ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/01/26(日) 17:22:31 

    東京生まれとそれ以外は人生の質が違う? 「受験も就職も地方は不利」「比較にもならない」という声 | キャリコネニュース
    東京生まれとそれ以外は人生の質が違う? 「受験も就職も地方は不利」「比較にもならない」という声 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    人生はくじ引きみたいなもので、どの親の下に産まれるかでその後がかなり左右される。金持ちの子に産まれれば恵まれた環境で行き届いた教育を受け、それが当たり前の水準に感じられる人生を歩むのも容易い。かたや貧乏の家に産まれる子供はそうは行かない。


    スレ主は「進学、就職、どちらも選択肢が地方とは段違い」「上京して親元を離れる必要がある」など、都会者のメリットと地方出身者のデメリットを比較している。

    まあ、こんなの序の口である。書き並べようと思えばいくらでも不満が出る話題だ。田舎だと娯楽だってろくすっぽない。働くにしても賃金は低い。持ち家ごと引っ越しはできないため、上京すれば、東京出身の人と比較すると、貯金面で絶対に劣ってしまう。

    「東京←車不要、給料高い、子供の進学先に困らない。地方←車必須、給料安い、子供の進学先は少ないもしくは無い。比較にも成らんやろこれ」
    「受験も就職も地方のが不利なのは事実」
    「田舎は仕事がない」

    +1754

    -106

  • 119. 匿名 2020/01/26(日) 17:43:31 

    >>1
    田舎より都会
    低学歴より高学歴
    低収入より高収入
    こういうことかね?

    +195

    -5

  • 193. 匿名 2020/01/26(日) 18:13:29 

    >>1

    価値観は人それぞれ。

    選択肢なんて必ずしも沢山ある方が幸せって訳じゃない。

    環境だって便利すぎないほうが、人の幸福度が高い時だってあるんだよな。

    +193

    -11

  • 301. 匿名 2020/01/26(日) 18:42:27 

    >>1
    車はあった方がいい
    都心でも都下でも、特に子育て中にあると便利よ

    +95

    -19

  • 359. 匿名 2020/01/26(日) 18:57:29 

    >>1
    それは選択肢に恵まれているのは東京かもしれないけれど、だからといって賢い人が東京生まれとは限らない。
    優秀な人が最終的に主要都市に集まってるというだけ。それは各社の重要な部署が主要都市にあるから。

    それだけのこと。

    +153

    -8

  • 444. 匿名 2020/01/26(日) 19:25:06 

    >>1
    不毛な議論

    +34

    -1

  • 446. 匿名 2020/01/26(日) 19:25:39 

    >>1
    「よそはよそ!うちはうち!」

    こう言われて育ちました

    +93

    -2

  • 529. 匿名 2020/01/26(日) 19:51:42 

    >>1
    若い頃住んでたけど色々怖い目に遭ったし子供を行かせたいとはなかなか思えない

    +19

    -14

  • 730. 匿名 2020/01/26(日) 20:54:27 

    >>1
    都会の生活を知らなければ、比べられないわけで地方で幸せを感じていればそれで素敵なことだと思います。田舎のようにゆったりしていて、ややおせっかいなおばちゃんがいるような生活があっている人だっているし人それぞれ。

    +124

    -1

  • 865. 匿名 2020/01/26(日) 21:41:10 

    >>1
    だから田舎の人って東京出身を目の敵にして嫌味言ってくるの?

    +14

    -27

  • 875. 匿名 2020/01/26(日) 21:46:40 

    >>1
    〜東京オリンピック・裏金問題と憲法改正〜「電通」と「生長の家」は、一つに繋がっています。 | Kawataのブログ
    〜東京オリンピック・裏金問題と憲法改正〜「電通」と「生長の家」は、一つに繋がっています。 | Kawataのブログkawata2018.com

    前の記事では、「2020年 東京オリンピック」のエンブレムに隠された秘密についてお話ししました。 「オリンピック」のエンブレムには、「悪魔教」につながるルーツとなるシンボルが隠されています。 エンブレム一つとっても、深い秘密が隠されている「オリンピック」。


