-
1. 匿名 2020/01/31(金) 08:16:46
主には小学4年と中学1年の子供がいます。朝御飯はありません。
基本は一日二食です。しかし、先日学校から
「朝御飯はしっかり食べさせていますか?」というような内容の
プリントが来ました。今まで朝御飯は食べたい人だけが食べるような
おやつのようなものだと思っていたので驚きました。
実家は朝御飯が全く無い家庭だったので、お腹が減っても
昼ご飯まで待つのが当たり前でしたし
待っても昼ご飯が無いこともありました。
思い返せば思春期の頃はいつもお腹が減っていたな…と思ったのですが、
やはり朝御飯を作ることに馴染みがないので作らなきゃ
駄目なのかな?と思ってしまいます。
皆さんはお子さんに朝御飯を作っていますか?
ちなみにコーヒーや紅茶などは飲ませてから行かせています。
+139
-6956
-
22. 匿名 2020/01/31(金) 08:19:10
>>1
今からでも朝ご飯食べる習慣を作ってあげたほうが良いかも
トーストにジャムとか、卵かけご飯とか簡単なものでも+1914
-10
-
29. 匿名 2020/01/31(金) 08:19:39
>>1
半ば、ネグレクトだと思う。
それ普通じゃないよ。
朝ごはんは食べるのが普通だよ。+2706
-44
-
46. 匿名 2020/01/31(金) 08:20:35
>>1
釣りでしょ?+352
-8
-
48. 匿名 2020/01/31(金) 08:20:40
>>1
いつもお腹が減ってて嫌じゃなかったの?
簡単でいいんだよ。
牛乳とトーストとバナナだけでもいいからさ。+875
-9
-
49. 匿名 2020/01/31(金) 08:20:43
>>1
主の発言に驚きました。本当に。+864
-13
-
70. 匿名 2020/01/31(金) 08:21:57
>>1
主が朝ご飯食べてないような人だから脳が育たずにそんな大人になっちゃったんだね。+421
-20
-
94. 匿名 2020/01/31(金) 08:23:55
>>1
コーンフレークに牛乳かけて出してあげるだけでも良いと思います。
カルシウムも取れるし。+283
-5
-
95. 匿名 2020/01/31(金) 08:23:55
>>1
もしかして「村の子」出身?
某宗教団体の+141
-4
-
101. 匿名 2020/01/31(金) 08:24:28
>>1
釣りであってほしい。
明日からおにぎりでもいいので食べさせて+911
-7
-
102. 匿名 2020/01/31(金) 08:24:45
>>1
勉強不足
そういう話する友達いないの?
大人と違ってエネルギーを充分に蓄えられないから、多少なり異常が出てるよ。
子供がかわいそうだし、将来は毒親として恨まれるよ+309
-2
-
109. 匿名 2020/01/31(金) 08:25:29
>>1
主だって子供の頃お腹空いてたんでしょ?
なら何故子供に同じ思いさせるの?
前日のご飯に味噌汁でもいいし
シリアルでもパンでも
今の時代手軽な物も沢山あるのに
朝食抜きは大人になってからだよ+303
-2
-
124. 匿名 2020/01/31(金) 08:26:54
>>1
釣りじゃないなら、そのプリントは主の家庭のために作られたんだよ
主だけに言うわけにいかないから、お知らせ作ってみんなに配ったんだよ
主が改善しないと先生の苦労も水の泡だから、なんでも良いから食べさせてあげて+1017
-8
-
127. 匿名 2020/01/31(金) 08:27:17
>>1
子供がその年齢に至るまでに散々【保健だより】みたいなプリントが学校から出てたと思うんだけど⁇
出しても食べないなら分かるけど知らなかったと言うのが驚き
+803
-6
-
135. 匿名 2020/01/31(金) 08:27:55
>>1
森三中黒沢さんの話思い出した+334
-5
-
147. 匿名 2020/01/31(金) 08:29:13
>>1
朝はパン パンパパン だよっ!
+139
-8
-
157. 匿名 2020/01/31(金) 08:29:57
>>1
せめてロールパン買って置いておくだけでもしてあげたら。
うちは未就園児で、手抜きして毎日パンとヨーグルト+果物(冷凍してある)で、あまり立派な事は言えないけど、カロリー補給さえできないのはちょっとお子さんが気の毒かも。
学校でお腹ペコペコだと思うよ。+190
-1
-
169. 匿名 2020/01/31(金) 08:31:40
>>1
そういう実家で育って食べなくても普通って思ってたのかもだけど、
自分が思春期の時もお腹すくって思ってたんでしょ?
じゃあ、学校に言われる前に、自分の子供もすいてるんじゃないかな?って発想はなかったのかな?+243
-1
-
173. 匿名 2020/01/31(金) 08:32:02
>>1
たしか森三中の黒沢さんも、朝ごはんが世の中にある事を知らなかった、って言ってた。
学校で友達から聞いて、家に帰って言ったら「ばれたか〜」
って、言われて食べる様になった話をしていました。
実家は飲食店の様ですが。+157
-3
-
176. 匿名 2020/01/31(金) 08:32:07
>>1
プラス0w+1
-17
-
181. 匿名 2020/01/31(金) 08:32:23
>>1
うちにも同じ年頃の子供がいるけど、そういうプリントちょくちょくこない?
初めてじゃないよね?
+370
-4
-
186. 匿名 2020/01/31(金) 08:33:49
>>1
「味噌汁は前の晩多目に作っておく、ご飯は寝る前に仕掛けて、おかずは海苔か納豆・ふりかけで手抜きです💧」系の話しかと思ったら想像の上を行ってたw
朝食べないと頭働かないし、体も暖まらない、便意も来ないから少しでも食べてった方が良いよ~子供は尚更+680
-7
-
191. 匿名 2020/01/31(金) 08:34:35
>>1
自分が楽したいだけでしょ。
作った方がいいのは明白なのに、自分はこうだったから馴染みがないとか作らない為の言い訳だよ。
あなた自身が食べようが食べまいがどうだっていいけど、子供の事を一番に考えてあげな。+188
-5
-
194. 匿名 2020/01/31(金) 08:34:51
>>1朝ご飯はおやつではないですよ+595
-13
-
220. 匿名 2020/01/31(金) 08:38:00
>>1
主さんは悪くない。主さんの親が悪い。もしかしたら親の親が朝ごはんを食べさせる習慣をつけなかった。
今からでも間に合う。
子供に朝ごはんを教えてあげて+31
-64
-
225. 匿名 2020/01/31(金) 08:38:29
>>1
>お腹が減っても
昼ご飯まで待つのが当たり前でしたし
待っても昼ご飯が無いこともありました。
>思い返せば思春期の頃はいつもお腹が減っていたな…と思ったのですが、
何言ってんの?…
自分だって朝を食べられないことでお腹を空かせていた経験をしているのに、
自分はそれが当たり前だったので子供にもそうしていますって馬鹿なの?
改善しなよ、いますぐ。
+513
-4
-
227. 匿名 2020/01/31(金) 08:38:39
>>1
森三中の黒沢も朝ごはんない家庭で育っててお友達のお家泊まりにいった時びっくりしたって言ってたな。
私は小学生の頃は作ってたけど、中学になってから好みが出てきたのでパンご飯用意しておいて好きに食べさせてる。あとはお弁当の残りとか適当に。
朝は忙しいだろうからそんな頑張らなくていいと思う。今ないなら、シャケフレークのおにぎりとかツナマヨのおにぎりとかだけでもいい。それに晩ご飯の残りのお味噌汁とかでもいいと思う。お腹すくもんね。
+63
-0
-
237. 匿名 2020/01/31(金) 08:39:36
>>1
上の子が中1で今の今まで朝ごはんが当たり前、
って話、初耳だったの?
今まで保育園や学校でそんな話いくらでも出てたと思うよ。
今からでも出してあげな〜!
ご飯にふりかけとかトーストとか簡単でもいいんだよ。
+89
-0
-
240. 匿名 2020/01/31(金) 08:40:03
>>1
お里が知れるトピ(釣り針デカめ)+72
-1
-
241. 匿名 2020/01/31(金) 08:40:12
>>1
家庭科で習うはずだけど?成長過程における朝食の重要性。
授業もまともに出てなかったの?+332
-2
-
242. 匿名 2020/01/31(金) 08:40:13
>>1
釣りだよね?
食べるのが普通のことだよ
朝食めんどくさいなら、チンする焼きおにぎりとお湯注ぐだけのみそ汁でいいじゃん
+353
-1
-
274. 匿名 2020/01/31(金) 08:44:04
>>1
森三中の黒沢さん?+6
-0
-
278. 匿名 2020/01/31(金) 08:44:43
>>1
私も主さんと全く同じ環境で育ちました!
他の家が毎日きちんと朝ごはん食べてると気付いたのは中学生になった頃です。
私含め兄弟4人もう皆大人ですが、朝ごはんを食べる習慣がないままです。
自分が結婚して子供が生まれたらちゃんとしてあげなきゃいけないですね。+103
-0
-
279. 匿名 2020/01/31(金) 08:44:48
>>1
ホンキでヤバイよ主
+76
-1
-
304. 匿名 2020/01/31(金) 08:48:46
>>1
せめておにぎりと味噌汁だけでもいいから、用意した方がいいと思う+107
-3
-
312. 匿名 2020/01/31(金) 08:50:40
>>1
米だけ炊いておいて、前の夕食に具だくさんの味噌汁とかスープとか多目に作って冷蔵庫です保存して朝も出せば良い+9
-1
-
313. 匿名 2020/01/31(金) 08:50:58
>>1
ネグレクトと言われても仕方がないレベル。
自分が食べないで育ってお腹が空いて辛くなかった?
