る意志があれば1年で結構成長するよ。
同じ会社で同期で出会ったから最初からみてるけど。
ただ、思ってるほどシステム系ってお給料は良くない。
いいように見えるのは残業ありきで見てるから。
自然とネットワークとかにも詳しくなるし、スマホとかの新しい技術にもついていけるから
そういう分野に興味があるならやってみて。
+6
-5
-
95. 匿名 2020/02/19(水) 20:57:42
>>1
年齢にもよるけれど、未経験OKのところ最近多いからそんなに気にしなくて大丈夫
昔と違って稼働もずっと高いわけではないから、定時で上がれる現場も多い
でも、新しい言語も増えてるから日々勉強していかないと難しいかも。テスト要員だけなら正直誰でも出来るから、お客さんと話せるSE目指した方がいいよ+24
-2
-
125. 匿名 2020/02/19(水) 21:20:57
>>1
今からやるなら多少時間かかってもAI系できるエンジニアになるのがいいよ。機械学習関連の実装スキルと統計学の理解と超大規模データを扱った経験が必要。
あとエンジニアになるなら最初からは無理だけど雇われないことを目指すのが重要。かけもちできないからね。
私はそれで二ヶ所で働いてて月収は240万超えてるよ。
頑張って。
+24
-1
-
225. 匿名 2020/02/19(水) 22:23:28
>>1
新卒の時だけどほぼ未経験でSEになったよ
理系出身だけど生物系だったからまったくの専門外
プログラミングは必修の授業で多少触れた程度
いざSEになったら本当に向いてなかったみたいで、結局30歳になる前に辞めたよ
まずオブジェクト指向からして理解できなくて(笑)
一応6年働いたけど、自分がいま何を設計してるのか、何をプログラミングしてるのか全然わからないまま続けてたと思う
あとは体力も限界だった
終電はザラだし、一時期は年単位で毎週休日出勤だったし、残業は余裕で100時間超えるし
1万人超の大手だったけど退職者や鬱病は多かったし、業界的に離職率はかなり高いから覚悟は必要
長くなっちゃったけど、結局は本人の資質次第で理系文系はまったく関係ない
文系でもプログラミングめちゃくちゃ得意で長く続けてる人はいたし、向いてる人は本当に向いてるんだと思う
逆に私みたいに向いてないと本当に地獄+25
-1
-
257. 匿名 2020/02/19(水) 23:10:52
>>1
20年前、就職氷河期なもんで全然内定取れず、未経験OKのシステム開発会社になんとか入ったよ。
まあ楽しかったけどこの業界はずっと勉強しなきゃダメで、理系なことに興味があるとか、好きな男性じゃなきゃ続かないなと思い公務員試験受けて事務職に転職したよ。
WordやExcel、四則演算というのは、プログラミングとかシステム設計には必要ないけど、資料作りとかには使うかな。(マクロ含め出来て当たり前レベル)
ずっと勉強して、うまくいかなくても何とかしなきゃいけなくて残業が多くてもよければ、いいと思う。
て、16年くらい前の知識と経験なので古くてごめんね。+10
-2
-
262. 匿名 2020/02/19(水) 23:18:21
>>1
まだまだ若いから可能性は十分にある。
知人女性は30半ばでIT業界に転職したよ!
その方はPCスキルが高く(Word、Excel一級など保有資格多数)、容姿にも恵まれているからレアケースかもしれないけど。+10
-7
-
264. 匿名 2020/02/19(水) 23:20:47
>>1
SEは体力ないときつい。
どういうシステム作りたいかによるけど、今ならAIとか扱えると需要ありそうな気がするけどな。普通のse より年収高い。特に外資は。+7
-1
-
265. 匿名 2020/02/19(水) 23:22:11
>>1
>>136
119さん、136さんの優しさはすごく分かる。
けど、短い職歴が続くと、この人すぐ辞めちゃうのかなと思われがちなので損だよ。
長く働くことを考えて、どんな職種がいいかじっくり考える、いいチャンスなんじゃない?
こうやってがるちゃんでみんなのアドバイスを聞く冷静さもあるし。
1さん、たとえば10年後、あなたがどんなところでどうしていたいか考えてみてね。+7
-3
-
266. 匿名 2020/02/19(水) 23:23:36
>>1
うちにおいでよ!未経験大歓迎だよ!
って言いたいくらいw
主さんが都内ならいつか会えるかもね🤗+7
-0
-
294. 匿名 2020/02/20(木) 00:22:00
>>1
第二新卒ということなので、まだ若いので未経験でも大丈夫です!文系出身のSEはゴロゴロいます。
ただ、他の方も言っているように常に勉強していかないといけないので、それが苦痛なら厳しいかもしれないです。
これを言っちゃおしまいなんだけど、正直運が重要。配属先の現場の雰囲気、任された仕事内容、本社の社風、担当営業との相性…。
でもこれは入ってからでないとわからないので、プログラミングを学んで楽しいと感じるのであればまずは未経験でも育てて貰えそうな会社に入社して様子みるといいと思います。+14
-0
-
319. 匿名 2020/02/20(木) 01:33:06
+0
-0
-
326. 匿名 2020/02/20(木) 02:41:23
>>1
取り敢えず参考書ひとつ買って触ってみて好きそうなら良いけど拒否反応出るようならお薦めしない
会社によってブラックだったり残業代きっちり出るけどデスマーチだったり会社は未経験OKにしてるけど現場は新人の面倒みる環境が整ってなかったりもあるから条件ちゃんと見た方が良いよ
あと配属先が複数あるところだと配属先の業務内容や人間関係が苦痛になった時に希望出して配属変えてもらえる場合もあるのでその辺も確認ね
+11
-0
-
332. 匿名 2020/02/20(木) 07:07:07
>>1
第二新卒ならまだまだ未来あるよ
底辺の医療職で30過ぎたらほんとに何もない
給料も安いし人生詰んだ+5
-0
-
346. 匿名 2020/02/20(木) 12:35:27
>>1
年齢による+0
-0
-
360. 匿名 2020/02/20(木) 16:34:57
>>1
皆さん色々書かれていますが、基本的には論理的思考かどうか、そして向いているかです。+5
-0
-
377. 匿名 2020/02/21(金) 20:14:15
>>1
アラサーやそれ以上で未経験SEとして採用される人は結構います。
ただし、任される仕事内容は単純作業が多いです。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
プログラミング全般 : IT速報PCモバイルプログラミング開発日誌問い合わせへっどらいん人気記事にゅーすカテゴリ:プログラミング全般スポンサードリンク【悲報】Twitterに生息するプログラマー(Web系)界隈、闇が深すぎる2020年02月08日 21:40カテゴリ:プログラミン...