    東京アゲには意図ありなの知ってるよ

    +23

    -3

  • 980. 匿名 2020/01/26(日) 22:14:31 

    >>1
    この記事書いたひとって人口1万人くらいの市町村の人じゃない?
    地方でも監視社会とかないから

    +38

    -2

  • 1188. 匿名 2020/01/26(日) 22:57:59 

    >>1
    東京というより都会と田舎の差だよね
    東京じゃなくたって横浜名古屋大阪なんかで進学先や就職先がないってことないし、交通が不便てこともない

    +65

    -1

  • 1202. 匿名 2020/01/26(日) 23:00:46 

    >>1
    田舎在住の者ですが同じ事感じます。
    選択肢が無いので視野は狭くなってしまうと感じます。

    +49

    -2

  • 1247. 匿名 2020/01/26(日) 23:13:01 

    >>1
    そのとおりだと思う。それに固執して東京に出てきた人たちが、年収が上がらず生活ぎりぎりで返り討ちにあってるのが今だと思う。
    これからどうなるんだろうね。

    +41

    -0

  • 1281. 匿名 2020/01/26(日) 23:25:59 

    >>1
    【東大現役合格率・2018】
    1位:奈良県
    2位:京都府
    3位:東京都
    4位:兵庫県
    5位:大阪府

    上位ベスト5の内、4県が関西。

    【2019年度・ノーベル賞受賞者数累計】
    1位:大阪=4
    2位:愛知、京都=各3
    3位:山口、愛媛=各2
    4位:東京、埼玉、静岡、山梨、富山、岐阜
    、奈良、兵庫、福岡、鹿児島=各1


    +30

    -2

  • 1293. 匿名 2020/01/26(日) 23:31:08 

    >>1
    読んでないけど、そろそろ日本分断の風潮やめたらいいのに

    +21

    -0

  • 1300. 匿名 2020/01/26(日) 23:34:21 

    >>1
    でも、それを言われても困る
    なんて返したらいいんだろう?

    +4

    -1

  • 1327. 匿名 2020/01/26(日) 23:41:42 

    >>1
    確かに選択肢は少ない

    進学だって田舎から都会に出るとなると余計に家賃かかるから私立はダメって言われた
    女の私はオートロックじゃなきゃダメだから余計に家賃がかかるんだと

    +25

    -2

  • 1393. 匿名 2020/01/27(月) 00:01:07 

    >>1
    環境には触れないんだね
    ズルーイ

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2020/01/27(月) 00:04:28 

    >>1
    何か違うと思う。
    給料は高いけど、買うのも借りるのも高いからね?
    高収入で贅沢な暮らしができるのはごくわずか。

    +52

    -3

  • 1470. 匿名 2020/01/27(月) 00:19:59 

    >>1

    地方のマイルドヤンキーの幸福感は高いそうですよ。今はネットでなんでも買えるから不便ないし、田舎は土地が安いから広い家、大きい車が普通でローン組んでも子育てしやすいし。昔からの友達と楽しく仲良く一生を終えるのも悪くないと思います。
    大学時の仕送りはキツそうですが、頑張ってお金貯めます。正直、地元は田舎ですがいい人が多い町なので、移住して良さを知ってほしい位です!

    +14

    -7

  • 1471. 匿名 2020/01/27(月) 00:20:20 

    >>1
    東京生まれで親も私も貧乏の私が通りますよ


    地方のお金持ちの親の元に生まれた方がずっといいわ

    +46

    -0

  • 1500. 匿名 2020/01/27(月) 00:26:30 

    >>1001
    たぶん、>>1の参照記事は東京というのはモチーフで出したのであって
    【田舎に生まれると選択肢が少ない、都市部生まれ育ちは選択肢が多い→勉学や受験と就職が有利】を言いたかったのだと思う。
    筆者は田舎生まれで東京人に対してだけではなく「関東圏に生まれ育った人間誰しもに少なからず劣等感を抱いている」とまで記述してたぐらいだから…。

