ガールズちゃんねる

ローコストで注文住宅建てた方!

192コメント2020/02/22(土) 22:50

  • 167. 匿名 2020/02/17(月) 10:37:05 

    すみません。
    ローコストは安っぽいとは、素人目に見ても分かるものなのですか?
    良く基礎が〜って意見があるのですが、私には見ても分からない気がするので…。

    素人が一目見て分かるのって、床材や設備関係なのでそれらをオプションで良いものにすれば安っぽさは消えるかな?と思っていたのですが、違うのでしょうか?


    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/17(月) 11:02:50 

    >>167
    一番目につくのは外壁の厚みや素材、家の形、
    外構だよ。
    床材や設備の方が今は安くても一見立派だし
    良いものにしても他人には分かりにくい。

    うちはローコストで家の形も総二階で外構もDIYが多く、
    外壁も凹凸の少ないサイディングで屋根も全体的に安っぽいけど
    暮らす分には不自由ないし所々拘り箇所には
    オプションでお金をかけてるから満足度高い。
    ローンの楽さが最大の魅力です。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/17(月) 11:39:59 

    >>167
    なんでだろ
    不思議だけど
    すぐ雰囲気でわかるよね。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/17(月) 11:44:10 

    >>167
    家の形や素材、外構なんかは分かりやすいかも。
    軒天や樋の素材が安いっぽいとか、適当だと残念な感じする。
    基礎は上からモルタル塗ったりで分からなくなるけど、床下点検口からある程度は分かる。

    床材や設備も設計や施工が悪いと収まりが悪くなる。
    窓やドアを良いもの使っていても、風を感じたりする。

    逆に積水ハウスっぽさ、三井ホームっぽさ、みたいなのは工夫してもどこかに出てくるので、そういうのがないと工務店のお家かな〜と思ってしまう。

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2020/02/17(月) 12:49:32 

    >>167

    ローコスト住宅は同じ部材を大量発注で安く仕入れてるから、コストパフォーマンスは良い
    なので床とかあれこれ変えていくと、その利点が一気に失われて高くなってくよ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/17(月) 15:20:38 

    >>167
    高気密で建てた人はたまに床下収納庫などを開けて床下を確認した方がいいよ。通気せずにカビだらけになっている現象が多いです。それと断熱材をグラスウール使った人は24Kかも確認した方がいい。コンセントの蓋を外してティシュをかざして揺れたらその家は高気密では無い

    +3

    -0

関連キーワード