お腹空いてた記憶があるなら、子供にはそうしないで育てようと思わないのか不思議。
貧しくて買えないならともかく、買えるなら少なくともパンでもバナナでも用意してあげて。+387
-1
-
317. 匿名 2020/01/31(金) 08:51:14
なんで>>1こんな悪びれなく子供を虐待する人が親になるんだろう
今日から朝ごはんをちゃんと用意してあげてください
お子さんがあまりに可哀想です+187
-7
-
339. 匿名 2020/01/31(金) 08:54:38
>>1
大人になってからは仕事柄朝ごはん食べない方が調子いい時もあって抜いたり、バナナだけとかの時もあったけど何か10年くらいしてから骨とか痩せちゃったな〜お肌も友達より老けちゃったかもな〜と思ったくらい朝ごはんて大事だと思ったよ。
子どもへの影響は身体だけでなく脳にも影響するんじゃないかな?身体が作られていくときだから。
朝ごはんきちんとバランスよくとるようになって、結構カロリーとってるはずなんだけど体温が上がったからか体重は変わらず筋肉量とか基礎代謝、骨量が増えたよ。
女の子だと女性特有の不調も出やすくなるって漢方でも言われたから、朝食って大事だと思うよ。+182
-1
-
346. 匿名 2020/01/31(金) 08:55:25
>>1
朝ごはんなんて昨夜の残りのお味噌汁と納豆ご飯とかだからすぐ作れる。
そんなに億劫がることかな?+162
-3
-
354. 匿名 2020/01/31(金) 08:56:53
>>1
叩かれてるけど、朝御飯食べてないって家庭多かったみたいよ。
朝は食べたことない、朝は食べて来ない、なんて言ってる子供わりと聞く。
頭働かないし集中力低下するし、うちは簡単だけど必ず食べさせてるけどね。+3
-17
-
358. 匿名 2020/01/31(金) 08:57:42
>>1
長年の人生で家庭環境のせいで朝ごはんに関わってこなかったのは同情する。
赤信号で渡れって言われてるぐらい今までの価値観がひっくり返るよね。
それでも朝ごはんは大切だから最初はロールパンだけでもいいから出してあげて。徐々にメニューを増やしていこう。+99
-0
-
362. 匿名 2020/01/31(金) 08:58:31
>>1
森三中の黒沢さんもそういう家庭で育ったって言っててそれが当たり前だったし朝御飯食べる人が卑しいって感覚だったんだってね。
育った環境を疑ってみてね。
子供を大切に育ててあげてね。+86
-1
-
365. 匿名 2020/01/31(金) 08:58:45
>>1 主が子供の時から朝食出ない家庭だったら、大人になっても朝食ないのが主さんの中では普通なんだよね。
芸人のみやぞんだっけな?以前テレビで、みやぞんも朝食ないのが普通だったから友達の家で朝食出たときビックリしたみたいな再現VTRやってたよ
主さんは、朝食の存在が分かったんだからこれからは朝食出してあげてね。
やっぱり子供の時の朝食は大事だと思うから。
+224
-1
-
392. 匿名 2020/01/31(金) 09:03:59
>>1
私も幼少期、ネグレクトで朝御飯はなかったどころか親は寝てたわ。だからこそ子供達には温かいご飯を食べさせてあげたくて朝御飯も当然作ってる。
主さんは幼少期、朝御飯がなかった事に疑問を抱かなかったのかな?中学生のお子さんがいるのなら30代以上だろうけど他の家庭がどうなのか知る機会がなかったのか疑問。今回、疑問に思ったのなら是非この機会に朝食を作ってあげて欲しい。子供も慣れなくて初めは少量からとか慣らしていってあげて欲しいな。というかやれ!+53
-0
-
393. 匿名 2020/01/31(金) 09:03:59
>>1
これが本当なら主は学校にもあまり行ってなかった?小中の家庭科で習う内容でしょ。栄養のバランスとか朝食の大事さとか。家庭環境の悪さをすごく感じますね。なんかこの前やってた記憶喪失の番組の人みたいにも思える。辻褄が合わない。そもそも何のために朝から子供にコーヒーなんか飲ませるの?+201
-1
-
394. 匿名 2020/01/31(金) 09:04:10
>>1
作らなくていいけど与えなきゃダメだよ!+6
-0
-
398. 匿名 2020/01/31(金) 09:05:13
>>1
なにも旅館の朝食みたいなの用意しろとは言わないから、パンかシリアル、卵とヨーグルトでいいから食べさせよう。朝ごはん食べないと頭働かないし。+29
-1
-
414. 匿名 2020/01/31(金) 09:10:26
>>1
コーヒーや紅茶をいれるお湯でインスタントパスタスープでも作ればいいじゃない+216
-0
-
474. 匿名 2020/01/31(金) 09:24:09
>>1
家はどうか知らないけど、生活とか保健の授業とか、テレビ見てたら、「朝ごはんをたべよう!」みたいな話って入ってこない?
大人は知らんが、子どもで朝ごはん無しだったら成長の過程で良くないだろなー、って何となくでも思うと思うけど…。どんな感覚?+125
-1
-
485. 匿名 2020/01/31(金) 09:26:46
>>1
虐待!+118
-8
-
490. 匿名 2020/01/31(金) 09:27:17
>>1
> 実家は朝御飯が全く無い家庭だったので、お腹が減っても
> 昼ご飯まで待つのが当たり前でしたし
> 待っても昼ご飯が無いこともありました。
お子さんに同じ思いをさせるのはやめよう?+197
-2
-
497. 匿名 2020/01/31(金) 09:28:34
>>1
コメントから全く旦那の存在を感じられないんだけど、母子家庭?+187
-4
-
499. 匿名 2020/01/31(金) 09:29:00
>>1
作らなくていいから、簡単に用意はしてやってよ。
子供が食べる、食べないは自分で判断するだろうし。
っていうか、子供がその年になるまで朝ごはん食べさせてこなかったの!?
習慣が人生をつくる、っていうよ。+104
-4
-
502. 匿名 2020/01/31(金) 09:30:03
>>1
子供のために作ってる
自分は朝が弱くて学生の頃から朝ご飯食べると具合悪くなるタイプだからなくても平気だけど+8
-1
-
523. 匿名 2020/01/31(金) 09:34:32
>>1
わざわざ作らなくても、ロールパン カップのヨーグルト バナナとかでもいいから食べさせてあげな。+87
-0
-
540. 匿名 2020/01/31(金) 09:39:38
>>1
え、旦那さんは何も言わないの?
子供にとって食育って大事みたいよ。
簡単でいいんだよ。
パンにジャムにバナナとかヨーグルトとか付ければ調理しなくていいし。
ご飯なら納豆とか卵かけご飯にしたり。
慣れたら全然面倒じゃないよ。2、3分あればOK。なにより子供のためだからね。+26
-1
-
541. 匿名 2020/01/31(金) 09:40:24
>>1
菓子パンでもインスタント食品でも、コンビニおにぎりでもいいから食べさせてあげて。
内容は、何でもいいよ。
+25
-0
-
544. 匿名 2020/01/31(金) 09:40:54
>>1
怖い怖い。嘘でしょ?釣りでしょ?+93
-4
-
556. 匿名 2020/01/31(金) 09:45:13
>>1
いやいや作らないとダメですか?じゃなくて、基本朝御飯食べて学校行くのが普通だし、子供がいらないというならまだしも、食べたいというならつくってあげるのが普通じゃないの?
ダメですか?っておかしい+147
-2
-
565. 匿名 2020/01/31(金) 09:48:36
>>1
とりあえずランチパックにバナナとかでいいじゃん+50
-0
-
566. 匿名 2020/01/31(金) 09:48:44
>>1
しっかりした旅館の朝食!みたいなんじゃなくてもバナナとかパンとかフルグラみたいなのでも食べさせてあげたら?
ずっとお腹すいてるとか午前中、集中出来ないんじゃない?+12
-0
-
572. 匿名 2020/01/31(金) 09:50:50
>>1
小学生にコーヒーや紅茶って
子供にカフェイン飲料は良くないよ
それならミルクに蜂蜜とバナナと卵を出してあげて+21
-1
-
580. 匿名 2020/01/31(金) 09:53:45
>>1
主さんは子供の時の家庭の事情で知らなかったんだから仕方ないよ。
世の中は朝ごはん食べるのが一般的なんだよ。
まぁ朝は抜いた方が体調いいとかいう人もいるし
朝ごはん不要とかいう一部の医師もいる。
大人になったら好きにしていいと思うけど、
でも私は子供にはやっぱり朝の栄養補給は大切だと思う。
脳のためにも。
今からでも遅くないよ。
なるべく朝ごはん用意してあげてね。
主さんも一緒に食べたらどうかな?
今からもびっくりする事あるかもしれないけど
焦らず対応すればいいからね。
+48
-0
-
584. 匿名 2020/01/31(金) 09:54:15
>>1
学校からプリント配布されて指導されてるのにわからないでここで質問?釣りかもしれないけど
大人になってから朝食取る取らないは本人の自由だし自己責任だけど未成年のうちは保護者の責任でちゃんと朝食取らせるべきだよ。
幼稚園や保育園でも場所によっては朝ご飯はしっかり食べてきましょうと指導されるし、子供のうちから毎日三食きちんと食べる習慣ってとても大切だし成長期の子供達のためにもどんなに朝眠たくても面倒くさくても作るけどなぁ。
+8
-1
-
586. 匿名 2020/01/31(金) 09:54:25
>>1
主さんが育った環境がそうだったとしても、これまで生きてきたなかで朝食の大切さを説くようなテレビ番組とか何か見聞きしたことはありませんか?
上のお子さんがもう中1ということですが、学校からの保健だよりみたいなプリントに一度でもちゃんと目を通したことはありますか?
主さんがネグレクトのような環境で育ったらしいことには同情しますが、主さん自身がお子さんに関心を持って接していたら、もっと早くに朝食の重要性に気づいていたと思いますよ
+6
-0
-
587. 匿名 2020/01/31(金) 09:54:30
>>1
授業中にお腹の音が響いたりお子さんが恥かいてる時もあるんじゃないですか?朝にご飯一杯と味噌汁などを食べていたら皆んなの前で恥なんてかきませんよ。
朝ごはんは大事ですよ、朝ごはん抜きだと学習意欲が下がる結果も出ています。+101
-1
-
594. 匿名 2020/01/31(金) 09:57:26
>>1
お子さんは学校で授業中にお腹空いてひもじい思いしてないかな?お腹空いて授業中辛くないのかな?お腹空いてる状態じゃ勉強に集中出来なくないかな?お子さんはどんな気持ちで午前中の授業受けてるのかな?
一度お子さんにも聞いてみては?
せめておにぎり一つでも良いから食べさせてあげて欲しい。+67
-4
-
604. 匿名 2020/01/31(金) 10:00:53
>>1
離乳食で3回食もやってなかったってこと?
ドン引き+31
-0
-
606. 匿名 2020/01/31(金) 10:01:20
>>1
作る能力や知恵が無いのであればせめてお弁当でも良いから食べさせてあげてね。+9
-0
-
611. 匿名 2020/01/31(金) 10:03:10
>>1
ありえないでしょ。
私は持病持ちだけど、朝ごはんは必ずご飯、卵焼き、きゅうりとキャベツ切ったのとその時期の果物と牛乳出してる。
これでも味噌汁足りてないって思ってる位だけど、
朝ごはん食べさせない母親なんて悪いけど毒過ぎでこどもが可哀想+33
-0
-
618. 匿名 2020/01/31(金) 10:06:16
>>1
子供のころ、お腹がすいても昼まで待ってたって言ってるけど、それが嫌だと思ってたんなら自分の子供にはそうさせないようにつくってあげれば良いのに。+24
-0
-
619. 匿名 2020/01/31(金) 10:06:53
>>1
まるで自分の母親を見てるみたい…
あなたはそんなつもりないかもしれないけど、虐待ですよ
自分は自分は、ではなくて子供を愛してあげて欲しい
自分の事にしか興味がないからそうなる
1日も早く、子供たちに朝ごはんを食べさせてあげて下さい+138
-4
-
662. 匿名 2020/01/31(金) 10:27:21
>>1
朝ごはんて絶対いると思ってた。しかもコーヒーや紅茶みたいなカフェイン飲料てどうなの?大人なら分かるけど+113
-2
-
667. 匿名 2020/01/31(金) 10:29:49
>>1
トーストにジャムを塗ったり、
ご飯に漬物だけでもいいんだよ。
自分がお腹をすかせてひもじい思いをした記憶があるのに、子供に同じこと経験させて平気なの⁉︎+15
-0
-
685. 匿名 2020/01/31(金) 10:36:14
>>1
朝忙しいと思うから出来合いのパンとかでもいいんじゃない?ただ朝ごはんがないと昼ごはんまでの集中力が続かないと思う+42
-1
-
702. 匿名 2020/01/31(金) 10:42:52
>>1
釣りじゃなかったら何なんだ?