    1001さんの出した福岡、大阪、愛知、札幌も全国比較では選択肢が多い有利組に入るのじゃないかな。

    自分は神奈川なのですが恩恵あるなと思う場面は多々あった。進学するのに上京する必要がない・東京都心より安く暮らせるので教育費にお金をかけられるのもありますが、

    中学の先生が教えてくれたのですが(今はどうだか知りませんが自分の時の話ね)1人の受験生に対して進学先の高校の数が東京より多いんだぞって。要は神奈川は高校受験の平均倍率が低く進学率が当時高かったんだって。
    当然「高校の全部の数」であれば東京の方が多いのだけど、東京は元々人口も多く上京予定で受ける・隣県から受けに来るという他からの流入組も多いので倍率が実は学校の数の割には競争は激しいと説明してくれた。

    君たち神奈川で良かったな選択肢が多くて恵まれてるんだよ~行きたい所を選び易いよと。言われた時に子供ながら育った場所でそんなに違うのかってカルチャーショックだったな…。
    育った場所によって有利・不利は現実はかなりあるのではないかと考えてる。

    +10

    -3

  • 1516. 匿名 2020/01/27(月) 00:30:54 

    >>1
    本日の地方サゲ、
    東京アゲトピ。
    またかよ。
    飽きた。

    生まれより、お金があるかどうかが一番大事だわ。
    お金がない都内のボロ屋暮らしの人は、選択肢がない。

    +22

    -3

  • 1531. 匿名 2020/01/27(月) 00:34:35 

    >>1
    都会と田舎のメリットが享受できる地方中堅都市ぐらいが、バランスが取れて、一番生活の質が高くて、一番最強だと思うよ。
    地方出身であること、誇りに思えばいい。

    +23

    -2

  • 1551. 匿名 2020/01/27(月) 00:43:35 

    >>1
    中国とか韓国の大学受験と比べたら全然ましだよ。

    +6

    -0

  • 1824. 匿名 2020/01/27(月) 02:31:36 

    >>1
    田舎だけど近くに地方都市があるからみんな都心に出ていかない

    +8

    -0

  • 1926. 匿名 2020/01/27(月) 05:00:59 

    >>1
    そらそーやろとしか
    紀元前から川沿いは有利勝ち組!岩砂漠やばいなんも育たねー!とか言ってたし

    +1

    -2

  • 1954. 匿名 2020/01/27(月) 05:43:17 

    >>1
    東京←車不要じゃないんだなー
    一人暮らしなら不要だけど子育てするとなると
    マンション又は戸建ての持ち家
    中学受験(塾代)、中学~(塾代)大学まで10年私立
    外車ってパターンが割と多いと思う(23区でディスられがちなとこでも)
    国産車や高校から私立も珍しくはないけど
    基本お金持ちだし、すごいお金持ちも多い(幼稚舎・小学校から私立)

    人口が多いから倍率がものすごいし
    狭いし高いし自転車すらオチオチ止められない(有料)
    でも食料品(特に加工品)は高級スーパーじゃなければ地方より安い
    外食で手の込んだ美味しいものを食べようとすると高額(鮮度も産地に敵わない)
    子供の進学先は地方でも東京でもその子の学力による
    皆が良いと思う事・物はとにかく競争

    +12

    -2

  • 2068. 匿名 2020/01/27(月) 06:55:38 

    >>1
    えっ…

    YouTubeやインターネットがでてきて、インフラが整った今
    こういうのは埋まりつつあって、むしろ地方有利な風潮
    東京コスパ悪しって流れじゃない??

