ガールズちゃんねる

偏頭痛で仕事を休むのは甘えですか?

914コメント2020/01/27(月) 12:26

  • 1. 匿名 2020/01/21(火) 09:56:39 

    私は酷い偏頭痛持ちで、毎回目の奥やこめかみ辺りが
    ズキズキと内側から殴られてるような痛みがします。
    しかも、雨や雪が降る低気圧の時が酷くて本当に辛いです。

    先日、起き上がれない程の偏頭痛があり、会社(アルバイト)を休んでしまいました。
    主人に事情を話した所、
    「頭痛で会社を休むのは仕方ないけど甘えな気がする。」と言われてしまいました…。
    職場の方も、偏頭痛辛いよね〜と言って心配してくださるのですが、
    暗に「私も偏頭痛持ちだけど、出社している」と言われてるみたいで辛いです(自分が休んだせいですが)。

    皆さんは偏頭痛での欠勤は甘えだと思いますか?
    因みに今日も偏頭痛&発熱のため休んでしまいました…。
    私が自分に甘いのでしょうか?
    市販薬では効きにくく、病院の薬だと効きますが即効性はないので
    朝の偏頭痛の場合、どうしたら良いか分かりません。
    偏頭痛持ちの方の対策方法も教えて貰えたら嬉しいです。

    +160

    -341

  • 5. 匿名 2020/01/21(火) 09:58:05 

    >>1
    あまえでは、ありません。
    体調が悪いのに出社するのは、日本ぐらいです。
    悪しき習慣です。

    あなたは何も悪くないどころか、大正解なんです。

    それと処方薬って何をつかってますか?
    イミグランやゾーミッグ、すごくききますよ。
    (こういった薬をつかって頭痛がひいたとしても、仕事は休んでいいと重追います)

    +1678

    -44

  • 11. 匿名 2020/01/21(火) 09:58:46 

    >>1
    無理だと思う。無理すると吐くよ?

    +732

    -4

  • 21. 匿名 2020/01/21(火) 09:59:33 

    >>1

    >頭痛で会社を休むのは仕方ないけど甘えな気がする

    こういう根性路をいう人って、褒められたい人なんですよ。
    だれからも「すごい」って褒めてもらえないから他人を攻撃することで、自分の立ち位置にプライドがもてる人なの。

    だからこういうことを言われたら、「あなたはすごいね。その状態でも仕事にいくなんて、すごい。私にはできない。すごい」って言ってればいいんです

    +348

    -21

  • 43. 匿名 2020/01/21(火) 10:03:09 

    >>1
    病院で予防薬は貰ってないのかな?
    私はそれでだいぶ緩和されてるよ。
    偏頭痛も酷くなったら視野が欠損する事あるから本当に気をつけてね。

    +147

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/21(火) 10:03:52 

    >>1
    気持ち悪いとか立っていられないくらい辛いなら
    休んだ方がいいよ

    +133

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/21(火) 10:04:23 

    >>1
    これって経験者かどうかによってコメントがわかりそうですね
    私は偏頭痛もちではないですが、文章を見てるだけで辛いのが伝わるから休むのは仕方ないと思います

    中にはいろんな目に見えない症状がでる人もいるしね生理痛もしかり。

    それよりも、主に理解のない夫が残念過ぎる!
    そんな無理しなくていいよ、仕事も俺が頑張るし!って言ってくれるだけでも主の辛さ少しでも減る気がするなー

    +129

    -3

  • 57. 匿名 2020/01/21(火) 10:04:36 

    >>1
    市販の薬では効かず、病院で処方された薬だと効くけど効くまでに時間がかかる、これを職場に言うべきだと思う。それでも難色を示すようなら診断書貰って提出する。
    私も稀に偏頭痛なるけど吐いたりするし薬が効くまで本当に辛い。

    +124

    -2

  • 58. 匿名 2020/01/21(火) 10:04:37 

    >>1
    職場の人に言われてるのは気にしなくてもいいんじゃない?

    言ってる人も程度の差があるって思ってると思うよ。
    わたしも生理痛とか激痛なんだけど、こうゆうのって甘くみられるよね。でも痛いものは痛いし。

    +55

    -3

  • 70. 匿名 2020/01/21(火) 10:07:57 

    >>1
    ガルちゃんやってる場合じゃなくすぐ寝ましょう。スマホいじりしてると余計酷くなるよ。

    +91

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/21(火) 10:07:58 

    >>1
    頭痛外来とか行って主さんの偏頭痛に合った薬とか貰えないかな?
    私も偏頭痛持ちだから辛いのは分かるよ

    +64

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/21(火) 10:09:36 

    >>1
    怠けではないのだったら休んでね、主さん。
    回りなんて気にすることはまったくないよ。
    偏頭痛がなくなるといいね。ところで....
    偏頭痛と片頭痛はどう違うのかな (゜゜)?