こんな人いる?
子供もなんとなくで作ったのか?
+50
-1
-
716. 匿名 2020/01/31(金) 10:49:15
>>1
朝は作らなくて良いからパンや牛乳でいいから食べさせてあげてください。+21
-0
-
717. 匿名 2020/01/31(金) 10:49:28
>>1
まず、主に朝ごはんを作ってあげたい+109
-4
-
718. 匿名 2020/01/31(金) 10:49:30
>>1
大人は好きにしたらいいけど、子供は食べさせてあげた方がいいと思う
おにぎりや売ってるパンとかでもいいからさ+69
-1
-
719. 匿名 2020/01/31(金) 10:50:36
>>1
私は朝からガッツリ食べる派、旦那は朝食べない派で子供は旦那に似て食べたくないと言います。用意してるけどほとんど残されて捨てるのもったいなくて自分だけ食べてます。
ミカンやヨーグルトなら食べるのでそれだけの時あるけど寒いとそれすら食べないです。+15
-0
-
720. 匿名 2020/01/31(金) 10:50:40
>>1
森三中の黒沢さんちも親が朝食を出さなかったせいで中1まで朝食という概念を知らなかった。
毎日空腹で4時間目くらいにお腹が鳴るから、それを誤魔化すために机をグッと動かしたりしてたらしい。
ある日友達に「お腹空かない?」と聞いたら
「朝ご飯を食べてきたから空かないよ!」
という返事が返ってきて「…朝ご飯…?」と心底驚いたそう。
それからクラスメイトに朝ご飯を知らない事をからかわれたそうで聞いてて可哀想だった。
ご両親はパチンコばかりやってたらしいから面倒だったのかも。
お母さんに直談判しておにぎりを作って貰えるようになってからお米のパワーを実感したそうだよ。
主さんもおにぎりくらいは作れるんじゃない?
子供が恥をかいたりひもじい思いをしないようにちょっと頑張ろうよ。
+148
-2
-
736. 匿名 2020/01/31(金) 10:57:12
>>1
中1のお子さんいらっしゃるんだよね?
成長期の子供にとって朝ごはんは必要不可欠、というプリントって、幼稚園や小学校1年生のときから一年間に2回くらいは配られると思うし、保護者会や懇談会や参観日にも朝ごはん話題に触れるときもあるから、
「驚きました」
なんていうのは釣りとしか思えない。
だいたい、ご主人も朝ごはんなくても何にも言わない人なの?+130
-2
-
738. 匿名 2020/01/31(金) 10:58:03
釣り?って思うかもしれないけど
境界知能とか軽度知的障害のある人が子供産むと
世間では当たり前なことでも
その人は全く知らない、できないってことが多くて
虐待する親の中にも知的に問題ある人多いみたい
悪いけど>>1はそうかもしれない+20
-1
-
748. 匿名 2020/01/31(金) 11:01:01
>>1
さすがにウソでしょ?
主いくつよ?何年間母やってる?
自分の実家がどうであれ世の中ってだいたいこうだよねー?ってな感じ分かるじゃん?
まして学校行ってるならそれなりの情報入って来るよね?私は信じないよ!何かのネタにトピ申請しただけでしょ?コーヒーや紅茶は飲ませてるって…
またまたマイナスどんだけ食らうか誰かと勝負してるのかな?良かったじゃん!主の思う壺で。+84
-3
-
765. 匿名 2020/01/31(金) 11:08:07
>>1
釣りだよね?
子供授業中にお腹グーグー鳴ってるよ、かわいそう+6
-0
-
773. 匿名 2020/01/31(金) 11:12:04
>>1
私も小学校のときから朝ごはんなかったしまず親が(母子家庭)起きてこなかった つらかったなー
だから自分で作ってたし食べないときもあった(食べるものがなかった)
そんなこと続けてたら朝食べなくても平気になったけど子供には同じ目にはさせません
きちんと三食出してあげます+59
-0
-
792. 匿名 2020/01/31(金) 11:26:30
>>1
まずは子供に意見を聞いてみては?+0
-0
-
802. 匿名 2020/01/31(金) 11:32:05
>>1
今更?
タイトルの意味わかんなくてひらいたけどそのまんますぎてむしろビックリ。
主はそういう家庭で育ったから残念ながらそういう認識だったのかもしれないけど、子供の年齢見たらいままで散々言われたり耳にしてるはずだけど?+26
-1
-
811. 匿名 2020/01/31(金) 11:40:12
>>1
お子さん大きいし、ご飯だけたいておけば卵かけごはんとかふりかけとか、子供たちでできるんじゃない?
味付けのりとかでもないよりいいよ。+47
-1
-
812. 匿名 2020/01/31(金) 11:42:54
>>1
絶対嘘!だって修学旅行とか林間学校とかで朝ごはんみんなで食べたでしょ?部活の合宿とかもなかったの?
それとも学校行ってないの?
学生時代に気付くならわかるけど、なんでその年まで気付かない?親御さんの影響なのは仕方ないけど、今は大人で子を持つ親なんだから、朝ごはんぐらい出しなよ。+31
-0
-
817. 匿名 2020/01/31(金) 11:48:17
>>1
ほんとの話ですか?
朝ごはん抜きなんて成長期の子どもに絶対ダメです。
子どもが先生に、朝ごはん食べてない、お母さんがいつも用意してくれないとなると最悪そのまま児童相談所に保護されてしまう案件です。
+29
-1
-
829. 匿名 2020/01/31(金) 11:56:01
>>1
虐待だわ+17
-3
-
830. 匿名 2020/01/31(金) 11:56:47
>>1
わざわざ作る必要ないんだよ
チンした冷凍ご飯に昨日の味噌汁の残り温めて出してあげたらどうかな?それに漬物や納豆があれば出してあげる。
成長期だし、お腹すいて集中できないよ。
お子さんが大人になって結婚した時に同じように朝ごはん出さない家庭になるかも。
私の時は小学校の授業で朝ごはんの大事さを習ったけどな。+40
-1
-
835. 匿名 2020/01/31(金) 11:59:28
>>1
鬱病持ちのママで、朝起きるのが非常に辛いです。
だけど、トースト、シリアル、冷凍食品などを駆使して、子供のお腹を膨らますようにしてます。
旅館のような朝ごはんでなくてもいいので、まずは簡単な朝ごはんから始めてみませんか?
お子さんのコーヒー、紅茶を、入れれるなら、冷食なら手間は変わらないですよ。
頑張って!
+88
-1
-
837. 匿名 2020/01/31(金) 12:00:24
>>1
朝からガルちゃんやってる人がこんなにいる事に
驚いた!+3
-0
-
866. 匿名 2020/01/31(金) 12:18:51
>>1
ダメにきまってる!
何をいってるんだ…+20
-2
-
885. 匿名 2020/01/31(金) 12:30:20
>>1
ばっかじゃない!+30
-7
-
887. 匿名 2020/01/31(金) 12:31:23
>>1
おやつって…朝ごはんを馬鹿にしすぎだろー。+8
-1
-
898. 匿名 2020/01/31(金) 12:36:11
>>1
私40代のド田舎育ちだけど、子供時代から「朝食は大事」ということは生きる上での基本中の基本として、散々学校で教えられたよ。
あなた中学生のお母さんなんでしょ?
こうしてガルちゃんも出来る環境にいるのに、何故こんな事がこの年齢になっても理解出来ていないの?
子供の為の調べものを本やネットで一切して来なかったという事だよね?
子供大丈夫?
ちゃんと育ってる?
たぶん学校やご近所さんから、ネグレクトな母親として認識されてると思うよ。+20
-0
-
905. 匿名 2020/01/31(金) 12:40:58
>>1
コーヒーや紅茶を何歳から子供に飲ませてたのかも気になる・・・。
まさか幼児期からたっぷり飲ませてないよね?
あまりにも常識無さすぎて、あり得ない事をたくさんしてそうで怖い。
なんなら赤ちゃんの頃から飲ませてそうだもん、主・・・。+38
-0
-
907. 匿名 2020/01/31(金) 12:41:11
>>1
バリに旅行した時、現地のガイドさんが、バリでは三食食べるという概念がなくて、お腹が空いたら食べるって言ってた。だいたい2食になるんだって。
ちなみに私の実家も、朝は自分の判断で好きなもの食べて出かけるスタイルで、適当にパンかじったり、昨日の残り物食べたり、全く食べなかったりだった。
結果健康面や身長体重何も問題なく、学力も中学まではクラスで一番だったよ。
ただ、今考えると体力と持久力は無かった。もし朝ごはん食べる習慣があったらもう少し部活頑張れたかなーとか今更思ってる。+8
-0
-
908. 匿名 2020/01/31(金) 12:41:32
>>1
まず朝起きてお腹すいてないのか、
今までどんな思いだったのか愛する子供に聞いてみて笑+59
-1
-
918. 匿名 2020/01/31(金) 12:46:03
>>1
朝ごはん抜きもビックリだけど、小学生にコーヒーもどうかと思う。+23
-1
-
928. 匿名 2020/01/31(金) 12:53:31
>>1
朝ごはんがないならまだしも昼もないことがあったって…
主の年齢とかにもよるだろうけど昼もないのはやばくない?戦後間もない頃とかじゃないよね?成長期の子供なんて朝昼夜しっかり食べたってお腹空くんだから朝食を食べるのが普通か普通じゃないってよりもせめて朝昼夜はきちんと食べさせてあげて欲しい…+40
-1
-
937. 匿名 2020/01/31(金) 12:57:58
>>1
よくそれで母親やってるね?
大丈夫かい?正直言って、母親失格だと思うのだがな。
1番栄養が必要な時にきちんと基礎的な栄養を摂取しておかないと、大きくなった時に発達障害が出てきたり、癌を誘発する原因になるのです。
今、中学生の子が無理にダイエットして、栄養が足らず子宮ガンになる子が増えているのご存知ですか?
お子様に食べる環境をちゃんと作ってあげて下さい。+65
-9
-
952. 匿名 2020/01/31(金) 13:03:27
>>1
あなたのご家庭はちょっと特殊ですね。
健康面はもちろんですが、朝ごはんの美味しさを知って欲しい!
朝から自分の好きな物が並ぶ幸福感は1日の始まりに期待感を抱かせてくれますよ!
あ、もしかして夜遅くに食べ過ぎで朝はお腹空いてないとかでしょうか?+36
-1
-
955. 匿名 2020/01/31(金) 13:05:09
>>1
食育って大事だよね。
負の連鎖…
+11
-0
-
960. 匿名 2020/01/31(金) 13:06:51
>>1
あなたに驚きだわ‼️+3
-0
-
961. 匿名 2020/01/31(金) 13:06:55
>>1
主さんの育ちがそもそもおかしいよ。
朝ご飯無いのが当たり前で昼までお腹空いても待つのが当たり前で、なんなら昼もない時あったんでしょ!?
気付いてないだけでそれ虐待だよ。
これが事実ならやっぱり母親の影響って大きいなぁと思う。自分も気付いたら母親がやってたようなやり方してたりするもの。
+82
-2
-
965. 匿名 2020/01/31(金) 13:09:35
>>1
先生が「朝ごはん食べさせて下さい」とお手紙くれてるんだから、素直に食べさせれば良いのに。
ガルちゃんで「食べさせないと駄目ですか?」のトピ作るってことは、自分の非を認めたくないって事だよね?
