ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:29 

    大変大変っては言えるんだけど、「自分大丈夫じゃない、助けて」ってはなかなか言えない

    +4295

    -26

  • 193. 匿名 2020/02/15(土) 22:27:53 

    >>5
    わかる。このくらいの事で助けを求めちゃいけない、私より辛い人はもっとたくさんいるって思ってしまう。

    +228

    -1

  • 372. 匿名 2020/02/15(土) 23:41:01 

    >>5
    私は言えるし言いたい。
    実際、会う人みんなに言ってるし毎日愚痴ってる。
    他にもこうゆうとこにシンドい疲れたつら〜とかたくさんコメントして同士がいたらホッコリしてる。

    でも意外とみんな頼れる人がいてあまり共感してもらえないんだよね。
    たまーーに、凄い共感力高い人がいて大変だね出来る事あれば助けるよって人がいて神様の化身だと思っちゃう。

    +14

    -29

  • 582. 匿名 2020/02/16(日) 04:06:19 

    >>5
    これ、子のイヤイヤ期と自身の体調不良が重なって勇気を出して夫に助けを求めたら「甘ったれんな。」って突き放された。
    以来どんなにつらくても助けを求めることは出来なくなった。

    +132

    -1

  • 1042. 匿名 2020/02/16(日) 12:55:31 

    >>5
    言えないよね〜
    子供が病気持ちで生まれてきて手術やら入院やら見知らぬ土地で旦那と奮闘して
    ペーパードライバーも返上して毎日朝から晩まで病院通って
    未来のこともわからなくて押しつぶされそうな毎日だった
    今思えば市の助産師とか病院の看護師に泣きつけばよかったわ
    まだ若かったし

    +32

    -1

  • 1297. 匿名 2020/02/16(日) 14:51:25 

    >>5
    見知らぬ人に助けてもらったことある…店員さんだけど
    それまで誰かに迷惑かけるのもかけられるのも嫌だったし
    頭を下げるのは恥ずかしい事だと思ってたけど違った
    これからは私も誰かを助けられる人になりたい

    +33

    -1

  • 2071. 匿名 2020/02/16(日) 20:11:29 

    >>5
    助けてほしいと思って思い切って支援センターに相談したら、担当の保健師が付いてくれて、けれどもよくよく話を聞いているとその保健師は3人目子育て中でしかも末っ子は1歳で、保育園に預けながら保健師やってるそう。ご主人も単身赴任3年目でほぼワンオペの地元じゃないんだそう。こちらの話になってしまってすみません〜で?どうしたんですか?みたいな感じになり、いやいや先生の方が大変そうですねと、本来相談したかったようなことは話せなかった

    +5

    -0

  • 2224. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:08 

    >>5
    子育て大変なのに職場でのモラハラがしんどくて子どもに怒ってしまったことも…

    陰でシンデレラって呼ばれて馬鹿にされてました

    シンデレラってなんだよ、灰かぶり?

    子どもの汚物ならいろいろかぶっとるけど

    +1

    -1

関連キーワード