-
27. 匿名 2020/02/09(日) 08:33:09
人事にいるけど給付金もらい復帰しない、もしくはすぐに辞める人多いし、自分や子の病気以外で復帰しないなら全額返還させたらいいのに。
こっちは2カ月毎に給付金申請したりで手間かかってます。+477
-22
-
202. 匿名 2020/02/09(日) 09:40:05
>>27
育休復帰後半年で退職した者です。
本当はずっと続けたかったのですが、生まれた息子は心臓疾患持ちで風邪を引きやすく、頼れる人もおらず、私がストレスで病気になり入院。
復帰が難しく(ドクターストップ)退職してしまいました。
給付金目当てで復帰後に辞める人も多いみたいですが、自分もそう思われていないか…復帰すると自然と母親の負担が大きくなるので、その辺りのサポートもなにかしら必要ですよね。+32
-40
-
281. 匿名 2020/02/09(日) 10:47:12
>>27
最近は復帰後1年?(不確かなので調べてみて下さい)以内の一括育児給付金申請制度がありますよ!
復帰後に働いた場合のみ、一括で育児給付金を請求すれば手間もかからず、かつ貰い逃げが防げるかもしれません。+5
-9
-
492. 匿名 2020/02/09(日) 16:56:01
>>27
全額返還大賛成。
腹立つもん。
けど後半の手間はあなたの業務の範囲だから関係なくない?+70
-4
-
517. 匿名 2020/02/09(日) 18:01:33
>>27
わかる!うちはフィリピンやらペルーやらの外国人従業員達が一人目育休2年延長してその間に妊娠して2人産休に入りってのをみんながやっていてずっと復帰してこないわ。
で29万くらいもらえるから期限になるとまだ振り込みないんですけどいつですか?だよ怒
そんな毎日ハロワ行けないわ。早く欲しいなら自分で行けって思う。これ別に会社がやらなくていいんだし。+47
-2
-
523. 匿名 2020/02/09(日) 18:24:27
>>27
大前提としてもらい逃げはダメだけど、申請業務もそもそも人事の仕事なのだから、手間がかかるわ〜と偉そうに言うのも違うんじゃない?
そういう人事がいるから育児休暇取りにくいってのもあると思う
+32
-13
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する