ガルちゃんでの意見だって受け入れられなくて「あなたの認識が常識だと思わないで!」と必死に反論してるんでしょ、どうせ。
あなたみたいな親って、どうすれば変われるんだろうね。+23
-0
-
976. 匿名 2020/01/31(金) 13:12:06
>>1
私も朝ご飯食べない。
けど家族には出すよ。
トーストとかおにぎりとか物凄く簡単な物で申し訳ないんだけど。
プラスでヨーグルトとかバナナ食べたい人は申告制にしてる。
とりあえず、ないじゃなくて食べれる用意はした方がいいと思う。
子供もあれば食べたいって思ってるかもしれないし。+56
-1
-
978. 匿名 2020/01/31(金) 13:12:38
>>1
虐待の連鎖は恐ろしい…
友人や旦那とかおそらくいるはずなのに
それが間違ってるって
未だに教えてもらえない環境にいるのも可哀想
お子さんが同じ事を自分の子供にしませんように。+80
-3
-
997. 匿名 2020/01/31(金) 13:26:32
>>1
えぇ…ちょっと驚いた。
朝ごはんは大切だよ〜
朝からぼーっとしたり頭が働かなかったり、食べないと良い事はあまりないと思う。
朝ごはんはエネルギーだし、特に子供のうちは親がちゃんとしたげた方がいい。
私もインスタみたいな豪華な朝ごはん毎日無理だから、トーストとスクランブルエッグとヨーグルトとかそんなんだけどさ。
余裕ある時は夜にサンドイッチ作ったりおにぎりに具を詰めて握っておいたりしてる。
おにぎりは冷凍も出来るし作り置きしとくとか。
作り置きのおかずがある時はそれを出したりとかその日によって色々だよ。
もうなんなら売ってるパンでも食べないよりマシだと思う。
+1
-0
-
1001. 匿名 2020/01/31(金) 13:27:15
>>1
子どものうちは食べれる量が少ないから4食(おやつこみ)あった方がいい。
大人になったら2食でもいいんじゃないかな。
極論をいうと食が豊富になったのはつい最近であって昔は食べれない事の方が多かった。それでも人類は生き抜いてこれたのだから…とそんなような事をDAIGOが言ってた。+10
-1
-
1008. 匿名 2020/01/31(金) 13:30:47
>>1
私も子供の頃は朝ごはんがない家庭でした。
森三中の黒澤さんのエピソード聞いて、同じ人が居た!と思いました。
でも、さすがに中学生頃には朝ごはんの存在も知ってたし、食べる大事さも知っていたので、(黒澤さんも確か中学生頃に知ったと話してたような)主様のように大人になってからもそのような感覚というのはちょっと疑問を持ちます。
学校からの指摘やここでの皆さんのお話から食べることの大事さが分かったかと思うので、明日からでも簡単なシリアルとか菓子パンとか卵かけご飯とか何でもいいから始めてみてもいいかもしれませんね。+60
-1
-
1027. 匿名 2020/01/31(金) 13:39:53
>>1
わたしは季節性情動障害って言って、冬の間うつになる
だから夏の間はごく手抜きの普通の朝食を作るけど
冬は自分で食パンにチーズやハム乗せて焼かせて、ココアやミロとゆで卵、昨日の残りの野菜類(サラダが多め)を出してる(私の方が出るの早いから)
どうしても作るのがしんどいとかじゃなければ夜は軽めにしても朝は食べさせた方がいいよ!
うちは中2の男の子だけど、寝坊して朝ごはん抜いた時は昼までもたないって言ってる
+8
-1
-
1044. 匿名 2020/01/31(金) 13:47:57
>>1
作る気持ちになれないならパンを食べさせて行かせるとかコンフレークに牛乳かけるだけでもいいからちゃんと食べさせてあげて、子供に朝ご飯を食べさせる理由ってクグれば詳しく専門家の話し読めるから…+5
-0
-
1062. 匿名 2020/01/31(金) 13:56:08
>>1
マイナスだろうけどうちも朝ご飯の習慣なく育っていまもそうです。
なんというか社会に出るまでは家の中のことが常識になってるというか…
恥ずかしいながら放任主義で育てられたのか靴下や下着に困った毎日送ってた。
新しいのを買ってと言えばすんだものを発想できなくて穴のあいた靴下はにまい、3枚と重ねばきしてのりきってました…
これと一緒でご飯も用意されなかったので食べなかったです。
お腹が空くから作ってとお願いすればよかったし、自分でおにぎりでもして食べればよかった。+24
-8
-
1063. 匿名 2020/01/31(金) 13:56:25
>>1
私自身も子供達も小学高学年からは自分で朝ごはん用意して食べるよ。前日のおかずやスープを多めに作り冷蔵庫に入れてあるのでそれでもいいし、食パンと牛乳でもよい。自分で卵焼いたりハムチーズのせたり、コーンフレークでもいい。ゆるくはじめてみては?
+19
-1
-
1114. 匿名 2020/01/31(金) 14:23:51
>>1
自分がお腹すいて辛かったんじゃないの?
子どもにも同じ様にしたいの?
今の時代、簡単なもんいくらでもありますよ+3
-0
-
1122. 匿名 2020/01/31(金) 14:27:38
>>1
つりですか?+2
-0
-
1129. 匿名 2020/01/31(金) 14:32:11
>>1
毎日簡単ですが朝ご飯出しています。
アレルギーがなければコーヒーや紅茶より牛乳やヨーグルトの方が栄養良いかも!です。+18
-1
-
1154. 匿名 2020/01/31(金) 14:47:12
>>1
釣り
離乳食の時点で三回食も出るし、そもそも主が子どもの頃に学校で何かしら朝食についての指導があったはずだからおやつみたいな~はありえない
次はもう少しうまくやってね+64
-3
-
1158. 匿名 2020/01/31(金) 14:48:54
>>1
空腹に、コーヒーか紅茶?
異が荒れそう
野菜ジュースの方がいいんじゃない??+33
-1
-
1174. 匿名 2020/01/31(金) 15:01:53
>>1
朝から空腹でカフェイン摂取させて学校行かせるんだ
子供しんどそう、可哀想+6
-0
-
1184. 匿名 2020/01/31(金) 15:08:43
>>1
普通に生活してたら朝食って言葉自体とか、薬を毎食後三回とか、三食食べてとか、スーパーやCMでも朝食に!とか、漫画やドラマや映画でも朝食食べてるシーンとかが、生きてるうちに何度もあると思うんだけどそれでも朝ごはんっていう概念ないものなのかな…主も子供も…+37
-2
-
1189. 匿名 2020/01/31(金) 15:10:30
>>1
離乳食期とかどうしてたんですか?
3回食に増やさず、2回食で完了したんですか?+1
-0
-
1204. 匿名 2020/01/31(金) 15:20:27
>>1
それ虐待だよ
+6
-0
-
1205. 匿名 2020/01/31(金) 15:20:28 ID:YNe9z42UTx
>>1
お子さんが食べたいと言えば、作ったり準備する余裕はある?
馴染みはないと習慣を変えるのは大変だろうけど、シリアル用意するとか、できそうな事から初めてみては?+9
-1
-
1209. 匿名 2020/01/31(金) 15:21:53
>>1
釣りでしょ
テレビでも朝ごはん普通に出てくるし
ドラマなんかだと、寝坊してバタバタ出て行く子に、朝ごはん食べないの!って母親が言うシーンよくあるじゃん
修学旅行や林間学校でも朝ごはん出たじゃん
旅行先の旅館でも朝ごはんみんな食べるし
主はドラマ見たり人と旅行したことないの?
+63
-3
-
1211. 匿名 2020/01/31(金) 15:22:05
>>1
某カルト村の漫画の話思い出したよ。。
朝ごはんは抜きで学校行かせるから、その村の子は午前中の授業でよく倒れるんだって。+10
-1
-
1218. 匿名 2020/01/31(金) 15:23:40
>>1
普通の家庭を知らないってやっぱり辛いよね
私もそうだった
疑問なんだけど旦那さんも朝食べないの?+13
-1
-
1219. 匿名 2020/01/31(金) 15:24:11
>>1
子供かわいそう+4
-0
-
1224. 匿名 2020/01/31(金) 15:29:01
>>1
そこはコーンフレークとちがうか?+6
-0
-
1227. 匿名 2020/01/31(金) 15:30:18
>>1
うちの2歳ですら朝起きてすぐ「お腹すいたー!」って言うよ。+5
-1
-
1232. 匿名 2020/01/31(金) 15:32:35
>>1
最近の釣りはバカが書いてるのかと思うくらい雑で質が低いからしらける
もうちょい頑張ればいいのに、給料もらってる仕事ではないよね。リアリティーが無さすぎてな~+3
-0
-
1234. 匿名 2020/01/31(金) 15:34:28
>>1
母親はいつも寝ていて起きない
祖母が作って置いてある朝食がありましたが、1人では食べる気にならず食べませんでした
家族団欒の朝食に憧れてやってはみたもののなかなか大変でした
朝食を当たり前に食べてきた方にはなかなかわかってもらえないと思います
少4と中一ならパン位は焼けるので任せてみたらどうでしょう?
頑張れそうな時は作りあとは任せるか手抜きでもいいじゃないですか
前の日におにぎり作って朝チンであっためて残りの味噌汁もカップに入れてチン、よくそうしました
食べてる時は必ず一緒に傍で見てました
1人で食べるのは寂しいと思うから
+13
-2
-
1251. 匿名 2020/01/31(金) 15:43:53
>>1
日本じゃあり得ないって言われるけど、朝御飯はコーヒーや紅茶と軽いお菓子って言う国もあるからね。
お腹減るって言ってるなら朝何が食べたいか聞いて、材料だけでも買っておいてあげたらいいんじゃない?
+23
-0
-
1257. 匿名 2020/01/31(金) 15:48:23
>>1
自分が子供の頃されて嫌だったことは子供に同じ思いさせちゃダメでしょう??+13
-3
-
1258. 匿名 2020/01/31(金) 15:48:32
>>1
私はいままで親が朝ごはんつくってくれたことなんてないな〜
ランチパックとか、菓子パンとかだったけど、正直朝は食欲ないから不満はなんもなかった。+2
-1
-
1259. 匿名 2020/01/31(金) 15:49:36
>>1
午前中の集中力や記憶力の為にも何かしら食べさせた方が良いかな?
パンとスープ(粉のやつでも)、時間あれば目玉焼き作って食べさせてあげた方が良いと思うよ。
ご飯でも、味噌汁(インスタントでも)、時間があれば卵焼きとか前夜の残り物とか。
ジャムやはちみつ、バター…好きな物塗ってもいいし。
前夜のサラダが余ったら、それをパンに挟んでマヨネーズかけて簡単なサンドイッチでもいいし。
朝から鮭焼いて~具材たっぷりお味噌汁作って~卵焼き作って~漬物出して~をするのは大変だし。
なんなら、シスコーンに牛乳かけるだけの日も有りだよ。
お昼給食、夕飯ある程度バランスの良いご飯なら、朝から頑張らなくてもok!
