ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/01/22(水) 17:44:30 

    今年も卒業式の時期が近付いてきました。
    お子さんの学校の卒業式、袴の可否はどうですか?

    +20

    -188

  • 31. 匿名 2020/01/22(水) 17:48:39 

    >>1
    袴???
    そんな発想なかったわ
    トイレとか大変だから辞めな〜

    +185

    -20

  • 156. 匿名 2020/01/22(水) 18:17:41 

    >>1
    娘の卒業式ではギャル憧れ系の子や友達と約束してるような子達が2割位袴姿でいたけど、皆姿勢悪くて猫背で全っ然似合ってなかった。
    頭も巻いたり化粧ぽいことまでして小学生なのに汚い汚い。
    シンプルなワンピースの子が際立ってたよ。

    +51

    -4

  • 205. 匿名 2020/01/22(水) 19:02:18 

    >>1
    なんで他の人と同じように出来ないの?

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2020/01/22(水) 19:12:01 

    >>1
    大分市の学校です。
    子供が行っている小学校は女の子は9割が袴です
    流行ってるみたいです。
    親からしたら袴なんてやめて欲しい
    今小2なのでそれまでに禁止か流行りが廃ればいいな〜と思ってます!

    +31

    -1

  • 276. 匿名 2020/01/22(水) 21:19:42 

    >>1
    京都私服の小学校。長女の頃は受験する子が多く、中学の制服の子も多かったけど、いまはほぼ袴です。
    いま高3の娘がいるけど、皆袴らしく、卒業式の日に予約入れようと思ったらもう早朝しか空いてなくて、袴ネットで買って自分で着付け、髪の毛もする予定

    +3

    -9

  • 374. 匿名 2020/01/23(木) 00:19:53 

    >>1
    京都は公立の小学校袴多いよ
    うちの子の前年は派手すぎたから地味にするよう
    プリント出されたけど結局はでだった。
    学校が1番懸念してるのはトイレを自分でやって
    くれるかで一応ここがクリアできれば基本
    OKで毎年人クラス分の女子、1部の男子は
    袴来てます

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2020/01/23(木) 00:27:52 

    >>1
    昨年卒業したうちの息子の小学校では、女の子の9割は袴でした
    男児でも2人くらい羽織袴がいたかな
    着物の子達は朝5時台から美容院予約とかで大変らしい
    六年生の卒業式終わったらすぐ五年生は翌年の袴レンタルの予約と美容院押さえておかないといけないそうで、女の子の家は大変だなーと思ってました
    東北地方の普通の公立の小学校です
    うちの市では女子は袴が常識になってます

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2020/01/23(木) 02:30:38 

    >>1
    いいじゃん。着させてあげなよ。
    小学校の卒業式で袴着る子の家庭環境的にきっと大学いかないから、小学校でしか袴姿見られないだろうし。

    小学校の卒業式で袴着ない子の大半は大学の卒業式できっと着れると思う。



    +6

    -16

  • 415. 匿名 2020/01/23(木) 02:45:49 

    >>1
    ヤンキー予備軍の子供が喜んで着そう

    +5

    -2

  • 560. 匿名 2020/01/23(木) 12:20:55 

    >>1
    だいぶ前だが女子は袴プラス、ヘアメイクまでしてて凄かったらしい
    男子は知らない

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2020/01/23(木) 15:22:12 

    >>1
    最初何じゃそれと思ったけど、よく考えてみたらこういうことをしたがる子とそれを許す親の家庭って大学とか高等教育受けずに高卒で終わる子が多いだろうから袴着る機会が無いんだろうね。中学高校の卒業式は制服だしね。まぁそう考えれば最後の機会と思って仕方ないかと思える。

    +1

    -1

関連キーワード