ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/02/04(火) 09:26:03 

    粉ミルクへの異物混入騒動が話題に メーカー広報は「製造工程で混入の可能性は極めて低い」 – ニュースサイトしらべぇ
    粉ミルクへの異物混入騒動が話題に メーカー広報は「製造工程で混入の可能性は極めて低い」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    異物混入事案はたびたび話題となり、炎上騒ぎとなる。(略)今度は、「粉ミルクに異物混入か?」とSNS上で話題となっている。しらべぇ取材班は、製造元の親会社と工場を監督する栃木県から、話を聞いた。


    SNS上には、和光堂の「はいはい」という粉ミルクへの異物混入について触れられている。中に、ガーゼのような黒い物体が写っている画像が添付されている。

    和光堂はアサヒグループ食品のブランド名で、この商品は同社の栃木さくら工場で製造されたもの。その親会社であるアサヒホールディンググループ広報担当は、取材に対して、「SNSへの投稿はすでに確認している」と話す。

    その上で、「製造状態を確認したが、製造工程の中での混入の可能性は極めて低い。現在の状況は投稿者に報告済み」と述べた。また、「自主的に保健所にもこの状況を報告したが『分かりました』との回答があり、別段保健所からの指示は受けていない」という。

    +43

    -495

  • 62. 匿名 2020/02/04(火) 09:42:06 

    >>1
    昆布か海苔じゃね?

    +201

    -6

  • 70. 匿名 2020/02/04(火) 09:43:46 

    >>1
    結構減ってるから使ってるうちにいつのまにか入ったのでは?
    だってミルク代2缶も請求するっておかしいもの。
    もちろん企業はミルク代1缶だけじゃなくてお詫びの品とかも送るべきだとは思うけど、本人が請求するのは違うよね。

    +487

    -5

  • 212. 匿名 2020/02/04(火) 10:29:36 

    >>1
    この人のツイッターみたけど部屋が不潔
    床もコンロ周りむもめちゃ汚い、だらしない人丸わかり ちなみに食事のテーブル

    +156

    -8

  • 389. 匿名 2020/02/04(火) 12:36:06 

    >>1
    この写真ははいはいじゃなくてぐんぐんじゃない?
    んって太字で写ってる

    +4

    -6

  • 474. 匿名 2020/02/04(火) 14:39:43 

    >>1
    てかさ、ふつうに粉ミルク使ってる(た)人ならわかると思うけど、この缶の中の粉ミルクどうしたよ?吸湿しすぎじゃない?すごく古いものか劣化してる物だと思うよ。サラサラ感が全然ない
    蓋開けっぱなしとかにしてたんじゃないの?

    +140

    -7

  • 633. 匿名 2020/02/04(火) 17:18:39 

    >>1
    酢昆布に見える
    てかミルク汚なくない?

    アレルギー用のしっとりした粉ミルクでもこんなにダマにならないよね?

    +58

    -2

  • 908. 匿名 2020/02/04(火) 21:56:09 

    >>1
    昔、何回か和光堂に異物混入とかの事件あった!
    今はいけるかなって思いながら、子育てしながら和光堂の商品は慎重に確認してた!

    +9

    -1

  • 1126. 匿名 2020/02/05(水) 00:17:05 

    >>1でもこのミルクのまぶされ具合。元々入ってそうやなあ

    +5

    -15

  • 1269. 匿名 2020/02/05(水) 01:37:44 

    >>1
    企業側が確認して問題無いって断言してるって事は
    監査が入っても問題無いくらい問題無かったんでしょうね
    そもそもこれは何?キクラゲ?
    粉ミルクの製造工程知らないけど子供の口に入る物だし
    色々厳しそうに思える
    色や形から金属片でも無さそうだしこんな大きな物なら製造過程とかの確認で
    弾かれそうな感じするんですけどね
    写真投稿するなら洗うとかしてこれが何かも載せて欲しい

    +6

    -7

  • 1294. 匿名 2020/02/05(水) 02:13:17 

    >>1
    写真はぐんぐんだよね?

    +4

    -7

  • 1392. 匿名 2020/02/05(水) 07:13:35 

    >>1
    食品メーカー勤務です。
    ヨーグルトでビニール混入と言われた場合、必ずそのヨーグルトを購入されたお店に行ってそこに置いてあるスプーンを持って帰ります。そのスプーンが入ってあるビニールと混入物が一致することがほとんどです。
    ビニールから押し出してスプーンを取り出す時に、頭にビニール片がつき→食べるためにそのままスプーンをヨーグルトに突っ込む→中にビニール片が入る→食べていたら中からビニール片が出てきたと思う、、、
    という流れなのだと思いますので、お客様に悪気等々は全くないのはわかります。
    でも買ったスーパーのスプーンじゃないですか?とは言えず、何かしらの入手経路の推定をして報告書を作ります。

    ほとんどがそんな感じです。
    でもその回収や検査、報告に経費はかかっています。今でもじゅうぶんな設備にさらに設備を入れたり、人を入れたりする必要が出ます。
    それってゆくゆくは商品原価にも関わってきます。
    口に入る分、ものすごく敏感になるのは分かります。そもそもは商品を買って下さっているので感謝もしています。でもそういうこともあるのだと、知っていて欲しいです。

    +42

    -1

  • 1471. 匿名 2020/02/05(水) 09:30:23 

    >>1
    これは和光堂かわいそう…
    機械生産の過程であんな大きな異物入るとは思えない。
    ここまで減ってから気づくって点でも、部屋が汚いという情報からも、蓋の閉め方が半端で、子供がその蓋開けて落ちてたゴミ入れたとかが濃厚じゃないかな…

    +5

    -6

  • 1636. 匿名 2020/02/06(木) 12:45:12 

    >>1
    異物混入してても、こんな風に写真撮るかな? 異物見つけせてからスマホ用意して今出てきました!みたいな構図にして撮ったんだよね。なんだかなぁ。。。

    +2

    -0