+17
-1
-
1260. 匿名 2020/01/31(金) 15:49:38
>>1
旅行行った時に朝食絶対出るでしょ?そういうところで気付かない?+14
-1
-
1271. 匿名 2020/01/31(金) 15:53:11
>>1
朝ごはん食べないと頭働かなくて学力落ちるって聞いたけど、主さんのお子さんは成績はどうですか?+4
-1
-
1277. 匿名 2020/01/31(金) 15:56:59
>>1
空きっ腹に珈琲なんて胃に悪いよ!+22
-1
-
1292. 匿名 2020/01/31(金) 16:07:37
>>1
私は死ぬほど朝ごはんが食べたくなかったけど母は根気強く何か食べられるものを用意してくれた
とにかく子供がお腹をすかせて可哀想な思いをしないために
有難いしかない
母親なら子の思いを想像してみて+9
-2
-
1294. 匿名 2020/01/31(金) 16:08:49
>>1
お勉強するのに、朝ごはん食べていかないと頭に入らないよ。おたくのお子さん成績大丈夫?+0
-1
-
1304. 匿名 2020/01/31(金) 16:16:07
>>1
朝ごはんは食べると学力が上がりますよ
テストある日だと食べた児童と食べてない児童では凄く差が出るはず。
大多数が食べさせるのが当たり前の家庭だと思います。
私も高校生の頃から食べなくなったけど
お通じや朝胃にものを入れると腹痛がするようになったし、あまり良いことはないかも。
ましてや児童はたくさん動くからエネルギーは増やしてあげた方がいい+5
-2
-
1328. 匿名 2020/01/31(金) 16:31:40
>>1
ネタであって欲しい
自分がお昼までお腹を空かしていたのなら、我が子にはそんな思いはさせたくないと思うのが普通ではないですか?
子供を作るべきではなかったですね。
ちなみに私も虐待、ネグレクト経験者なので、実家がどうのと言うのは言い訳に過ぎないと思います。
+9
-0
-
1339. 匿名 2020/01/31(金) 16:36:17
>>1
私は、県内一の進学校に通っていたけど、高校のとき、教育実習生が、「朝ご飯は大切だけど、朝ご飯食べていない人はたくさんいると思います。今日朝ご飯食べてきた人ー?」って挙手させたら、クラス全員手を挙げました。
学力と朝食は関係あるかも。それと、子供の教育に力を入れているような家庭は朝ご飯をちゃんと食べさせているのかなと。+25
-10
-
1340. 匿名 2020/01/31(金) 16:36:38
>>1
米と納豆あればOKしょ!+0
-0
-
1343. 匿名 2020/01/31(金) 16:39:13
>>1+2
-0
-
1344. 匿名 2020/01/31(金) 16:39:35
>>1
朝、ご飯食べると脳の活動が全然違うよ
パン一枚でも全然違う
まぁ、中学生になったら主が用意する必要はないけど、小4の子には用意してあげれば+0
-0
-
1357. 匿名 2020/01/31(金) 16:45:30
>>1
コーンフレークは?+4
-1
-
1360. 匿名 2020/01/31(金) 16:46:45
>>1
朝ごはん作らないほうが驚き!子供が可哀相+6
-5
-
1363. 匿名 2020/01/31(金) 16:47:56
>>1
ネグレクトの連鎖だね+4
-3
-
1373. 匿名 2020/01/31(金) 16:52:46
>>1
私でも食べさせるのにおやつ感覚とかおかしいよ。
大人になったら食べなくてもいいけど、子供は身体作りの途中なんだから食べさせないと成長しないし、学校で運動とか出来ないと思うよ。
学校で習わなかったの?+6
-1
-
1383. 匿名 2020/01/31(金) 16:59:13
>>1
朝御飯は、必要です。親が作ってくれなかったのは残念ですが、自分も昼までお腹空いた事があったんだったら尚更じゃないの。
これから朝御飯の習慣つけて下さい。
温かいスープとトーストとか、味噌汁に御飯とか
それだけでもいいと思います。頑張って‼️+11
-2
-
1394. 匿名 2020/01/31(金) 17:02:00
>>1
朝起きるのが家を出るまでギリギリなのでは?
もしくは、お腹がある程度落ち着く時間まで
のギリギリに食べて内臓が休まってないとか。
うちは起きがけにコップ一杯水か白湯飲ませて
目覚めさせて食べさせてるよ。
でも味噌汁と納豆とサラダくらい。
+0
-1
-
1395. 匿名 2020/01/31(金) 17:02:59
>>1
多分マイナスだろうけど。
うちは朝食がなく育ちました。
ネグレクトとかではなかったのですが単純に親は食べないし兄も私もお腹もすかなかったから食べないだけでした。
家族は健康そのものだし兄は頭もよかったです。
自分の子供達には食べさせていますが私自身は食べない方が調子いいのとメンタリストDaiGoも食べなくてもいいと言っていたので体型維持も兼ねて食べないようにしています。+16
-18
-
1399. 匿名 2020/01/31(金) 17:06:14
>>1
家族が看護師の家系です
朝ごはん、食べさせてあげてくださいせめてチョコレートでも!
口に入れるだけでも頭の働きが違います!
でも成長期だし朝ごはんはちゃんと食べさせてあげて欲しい…+17
-2
-
1428. 匿名 2020/01/31(金) 17:21:03
>>1
またガル男の釣りスレ?
この前は妊娠10ヶ月の臨月妊婦で旦那に突き飛ばされた設定だったね~+10
-6
-
1435. 匿名 2020/01/31(金) 17:22:09
>>1
私の家も子供の頃、朝ごはんを食べる習慣がなかったから気持ちはわかります。
だからこそ、自分は子供たちに朝ごはんを作ってます。
もし大変ならなんでもいいですよ!パンとインスタントのコーンスープでも。
私は修学旅行の時、朝ごはんを食べるのがきつかったです。普段から食べ慣れてないと、いきなり食べろと言われても無理でした…+15
-1
-
1455. 匿名 2020/01/31(金) 17:28:26
>>1
朝ごはんは1日の基本です
あなたのしていることは虐待ですよ+7
-2
-
1472. 匿名 2020/01/31(金) 17:32:17
>>1
あなたのお母さまもあなたに朝ごはん与えていなかったのですね。幼少時代、さぞお腹を空かせていたことでしょう。その点は同情します。
ですが、大人になればドラマやテレビ、ニュースで朝ごはんの場面は必ず目にしますわよね?
自分もされたからといって自分の子供に同じことをするのは間違ってますよ。明日からでも朝ご飯を与えてください。
+5
-0
-
1479. 匿名 2020/01/31(金) 17:34:28
>>1
あなたのご両親はちょっと食事の重要性について無知だったのかも、、栄養学的にもお子さんの家族という価値観的にも好ましくない影響が生じそうなので、学校側からの問いかけを受け入れ、他にもよその家庭と違う感覚がないか念のために確認してみては?あまりに他所と違うとお子さんの自尊心も傷つけてしまうかもしれないです。+1
-0
-
1484. 匿名 2020/01/31(金) 17:35:42
>>1
例え、朝ごはん作るのが面倒だとしても夜ご飯のお米を朝ごはん分も炊いておけばいいのでは?
あとは、卵、納豆、ごはんですよ、この3つが冷蔵室にあれば火を使わないし、子供がどれか選んで食べるとか出来るんじゃないかな
せめて用意だけでもしてあげてほしい
うちも母がネグレクトでご飯作らない人だったから、いつもお腹減ってて授業中にお腹なったりして恥ずかしくて惨めだった
ご飯ない時は割せん(割れたB品)せんべい1キロをお菓子の戸棚から取って食べてたけど、悲しかった
子供の頃、夢はサザエさんの家のような朝食だった
ガリガリで骨骨ロックと揶揄われるし、主さんの子供も口に出していないかもしれないけど、惨めな思いをしてると思うよ+2
-0
-
1500. 匿名 2020/01/31(金) 17:39:11
>>1
コーヒーや紅茶はカフェイン中毒になるよ。
子供の事大切なら牛乳や豆乳、野菜スープ、野菜ジュースに変えなよ!
自分が子供の頃食べさせて貰えなかったからって、馴染みがないと言うより、自分の手抜きとしか思えない。
子供には健康の事考えながら沢山食べさせたいと思うけどな。
+9
-1
-
1510. 匿名 2020/01/31(金) 17:42:05
>>1
最悪冷食のオニギリとかチャーハンでもいいからあげなよ+4
-0
-
1517. 匿名 2020/01/31(金) 17:43:18
>>1
お子さんの成長に問題がないか心配
ちゃんと身長伸びてますか?体重は適正ですか?
怒りっぽかったりしませんか?+2
-0
-
1532. 匿名 2020/01/31(金) 17:47:10
>>1
食べさせなよトーストだったら簡単でしょ+6
-2
-
1537. 匿名 2020/01/31(金) 17:47:59
>>1
いや、あなたが良くても子供のためにも作りなよ!迷ってるのなら作る!+1
-0
-
1541. 匿名 2020/01/31(金) 17:48:35
>>1
作るのが嫌なの?+3
-1
-
1548. 匿名 2020/01/31(金) 17:49:57
>>1
まさか1さん、お昼の給食があればいいや〜って思って朝ご飯あげてないの…??+3
-0
-
1562. 匿名 2020/01/31(金) 17:52:22
>>1
夜ご飯はさすがに作ってるよね、、、?+2
-0
-
1591. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:18
>>1
何回読んでも腹立つ!もう子供中学生じゃん!気づくの遅いよ。+17
-1
-
1596. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:49
>>1
実家が朝食なくても旦那さんの実家に泊まった時とか旅行などでホテルに泊まった時、友人の家に泊まった時にも朝食食べないの?ドラマの朝食のシーンとかどんな気持ちで見てるの?朝ごはん食べる人もいるんだ…みたいな?+4
-0
-
1598. 匿名 2020/01/31(金) 17:58:49
>>1
もう出てる意見だろうけど何も毎日作らなくてもいいんだよ。
パンとか納豆ご飯とかレトルトでも冷食でも前日買ったハンバーガーでもあるとないとじゃ違うのではないかな。
ちなみに私も実家では母がつくってくれてましたがほとんど食べませんでした。
でも結婚してからは自分は食べなくても一応家族の分は手抜きながらも用意してますよ。+1
-0
-
1608. 匿名 2020/01/31(金) 18:01:01
>>1
うちもそうでした、確か
父が朝食を食べない人だったから母は朝は作らず、牛乳だけは出してくれて、食べたかったらパンかシリアルを自分で選択して食べてた気がする(小学生~)
だから食べない日もあって、おなかグーグー鳴ってたわ
しっかりしたthe!朝御飯!みたいなのは食べてなかった
それが当たり前だと思ってたから、ネグレクトだと感じたことはなかったなぁ
周りから見たらそう見えちゃいますね、確かに
我が子には毎朝軽食与えてますが、
土日は本人の好きなようにさせてます
出したら出しただけ食べるわけじゃないけど、用意はしてあげたほうがいいんじゃないですか?
