-
1. 匿名 2020/02/08(土) 21:08:56
「うちの息子は原っぱが好きで、いつも竹の棒を持ってトンボや鳥を棒で追い払うようにしながら、何時間でも走り回っているんです。それに、とても几帳面でミニカーをきちんと並べては、素敵な笑顔を見せるんです。私がそのミニカーをちょっと触って列を乱したりすると、ほんと真剣に怒るんです。それもまたかわいく思っていたんです。でも……」
ある日、子どもの発達について気になるところのあったお母さんが、病院で診てもらったところ、「お母さん、その行動は自閉スペクトラム症の〝こだわり〞ですよ」と告げられたそうなのです。
「その瞬間、今までは『かわいいな、素敵だな、ユニークだな』と感じていた子どもの行動が症状なんだ……と、見る目が変わってしまって。症状だったら『治さないといけない』と。だったら、今後は棒も持たせられないし、ミニカーも……。そんなふうに考えたら、『あの笑顔も症状なの?』って、いろいろと悩むようになってしまいました」+514
-21
-
120. 匿名 2020/02/08(土) 22:23:59
>>1
すごくわかる…。家で我が子だけ見てると、好きな遊びを楽しんでる姿が可愛いいし、少しの成長がすごく嬉しくて。でも保育園に行って他の子と比べると成長遅くて、毎日先生から色々言われて不安になって。
昔なら“個性”で済んでたことが、今じゃ少しでも他とズレてると病名が付く。+123
-2
-
164. 匿名 2020/02/09(日) 00:04:38
>>1
最初はショック。
でも個性だとおもってる。日本は人と違うと怒られたり生きにくいけど、昔よりこうやって診断あるからましになったと思う。子供がいじめにあったりすることもあったと思うと、診断きちんとついて子供にあった療育受けさせられる。
でも診断つく前までは、保健所でもあれこれ発達のこといわれたり、小児科に行けば又カウンセラーだのなんだのいわれたり、片方は大丈夫、片方はおかしいと言われる。
その時がいちばん振り回されたし苦しかった+30
-2
-
217. 匿名 2020/02/09(日) 08:14:25
>>1
>>1
>『治さないといけない』と。
自閉のこだわりなら、「治る」っていう類のものじゃないでしょ?禁止したら、取り上げたら治るなんてどこかに書いてありましたっけ?
>『あの笑顔も症状なの?』
え?自閉だと、感情がないとかって思ってたりするの?
悩む方向がおかしいのではないのかなあ。+25
-17
-
218. 匿名 2020/02/09(日) 08:15:17
>>1
>>1
>『治さないといけない』と。
こだわりなら、「治る」っていう類のものじゃないでしょ?禁止したら、取り上げたら治るなんてどこかに書いてありましたっけ?
>『あの笑顔も症状なの?』
え?感情がないとかって思ってたりするの?
悩む方向がおかしいのではないのかなあ。+0
-10
-
247. 匿名 2020/02/09(日) 11:27:11
>>1
うちも発達障害の子いるけどこの投稿はなんか嘘くさいよ。
上の人も書いてるけど発達は治すものじゃないし、成長の個性の話の問題提起をしたいがために発達障害を題材にされた感がして、嫌な気持ちになる。
昔より発達障害が認められたおかげで早く適切な療育が受けられて、救われる親子もたくさんいるよ。
逆に2歳前後だと明らかに発達なのに、こういう人がいるから個性だとなかなか診断が降りず、療育もできず理解されずに苦しむ人がいる事も忘れないで。+32
-3
-
294. 匿名 2020/02/09(日) 17:21:07
>>1
どうかその子からミニカーを取り上げないであげて。並べたいなら並べさせてあげて、飛び跳ねたいならめいっぱい飛べるようにトランポリンを買ってあげて、数字が好きなら数字の本を買ってあげて、その子から笑顔を取り上げないでください。
自閉症でも感情もあるし、ちゃんと言わていること分かっているから。
ただ、上手く表現できないだけなんです。
「壊れたロボットを操作しているような」と、自閉症の方が書いた本にも書いてありました。
+24
-0
-
303. 匿名 2020/02/09(日) 19:18:35
>>1
でも今は良いけど大きくなるにつれ社会に適応していくためにはある程度、こだわりを柔軟にしていくのも大切なことだと思う
ミニカーを集中して綺麗に並べる
好きなことに対する集中力、記憶力はすごいけど途中で中断したりしたいときにできないと癇癪を起こす
色んな特徴や個性を認めらる世の中なら素晴らしいし私も住みたいけど今の世の中はルールからはみ出した人にはそんなに優しくない自分で居場所を見つけないといけない世の中だよね
私の周りの自閉症児育ててるママは幼稚園児の子供が死ぬまでの人生ルートをもう考えてるよ
私もそんなママ達のひとりです
+18
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
精神科医となって35年。現在は札幌市でクリニック「こころとそだちのクリニックむすびめ」を開き、「発達障害」が疑われて受診されるお子さんとその親御さんを診ています。僕が医者としてどのように診立てているのか、詳しくは『「発達障害」だけで子どもを見ないで その子の「不可解」を理解する』という本にまとめました。