    +24

    -2

  • 2091. 匿名 2020/01/27(月) 07:11:41 

    >>1
    その通りだと思う
    私も地方出身だけど都会に出てきたもん
    親は「就職したら戻ってくると思ってた!」
    って怒るけど
    大学就職は都会しかないんだから(言い方悪いですが私の出身県はまともな大学2校しかありませんでした)
    出ていくのが当たり前。
    出て行くのも引っ越しとかしんどいから
    私は両親と違って子供の為に都会で結婚しました。

    +12

    -3

  • 2192. 匿名 2020/01/27(月) 08:17:08 

    >>1
    そうだね。東京には住みたくないけど。

    +4

    -2

  • 2263. 匿名 2020/01/27(月) 08:54:05 

    >>1
    田舎は高校の選択肢が、ほぼないから教育環境悪いよ。私理数科に行きたかったけど、地元に無いから仕方なく普通科。大学、大学院は東京に出してもらえたけど、理数科に進学してたら、ワンランク上の大学、大学院に行けたかもと思えて悔まれる。

    +8

    -1

  • 2297. 匿名 2020/01/27(月) 09:11:32 

    >>1
    埼玉の田舎に住んでるけど
    距離が近いからこそ東京との差をすごく感じる

    仕事も選び放題だし
    子どもの教育の選択肢や雰囲気がぜんっぜん違う
    生まれたときから東京の環境が普通で育ったら
    人生全く違ったものになるだろうな

    +6

    -1

  • 2308. 匿名 2020/01/27(月) 09:16:30 

    >>359
    同意。
    どこで生きるかではなくどう生きるかだと思う。
    田舎で県内上位でなかったら東京にいたって>>1の言うメリットは意味がない。
    自分の戦えるフィールドでいかに戦えるかだと思う。結果的にもの足りなければ新しいフィールドで挑戦し続けるだけ。

    +12

    -0

  • 2360. 匿名 2020/01/27(月) 09:45:09 

    >>1
    世界規模で考えると
    日本に生まれた時点でかなり当たり
    その中でも東京に生まれたなら大当たり

    イチ田舎モンの考えです。
    日本に住んでるだけでも幸せなんだ。

    +13

    -0

  • 2604. 匿名 2020/01/27(月) 11:14:25 

    >>1
    東京育ちだけど、優秀な人の親って地方出身が多い
    そしてその親も優秀
    東京生まれ東京育ちって以外と闇深くて貧乏でも優秀じゃなくても土地にしがみついて取り残されてる人多い。
    物価高いしそれなりの物身につけなきゃならないしマウント地獄だし借金抱えてるヒトも多いょ

    +19

    -6

  • 2756. 匿名 2020/01/27(月) 12:21:46 

    >>1
    従姉妹が地方都市(名古屋)で私が東京だけど、むしろ東京とそこまで変わらないと思う。東京だと競争が激しいしレベルが高い中の争いでむしろ大変な部分もある。

    +1

    -1

  • 2764. 匿名 2020/01/27(月) 12:26:29 

    >>1
    確かに田舎は不利
    でも、結局は生まれた家庭の経済状況よ
    都会に生まれても貧乏で生活が苦しいなら、意味が無い

    +5

    -0

  • 2780. 匿名 2020/01/27(月) 12:31:54 

    >>1
    医者とか所得が高い家庭に生まれた人は、その時点で都会か田舎かなんて関係なく勝ち組だと思ってる
    飛行機で東京まで3万も片道掛かるのに、月に2回もディズニーに行ってる友達がいた

    +21

    -0

  • 2867. 匿名 2020/01/27(月) 13:05:30 

    >>1
    就職先に困らない愛知は出る必要ない
    東京は遊びに行く程度で丁度イイ〜

    +5

    -1

  • 3081. 匿名 2020/01/27(月) 15:11:32 

    >>1
    何をいまさら…

    +2

    -0

  • 3148. 匿名 2020/01/27(月) 16:07:27 

    >>1
    あ、そうですか。
    私は自分の家族に生まれて心から幸せだったし、家族を誇りに思っています。
    そんなことで地方をバカにする都会人にならなくてよかった~(^-^)
    心が豊かでない証拠ですね!
    東京ってだけが誇りなんですね。。可哀想…
    競争心が強いと、性格ってどす黒くなりますもんね(^-^)
    あー、性格悪いってサイアク~(笑)

    +3

    -0

  • 3526. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:06 

    >>1

    +4

    -0