+9
-1
-
1615. 匿名 2020/01/31(金) 18:02:52
>>1
育ち悪!!そのうち子供精神疾患になるよ。マジで+8
-3
-
1622. 匿名 2020/01/31(金) 18:04:24
>>1
たまにあるみたいね、朝ごはん無しの家庭。 知り合いから話聞いてびっくり。
学校で友達と「お腹空いたねー」の会話で初めて 朝ごはん という言葉を聞いたらしい…。+2
-0
-
1625. 匿名 2020/01/31(金) 18:05:10
>>1
本気で言ってます?
今まで旅行は?
朝食付きのホテルでは食べていましたか?
朝食べる、食べない、比べて考えられますか?
小4、中1にコーヒー
ご自身は飲まれていかしたか?どぉでしたか?
森三中の黒沢さんで、そういう家庭もある事を知りましたが、
もぉ親になったのですから、朝食をおやつだなんて言っている場合では
ありません!!
せめて食パンとジャムを買い与え、子供たち自身で食べれる環境を
釣りですよね?
色々と疲れてしまって、書き込みしたくなっただけですよね?
主はシングルマザー??
子供を愛していますか?
+6
-3
-
1638. 匿名 2020/01/31(金) 18:07:54
>>1
普通に言うと、
私も朝ごはん食べないけど、
無理してでも食べないと学業する人は基本
食べないと言うことは集中力がなくなって
頭も働かないから
学力に影響出ると思うよ+10
-1
-
1646. 匿名 2020/01/31(金) 18:11:13
>>1
だら奥で共稼ぎの私は
バナナ、コーンフレーク、パン、牛乳を適当に食べさせているよ+4
-1
-
1651. 匿名 2020/01/31(金) 18:12:39
>>1
主さんのお子さん、成績よくないでしょ+16
-0
-
1666. 匿名 2020/01/31(金) 18:15:31
>>1
中学生と小学生が朝にコーヒー紅茶って・・・
仕事行く大人じゃないんだからさ・・・
ご飯与えられてなかったヤンキーの男の子がパンとか食品ばかり万引きしてたの思い出したなぁ+30
-2
-
1678. 匿名 2020/01/31(金) 18:18:03
>>1
え、超やばいんですけど……
+4
-0
-
1688. 匿名 2020/01/31(金) 18:21:00
>>1
主さんに朝御飯の習慣がないのなら難しいけど頑張ってほしい。手の込んだものじゃなくて良いから。ご飯を炊くだけであと、ふりかけかけたり、お茶づけにしたり、味噌汁とか作らなくても良いから。または、カロリーメートだったり、牛乳かけて食べるケロッグみたいなアメリカ式の朝食とか。お菓子、クッキーと牛乳とか。パンと牛乳とかでも良いよ。インスタントラーメン朝食べさせたり…。簡単なもので本当に良いよ。うちも朝はこんな感じだよ。+0
-1
-
1705. 匿名 2020/01/31(金) 18:24:00
>>1
子供にコーヒーって発想からしておかしいと思う。+9
-1
-
1785. 匿名 2020/01/31(金) 18:40:00
>>1
高校生以降ならともかく、身体が成長してる内は朝ごはん作ってやった方がいいよ。
発育に支障が出て、将来低身長に悩まされたり、女の子だったら月経不順になる事もあるから。+4
-0
-
1807. 匿名 2020/01/31(金) 18:43:19
>>1
知恵袋によくあるみたいな釣りだわw+6
-0
-
1859. 匿名 2020/01/31(金) 18:52:33
>>1
パンくらい焼けない?
学校で朝食の話題になったらどうするの?
子供は素直だから「ウチは朝ご飯は無いよ」とか言いそう。
私が先生ならその家庭、ブラックリストだわ。
食べる食べないじゃ無くて、せめて朝食が用意されてる環境作らなきゃ。+6
-0
-
1886. 匿名 2020/01/31(金) 18:58:24
>>1
体質的に朝イチ食べられない人はいるよね。うちの旦那がそうだわ。でも主さんのお子さんは朝食用意しても食べられないのかな?
ネグレクト!!とまでは言わないけど成長期のお子さんはお腹空かないのかな?って単純に心配になっちゃう。+13
-1
-
1938. 匿名 2020/01/31(金) 19:07:14
>>1
作るのめんどかったらヨーグルトとバナナとか納豆ご飯とか既製品でも良いから出しとけば?
とりあえず何かは食べさせた方が良い+15
-1
-
1953. 匿名 2020/01/31(金) 19:09:41
>>1
主さんは朝ご飯食べさせてもらった事ないのが当たり前だったかも知れないけど、お腹が空いていたなら子供もお腹空いてると思う
大人は自分で対応できるけど、子供にはどうすることもできない
大人ならある程度自分でどうにかできるだろうけど、未成年の子供の成長は親の責任だと思って欲しい
コーヒーや紅茶→牛乳や味噌汁とパンかおにぎり+7
-0
-
1974. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:27
>>1
>>739
>実家は朝御飯が全く無い家庭だったので、お腹が減っても
昼ご飯まで待つのが当たり前でしたし
待っても昼ご飯が無いこともありました
>主の親はすごく良い親なので
その分、夜は豪華か栄養満点だったのかな?
+17
-1
-
1977. 匿名 2020/01/31(金) 19:13:56
>>1
こんなにマイナスくらってる主初めて見た。ていうかがるちゃんってこんなに沢山の人がやってるんだなー+7
-1
-
1984. 匿名 2020/01/31(金) 19:15:57
>>1
ズボラな私の朝メニューをあなたに授けます
#ご飯
味噌汁←冷蔵庫にある野菜なんでもいい
鮭か納豆か目玉焼き
#パン
スープ←冷蔵庫にある野菜なんでもいい
スクランブルエッグかウインナー+4
-8
-
2002. 匿名 2020/01/31(金) 19:19:30
>>1
主さんの情報だと虐待?貧困なの?とか特殊な事情を想像してしまう。
大人はともかく子どもは絶対にない!+6
-2
-
2006. 匿名 2020/01/31(金) 19:20:56
>>1
子供勉強集中できてる?
四限目なんてお腹空いて集中出来ないんじゃない?
頭には糖分が必要だよ?+11
-2
-
2020. 匿名 2020/01/31(金) 19:25:56
>>1
自分はそれでいいかもしれないけど、子供が可哀想だよ。お昼まで我慢させるの?12時間以上食べてないって事だよね。
+6
-0
-
2021. 匿名 2020/01/31(金) 19:26:27
>>1
朝ご飯食べてる子供の方が
成績良いらしい+18
-1
-
2061. 匿名 2020/01/31(金) 19:33:09
>>1
森三中の黒沢かずこさん家みたいですね+1
-0
-
2087. 匿名 2020/01/31(金) 19:39:44
>>1
深夜TVでやってたよ
激レアさんがやって来たって番組。
森三中の黒沢さんの両親が朝食食べない家だったって。
学校でみんな食べてくることに衝撃を受けたって言ってた。
いや、食べない方が衝撃うけたけどね+0
-0
-
2123. 匿名 2020/01/31(金) 19:49:53
>>1
朝ご飯は作ろうよ
それは母親の務め
赤ちゃんの時母乳ミルクあげてたでしょ 潜在的に子どもにはご飯作んなきゃって能力が備わってるらしいよ 母親には+10
-2
-
2128. 匿名 2020/01/31(金) 19:50:42
>>1
旦那さんは?旦那さんは朝ご飯についてなにも言わないの??+2
-0
-
2143. 匿名 2020/01/31(金) 19:54:12
>>1
朝ごはんを食べるか食べないかは社会人になってから自分で決めない?私の親は私が食欲なくてもトーストとかおにぎりとか用意してくれてたよ。
もし食べなかったとしても親が食べたり。
特に小学生と中学生なら尚更軽くでも適当でもいいから食べさせた方がいいと思うよー!+2
-0
-
2165. 匿名 2020/01/31(金) 19:57:26
>>1
遊んでるならともかく
四時間も頭と体使って授業するんだから
カロリー不足になるよね
こんなこと聞かなくても分かると思うし
子供達がお腹へって困っても
主さんが当たり前の様にご飯作らないから
こんなものなんだと我慢してると思うよ
主さん一事が万事こんな感じなのでは?
子供が可愛そう過ぎる
+5
-0
-
2167. 匿名 2020/01/31(金) 19:57:40
>>1
主のコメントある?
釣り堀?+5
-0
-
2173. 匿名 2020/01/31(金) 19:59:02
>>1
成長期の子供にカフェインっていいの?せめて牛乳か野菜ジュースにして。+14
-1
-
2191. 匿名 2020/01/31(金) 20:04:04
>>1
マイナス4000以上ついててすげぇ
そんなにたくさん見てるんだ+7
-1
-
2194. 匿名 2020/01/31(金) 20:04:55
>>1
こればかりは本人次第かも
うちの弟は朝ごはん食べると吐きそうになるからと、お茶しか無理でしたが、身長180センチ超えのゴリマッチョです
昼夜の食欲は怪獣みたいだけど+5
-2
-
2206. 匿名 2020/01/31(金) 20:08:44
>>1
まず子供達の気持ちを聞いてみて。
お腹空いてるって言ったら、トーストとかコンフレークとかお茶漬けとか手間かけなくてもいいから出してあげて。
主さんの親は今話題の毒親だったんだね。
自分がそうやって育ってきたから自分がしてる事がおかしいって気づかなかったなんて、本当に可哀想としか言いようがない。
+7
-0
-
2207. 匿名 2020/01/31(金) 20:08:47
>>1
子供の朝ごはんは必ず作りましょう。常識です。朝ごはんを食べるか食べないかで、健康、勤勉に大きな差が出ます。デカイおにぎりと足跡味噌汁でいいので食べさせてあげてください。+13
-3
-
2209. 匿名 2020/01/31(金) 20:09:14
>>1
パン、目玉焼き、乳酸菌飲料、シリアル、魚肉ソーセージ、牛乳とか簡単なのであげてるよ
朝はどの家も作るってほど手が込んでないんじゃない?+5
-0
-
2224. 匿名 2020/01/31(金) 20:15:08
>>1
お子さんが幼児期の時、どうされてたんですか?+4
-0
-
2227. 匿名 2020/01/31(金) 20:16:04
>>1
肉まんあんまんでも良いから食わしてやれよ
+5
-0
-
2239. 匿名 2020/01/31(金) 20:20:22
>>1
学生です。
以前朝ごはんを食べないで学校に行ったら、授業に全く集中できませんでした…。
お子さんの学力のためにも朝ご飯は重要だと思います。
+5
-0
-
2252. 匿名 2020/01/31(金) 20:24:06
>>1
親になったら自分ルール取り入れる前に、
一般的な常識を一度、見直さなくちゃいけないなって感じた。
主のおかげで勉強になったよ。
でも主、恥ずかしいよ。それに、家族が可哀想だよ。+28
-1
-
2255. 匿名 2020/01/31(金) 20:24:26
>>1
コーヒーは脳を刺激させて興奮させるのだよ
興奮は脳がハイテンションになっているから主は子供に外で問題起こさせたいのかな?+5
-2
-
2304. 匿名 2020/01/31(金) 20:40:26
>>1
トーストでも良いじゃない。食べさせてあげてよ。+10
-1
-
2318. 匿名 2020/01/31(金) 20:44:50
>>1
あなたスタイルにこだわりすぎなのでは?
