-
1029. 匿名 2020/02/16(日) 12:51:48
>>20
それは育てやすい子供だから言えるんだよね
いわゆる育てにくい子と言われる子とずっと一緒にいると
おかしくなりそうになるよ
うちの子は言う聞かないケガするでどこか預けて働きたいと思ったけど
仕事してないと保育園入れてくれない+44
-1
-
1201. 匿名 2020/02/16(日) 14:20:07
>>1029
そう、母親が子育てに向いてるから向いてないかももちろんあるけど、子どもの育てやすい、育てにくいもかなり関係してると思う。
私自身は娘が11ヶ月〜兼業してるけど、どちらかというと育てにくい部類だから、保育園で助けられた部分がかなりあると感じてる。
離乳食始めた頃から保育園入ってもしばらくはほぼ食べなくてミルクで生きてたし(どんな工夫しても食べなかったから既に精神やられてた)、おかげで体重増えないとかも心配だし、寝ぐずりに癇癪…今でも色々ある。
だから保育園のおかげで救われてる部分が多々ある。
専業主婦の母に兄と私のこと聞くと、毎回育てやすかったしか言われない。
実家に娘連れて行くと、父も母も口揃えて「難しい子だね」って言うし、専業主婦の義母も旦那と義弟は育てやすかったしこんなに難しくなかったって言うからたまに辛くなるよ。
私が子育て向いてないのもあるかもしれないけど、正直もっと大人しくて育てやすい子ならここまで悩まなかったのかなとか考えるよ。
だから私は兼業の方が良かったのかも。
それでも家事と育児の両立は本当に大変だけどね。
+43
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する