食べさせるべきでしょ
+2
-1
-
2320. 匿名 2020/01/31(金) 20:45:49
>>1
作らなきゃいけないですか?って聞いてるところが
もう…おかしい…
+15
-3
-
2323. 匿名 2020/01/31(金) 20:46:33
>>1
うちは母子家庭で母いつも遅くまで仕事してましたけど、朝ご飯なかった日は一度もないですよ。
成長期の子供に3食食べさせないって普通にネグレクトだと思いますけど。+17
-2
-
2329. 匿名 2020/01/31(金) 20:48:36
>>1
学校からのプリントに悩んでるのか?
この親は怒っているのか+2
-0
-
2336. 匿名 2020/01/31(金) 20:50:09
>>1
え?朝ごはんを意図的に抜くとか信じられない。
本当貧乏人すぎて低能だよね。
おやつ感覚とかバカじゃないの?+4
-1
-
2340. 匿名 2020/01/31(金) 20:51:50
>>1
部屋も汚さそう+1
-0
-
2359. 匿名 2020/01/31(金) 20:58:03
>>1
そうやって貴方の意見を学校の先生に訪ねてみて下さい。そして先生から、もしも朝御飯の指導をされたら作らなきゃいけないですか?って聞いてみろ
+4
-0
-
2367. 匿名 2020/01/31(金) 20:59:12
>>1
朝ごはんを食べないとどうなるか、これがすべてを物語ってるよ+9
-0
-
2368. 匿名 2020/01/31(金) 20:59:18
>>1
給食に携わる者です。
今は食育授業でも朝食を摂るよう国の方針で推進されていますよ。
故意に摂らせない家庭はネグレクト予備軍として学校からは注意して見られてますよ。+8
-0
-
2377. 匿名 2020/01/31(金) 21:01:56
>>1
そう言えば子供の頃お腹空いたなって思っていたってそう思ったなら自分の子供に同じ思いをさせないのが親じゃないの?+0
-0
-
2412. 匿名 2020/01/31(金) 21:10:56
>>1
小學校4年や中学ならそこらへんに置いてある食べ物、自分で勝手に食べるんじゃない?
自分で全くできないことはないと思うよ、冷凍チャーハンとかならレンチンだけだよ。
主さん、作りたくないなら、作ることの楽しさを子どもに、教えてあげてね。自分のものも作ってくれるかもよ?!私ならそうするよ+2
-0
-
2441. 匿名 2020/01/31(金) 21:22:24
>>1
ごはん食べさせてあげな。
むごいよ。
+3
-0
-
2459. 匿名 2020/01/31(金) 21:30:16
>>1
いま子供保育園だけど、晩ごはんはなくてもいいから朝ごはんは絶対にって言われるよ…
菓子パンでもおにぎりでも、
それくらいなら自分で食べれる年齢だし高校すぎるまでくらいはやった方がいいのでは…+7
-4
-
2492. 匿名 2020/01/31(金) 21:46:54
>>1
ヤマギシ会かよ+0
-0
-
2497. 匿名 2020/01/31(金) 21:48:04
>>1
私も小学生のころ朝食食べないのが当たり前だったけど、小学校のアンケートで子どもながらに「毎朝食べてない」だと面倒くさいことになると思ったので、「ほぼ食べている」にチェックしてたよ!笑
多分お子さんは素直に「食べてない」と答えたんじゃない?面倒くさいならロールパンとか買って置いといたらいいんじゃないかな。+0
-2
-
2511. 匿名 2020/01/31(金) 21:53:36
>>1子供大学生や社会人じゃないでしょ。ここで聞かなきゃ分からない事だった?
医療系で働いてるから言うけど、成長期に栄養足りないの今後にも影響するよ!親の責任だからね。+19
-2
-
2518. 匿名 2020/01/31(金) 21:55:07
>>1
朝ごはん食べないと、体力的にも頭の働きも、食べた子よりも元気ないと思いますよ。
どちらが良いのか、次の1週間朝食を出して検証してみたらどうでしょう?
感染症の流行る時期です。健康面のリスクを考えるのは親の努めだと思いますよ。+10
-1
-
2530. 匿名 2020/01/31(金) 21:57:36
>>1
なんで子供産んだの?+6
-4
-
2542. 匿名 2020/01/31(金) 22:00:12
>>1
失礼だけど、貧乏だったのかな?+2
-0
-
2563. 匿名 2020/01/31(金) 22:05:20
主>>1以降来てる?
絶対釣りでしょこんなの
どーせたらふく朝食食べてるよ+11
-1
-
2578. 匿名 2020/01/31(金) 22:07:59
>>1
保育士です。
マイナスがたくさんあるかも知れませんが主さんが辛いと思った時の記憶は残っていますか?
コメントされている皆さんがおっしゃっているようにお子さんがお腹が空いたりそれを言えなくて泣きたくなる気持ちになっているかも。
ベストかわからないけれど主さんが朝ごはん用意するのが苦痛なら子どもに伝えて成長期ですし空腹は満たされたらと願っています。
良くも悪くも習慣ですから、参考にしていただけたら+12
-0
-
2584. 匿名 2020/01/31(金) 22:09:43
>>1
自分がお腹空かせてたんなら
我が子に同じ思いさせないでよ
うちは食パンにバター塗って目玉焼きのせて
チーズ乗せてって高カロリー高たんぱくな日もあれば
インスタント味噌汁とご飯とウインナーって日もあるし
フルーツグラノーラやシリアルに牛乳かけたり
自分がしんどいなぁと思ったら
菓子パンとインスタントのコーンスープとかの日もあるけど
手抜きごめんって思ってるけど、
何かは食べさせてるよ。
バナナと食パンとかでもいいから
食べさせてあげて欲しい。
勉強頭回らないよー。+13
-0
-
2595. 匿名 2020/01/31(金) 22:12:41
>>1
朝ごはん作れないならパン屋さんでパンを買ってきても良いし、玉子かけご飯でも良いんじゃない?
朝食食べないと勉強に集中出来ないらしいよ。
ギリギリまで寝てて食べる時間がないの?
+4
-0
-
2609. 匿名 2020/01/31(金) 22:17:52
>>1
子供が食べないなら旦那さんも食べないの?
+3
-1
-
2613. 匿名 2020/01/31(金) 22:18:18
>>1これ釣りだよ。+6
-0
-
2641. 匿名 2020/01/31(金) 22:22:55
>>1
うちはトーストとコーヒーが朝食だったけど、あまり食パン好きじゃないから小学生の頃でも食べない日あったな。
+0
-1
-
2651. 匿名 2020/01/31(金) 22:24:59
>>1
作るのがめんどくさいの!?
朝ごはん作るのに慣れないなら
果物はどう?
ヨーグルトと果物なら用意できないかな?
+6
-1
-
2673. 匿名 2020/01/31(金) 22:29:55
>>1
つくるよゆうないなら、納豆卵ぶっかけご飯がいい。
火つかわないし。
または、バナナと牛乳+1
-0
-
2677. 匿名 2020/01/31(金) 22:31:11
>>1
自分の育った家庭が朝ごはんなかったとしても、育っていく中で3食必要とか朝ごはん大事とかもっと早くに学ぶはず。
釣りだと思う+1
-0
-
2702. 匿名 2020/01/31(金) 22:38:50
>>1
子供には食べさせてあげて😢
今からでも遅くないよ+3
-2
-
2716. 匿名 2020/01/31(金) 22:41:01
>>1
中1なら、小学校で宿泊学習や修学旅行いってるよね?
朝ごはん出るよ+4
-0
-
2740. 匿名 2020/01/31(金) 22:47:15
>>1
現状維持で良いんじゃないですか?3食は体のバランスを整えるもんですから
本来は2食文化が根付いてましたからね大昔は
ただ朝ご飯は学生にとっても勉強をする際に重要なシステムですから、軽食程度でも作ってあげてくだせぇ+0
-0
-
2747. 匿名 2020/01/31(金) 22:48:48
>>1
こういう基地外に子供ができて、本当にほしい人にはできないの嫌な気持ちになる
基地外の子供も、頭がおかしいから、基地外が連鎖するんだろうな
しかも基地外は避妊しないでバカが無限増殖するから迷惑すぎ
+7
-5
-
2756. 匿名 2020/01/31(金) 22:50:18
>>1
お子さんはどういう意見ですか?
私は姉がいて姉はきちんと朝から食べるタイプで、
私は睡眠優先だったので、ギリギリまで寝ているせいで起きてすぐ食べれないし、食べずに学校行ってました。
朝起きれたときは、食べる?って聞かれるので食べたいものを伝えて食べて行っていました。
部活の朝練が始まってからは、おにぎりなど持たされていたので、親としては朝食べて欲しかったのだと思います。
子供がいらないって言っているならいいけど、親が無くてもいいでしょっていう考え方は違う気がします。
+18
-0
-
2810. 匿名 2020/01/31(金) 23:05:56
>>1
ドラマで見るような朝ごはんは作らないなぁ
一応ご飯はある、パンもある、牛乳あるのシリアルはあるけど何する?って感じかな
あっ、卵とウインナーは常備してます+6
-2
-
2829. 匿名 2020/01/31(金) 23:10:06
>>1 えっと要するにあなたのお母さんもしくはお父さんが朝ご飯作ることを何らかの理由で放棄していたのであってそれを自分は朝ご飯に馴染みがないからという理由で子供さんに朝ご飯を与えないのはだいぶ変わってる方だなと思いました。自分もお腹すいていたんでしょ?それを自分の子供に置き換えたとき可哀想だとは思わないのかな?実際、学校からそのように問われているわけだし
なんか。。。当たり前だけどいろんな人がいるなぁ。。。+12
-1
-
2865. 匿名 2020/01/31(金) 23:17:19
>>1
朝ごはんがおやつ発言はさすがに無知すぎる
うちも朝ごはんない家庭だったけど、それは普通じゃないと思ってたよ
友達は食べてる子が多かったし、授業やテレビなんかでも朝ごはんを食べましょう!ってよく言われてたし
知る機会なかったの?+5
-0
-
2882. 匿名 2020/01/31(金) 23:22:58
>>1
子供に聞いたらいいじゃん
朝ごはん食べたい?って
子供とコミュニケーションとることさえ億劫なの?
とりあえずロールパンと牛乳とバナナでもおいといたらお子さんお腹すいてたら食べるんじゃないの?+4
-0
-
2912. 匿名 2020/01/31(金) 23:32:27
>>1
作らないのもおかしいし、紅茶やコーヒーは子供に飲ませるものじゃない+12
-0
-
2944. 匿名 2020/01/31(金) 23:39:35
>>1
面倒くさいなら作んなきゃいいじゃん。
んで「朝はなかなか時間なくて…」とか適当な言い訳してりゃいいじゃん。
え、専業主婦?そんなの関係ないってwだってかったるいんだもんね?朝食くらい旦那が作れってんだよ!+4
-0
-
2952. 匿名 2020/01/31(金) 23:41:27
>>1
ひどい親だね+5
-2
-
2985. 匿名 2020/01/31(金) 23:53:44
主コメ
>>1
>>739
私も何が何でも食べなきゃいけないとは思わないんだけど、主さんのコメ読むと朝ごはんがどうして必要なのかわからない、わからないけどトピで言われたから作ってみる、みたいな感じで何かモヤモヤするのよ
+6
-0
-
2993. 匿名 2020/01/31(金) 23:56:37
>>1
常識のない親だな。関わりたくない。+0
-0
-
3011. 匿名 2020/02/01(土) 00:03:48
>>1
朝ご飯は長男の時は朝からもりもり食べる子だったからガッツリ系用意してたけど、じなんはきぶんにもむらかありたまには菓子パンたまにはフルーツなど試行錯誤して食べささてるよ。、とりあえず脳が働く食べ物をと思い用意してあるよ了解+2
-2
-
3019. 匿名 2020/02/01(土) 00:06:33
>>1
贅沢言わないから、
赤(たんぱく質)緑(野菜)黄色(炭水化物)の揃った朝食を・・・
納豆、きゅうり、ごはん
ゆで卵、ブロッコリー、パン
もー、面倒なら・・・
シリアルと牛乳で自分で食べるとかでもさー
+4
-0
-
3040. 匿名 2020/02/01(土) 00:12:57
>>1
なくても大丈夫だから大丈夫なのではなく子供にはよく育ってほしいからなるべくいい食生活をさせてあげようと思うのが親なのでは?金がないとか朝食がそんなに必要なこと知らなかったならしょうがないけど手紙きたんだから分かるでしょ?これで作らなかったらただの手抜き育児。+2
-0
-
3063. 匿名 2020/02/01(土) 00:22:11
>>1
朝はご飯よりギリギリまで寝ていたいようで
時間が足りず残されてイラつきますが…
パンとスープか
ご飯とベーコンか魚、卵焼きと野菜くらいは出すかな。
寝坊したときは食べすに行くこともあります。
一回出してみて、子供に選んでもらったら?
いらないって言われたら
無理矢理食べさせる必要ないんじゃない?
栄養が足りないって言うなら
夜ご飯をたくさん食べさせるか…+1
-0
-
3069. 匿名 2020/02/01(土) 00:24:01
>>1
めんどくさいならパンでもなんでも買っとけや!
朝ごはんなくて学校行かされて勉強運動させられる子供かわいそう+6
-0
-
3072. 匿名 2020/02/01(土) 00:24:46
>>1 とりあえずパンだけとかごはんにふりかけだけとかからでも始めたらどうかな?+5
-0
-
3100. 匿名 2020/02/01(土) 00:33:45
>>1
うち母子家庭だったし親も働いてたから家事得意ではなかったけど朝ごはんは当たり前にあった
イシイのミートボールとかサッポロ一番みそラーメンとか添加物バリバリだったかもだからそれが健康的にどうなのかは知らないけど
おいしいと思って食べてたし
朝ごはんなくて空腹で…とかいう思いもなかった
世の中には安くて便利なもので溢れてるのになんでそれを利用しないんだろう?
主さんは栄養が足りなくて頭が働いてないの?+1
-0
-
3102. 匿名 2020/02/01(土) 00:39:20
>>1
思い返せば思春期の頃はいつもお腹が減っていたな…と思ったのですが、 …ってそう思うなら作ろうよ…+21
-0
-
3112. 匿名 2020/02/01(土) 00:43:21
>>1
こんなにマイナス付いてるの初めてみたんだけどww
まぁ当然だなw
子供の朝ごはんは基本中の基本で必要かと
成長に影響してくる
学校で授業を受けないといけないのに体力もつかないし頭働かないよ+18
-0
-
3116. 匿名 2020/02/01(土) 00:44:36
>>1夜に仕込んでおけば朝紅茶入れてる間に焼けるよ。
普段は無理せずシリアルとかにして、年に数回だけでも張り切って作ってあげて。+15
-2
-
3150. 匿名 2020/02/01(土) 01:06:22
>>1
大阪の寝屋川で、母子家庭の子2人が夜中に徘徊して車で連れ去られて殺された事件、あの時の裁判で、家庭の落ち度として朝ご飯食べさせてないことを殺された子2人の母親が尋問されて、ネグレクトされていたからって認定受けるような感じで話されていたね。
朝ご飯食べさせてないのは、虐待の一つだよ。
食事を与えない。になるから。+7
-0
-
3215. 匿名 2020/02/01(土) 01:39:20
>>1
森三中の大久保さんの実家もそうだったみたい+1
-2
-
3270. 匿名 2020/02/01(土) 02:01:20
>>1
旦那の親がこのタイプです
昼まで飢餓状態だよね
身長は低い165cm
横浜だからお弁当制なんだけどパンの詰め合わせの日もあり
やっぱり喋る内容も非常識なところ多いよ
旦那本人も恋が冷めた今はろくでもないちんちくりんにしか見えない+11
-1
-
3324. 匿名 2020/02/01(土) 02:23:45
>>1
マイナス嵐だけど気持ちはわかるな…。
朝ごはんは大事だけど必ずお母さんが作らなきゃね…という慣習はおかしい。共働きならお父さんが作ってもいいし、高学年からは自分でさせてもいいんじゃない?+9
-2
-
3351. 匿名 2020/02/01(土) 02:34:17
>>2
>>1
爆笑wwwww
自分だけならともかく、子供はかわいそうw
学校って給食まで4時間くらいなかったっけ?
その子供ら空腹で脳に血流いってなくて授業頭に入ってねーだろ絶対www+30
-2
-
3388. 匿名 2020/02/01(土) 03:14:09
>>1
小さい頃からいりこやアゴでお出汁を取った味噌汁を朝食で飲ませると良いよ
いりこもそのまま他の野菜と一緒に具として食べても小魚のDHAが取れて良いし子供の頭良くなる+4
-0
-
3391. 匿名 2020/02/01(土) 03:17:34
>>1
可哀想な子供達。
私の家も親が基本的にクズで朝食は無かった。
1時間目終わるとお腹空いて、空腹紛らわす為に休み時間毎にお腹ジャブジャブになるまで水飲み場で水飲んでた。
朝食初めて食べたのは泊まりがけの移動教室。だから義務教育中は修学旅行含めて二回だけ。16になってバイトして給料貰うようになって自分で買った焼きそばパンが人生始まって3回目の朝食。
本当に辛かった。
前の晩の残りでも、ヤマザキの菓子パンでも良いから食べさせてあげなよ。
+11
-0
-
3416. 匿名 2020/02/01(土) 03:29:11
>>1
朝ご飯がないこと
お子さんはどう思ってるのでしょう?
私は
朝ご飯を無理に食べると
お腹が痛くなる事が多いので
母と試行錯誤の結果
温かい飲み物+りんご
(食欲あればトースト半分)
に落ち着きました^ ^
給食と夕食は
しっかり食べて元気だったので
1日2食が
私に合うペースだったのかも
3食しっかり食べたい人も
いるだろうし
そこはそれぞれかと思います。
まずは
お子さんの希望も聞いてあげて
親子でしっかり話し合ってみて下さい^ ^
+15
-1
-
3418. 匿名 2020/02/01(土) 03:31:02
>>1
お子さん男の子?昼まで持たないよ
こんなプリントが来るなんて、給食の時間に、友達のおかずを欲しがったりなにか意地汚いことをしてしまっている可能性ないかな?
あなたは食べなくてもいいけど、お子さんにはなにか食べさせてあげて+11
-0
-
3428. 匿名 2020/02/01(土) 03:38:37
>>1
炊飯器を朝炊けるようにセットして卵かけご飯とかお茶漬けだけでも食べさせてあげてほしい。お腹空いたままお昼まで勉強なんて可哀想過ぎる。+7
-1
-
3440. 匿名 2020/02/01(土) 03:49:35
>>1
特殊な環境で育ったのかな。
他人とあまり関わりを持たない家庭もあるよね。
どうか、成長期のお子さんには朝食を食べさせてあげてください。
成績もアップするかもよ。+6
-0
-
3469. 匿名 2020/02/01(土) 04:11:58
>>1
まず、小学生と中学生にコーヒー?+14
-1
-
3471. 匿名 2020/02/01(土) 04:15:23
マイナス押してる人って>>1と同様 賛同の方々か
変な家庭が増えたものだ。+4
-1
-
3484. 匿名 2020/02/01(土) 04:26:42
>>1の家庭環境がどのようなのか見て見ないことにはね。+0
-0
-
3505. 匿名 2020/02/01(土) 04:41:32
>>1
親なら自分で考えろや+8
-3
-
3606. 匿名 2020/02/01(土) 06:47:12
>>1
凄いマイナス…でも
なにもかも母親のせいにする風潮良くない。親のハードル上げすぎるのも少子化の一因では?
日本子どもの貧困率もかなり高いし、まともな朝ごはん用意出来ない家庭もある。
個人的には朝からしっかり用意してるけど、なんだか主を叩く気にはなれない。+9
-30
-
3622. 匿名 2020/02/01(土) 07:10:52
>>1
毒親+1
-1
-
3653. 匿名 2020/02/01(土) 07:38:00
>>1
育った家庭が、そうだと仕方ないのかもしれないけど旦那さんはなにか言わない?+8
-0
-
3670. 匿名 2020/02/01(土) 07:47:34
>>1
私も主さんと同じで朝食のない家庭で育ちました。子供の頃授業中お腹なってませんでしたか?私はそれが恥ずかしくてたまらなかったです。今は親の立場になってお腹すいてないかな?と心配するものだと知りました。私の親は心配などしなかったんでしょうね。母親寝てましたから。子供に同じ思いさせちゃだめだと思います。+7
-0
-
3679. 匿名 2020/02/01(土) 07:54:17
>>1
森三中の黒沢さんも朝ごはんの無い家庭で育ったと言ってましたね
お子さんが栄養不足にならないように、他の家庭との違いにショックを受ける前にせめてパンやおにぎりだけでも用意してあげた方が良いと思います+2
-0
-
3682. 匿名 2020/02/01(土) 07:55:23
>>1
毒母ですか?
+3
-0
-
3686. 匿名 2020/02/01(土) 07:55:57
>>1
うちの母は宵っ張りで朝が弱くて、朝ご飯を作ってくれなかった。お弁当も手抜きか作らないか。で、途中から全部自分で作った。作れなかった時は空きっ腹を抱えて学校に行って、お腹が鳴っちゃったことなんかもあって凄く恥ずかしかった。
今はコンビニがあるし、子供にお金さえ与えるなら作らなくても良いとは思う。
けど、子供からの尊敬が欲しかったら作った方が良いと思いますよ。子供ってバカじゃないし、辛い思いをしたらずっと覚えているし。朝ご飯を作らなくても良い事情があって、子供の愛情と尊敬を十分に得られ続ける自信があるなら良いでしょうが。
私自身は、お金に不自由しているわけでも無く、仕事をハードにしているわけでもないのに、空きっ腹を抱えて学校に行く羽目にさせた怠惰で自己中な母をずっと軽蔑してますけどね。
+2
-0
-
3733. 匿名 2020/02/01(土) 08:15:58
>>1
普通の家庭では朝食べますよ。
でもあなたの親ができなかったからあなたはその習慣が身につかなかった。
それはあなたのせいではないと思います。
子供も同じにならないようにあなたが変わればいいと思います。
朝ごはん作ってあげてください。
+1
-0
-
3771. 匿名 2020/02/01(土) 08:38:22
>>1
こんなのが親って嫌だ+5
-0
-
3867. 匿名 2020/02/01(土) 20:52:33
>>1
5行目の
驚きました
完全にネタやん!+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する