    +8

    -5

  • 94. 匿名 2020/01/21(火) 10:12:42 

    >>1

    ホントに辛いですよね。
    私も起き上がれなくて、泣きながらお布団にくるまって いつの間にか気絶してる感じです。
    酷い時は嘔吐もあります。

    病院行くと、片頭痛のお薬が貰えます。
    これを飲むと楽になりますよ😊

    +86

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/21(火) 10:12:46 

    >>1
    病院で薬処方してもらったら?
    しょっちゅう休まれたら他の人の仕事にも
    影響あるのわかってますか???

    +21

    -22

  • 102. 匿名 2020/01/21(火) 10:14:59 

    >>1
    辛さは人にはわかってもらえないよね。
    色んな薬があるから合うものを探した方がと思います。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/21(火) 10:21:35 

    >>1
    たまに緊張型と偏頭痛とごっちゃになってる人がいて話し聞いてると緊張型のあんまり酷くなさそうなのに偏頭痛だけど頑張ってるアピールされると偏頭痛きたら数日引きこもり状態になる私は罪悪感を感じてしまう。
    ウチの旦那は何も言わないけど痛みでのたうち回ってる私の姿をみてやっと理解出来たみたいだった。
    なかなかそんな姿なんて見せられるわけじゃないから診断書とったり専用の処方薬で対処したり話しをして理解してもらうしかないのかな?
    主さんがんばれ!

    +70

    -2

  • 163. 匿名 2020/01/21(火) 10:46:28 

    >>1
    偏頭痛じゃないけど昔生理痛すごく辛い日があって鎮痛剤飲んで仕事いったけど冷や汗ダラダラでてきて医務室連れて行ってもらう途中で意識失って救急車で運ばれた事あるよ。
    たかが偏頭痛と思わずに、辛さなんて人それぞれで自分しかわからないんだから。
    甘えとか言う旦那みたいな人がいるからみんな無理して出社してしまうんだよね…

    +46

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/21(火) 10:52:48 

    >>1
    甘えではないけど会社に多大な迷惑をかけていることは自覚してほしい。
    たびたび休む必要があるようなら雇われではなく自営業に転向した方がいいよ。

    +24

    -35

  • 174. 匿名 2020/01/21(火) 10:53:32 

    >>1
    偏頭痛に理解がない人も多いのは事実だから他の社員さんには偏頭痛とは言わずに体調不良ってぼかして詳細は喋らなかったら大丈夫だと思います。

    気になるのは偏頭痛の原因を知らないことかな。ストレスならいっそのこと仕事先を変える。季節柄偏頭痛になるなら仕方ないと思って諦める。薬で緩和できるならそれでなんとかコントロールする。主さんは休むことによって自分を追い詰めてるように見えたので偏頭痛で休まないようにするコントロールをした方がいいかもしれません(個人的には有休内で休んで罪悪感を感じる必要は無いと思いますが)

    +28

    -2

  • 178. 匿名 2020/01/21(火) 10:55:02 

    >>1
    群発頭痛でも「たかが頭痛で・・」って思う人もいるらしいけど、三大激痛って言われるくらいの痛みらしいよ。
    だから、頭痛=主みたいに「甘えかな?」とか、なった事ない人が「たかが頭痛・・」とか、甘く見ちゃ危険だと思う。
    本当に具合が悪いんだから、休んで良いんだよ。出来たら、病院に行った方が良いよ!

    +31

    -2

  • 183. 匿名 2020/01/21(火) 10:57:53 

    >>175
    >>1ちゃんとした見ろ(笑)

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/21(火) 11:16:28 

    >>1
    片頭痛おきたら私立ってるの辛いから、全然甘えなんかじゃないと思うよ。

    片頭痛専門の病院もあるから一度受診した方がいいよ。

    出産する前は月1であった。
    目の前はチカチカして視界が斜めになって霞むし吐き気するしズキズキ痛いし、なる前は分かるから薬飲むんだけど、それでもなるときあって寝込んでたよ。

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/21(火) 11:16:40 

    主はアルバイトだから休むのだろうしアルバイトだから休んでいいでしょって>>1を見ると思うよ。旦那さんもそういうところが見え隠れするから、甘えだっていったのでは?

    +7

    -21

  • 232. 匿名 2020/01/21(火) 11:34:15 

    >>1
    精々生理痛の頭痛ぐらいしか知らない人が多いから、中々偏頭痛の痛みの程度を理解してもらうの難しいんだよね。

    痛みで視野も狭まるし吐き気や目眩もくるので、仕事にならないどころか、通勤時がとても危険ですよ。

    もし一生残る大きな怪我や最悪死に繋がって後悔しても遅い!
    と、当たり前に自分の事を考えてお休みしましょう。

    主さん頑張れー^ ^

    +20

    -3

  • 240. 匿名 2020/01/21(火) 11:42:55 

    >>1
    バイトなら甘えじゃないよ
    何のために正社員じゃなくてバイトやってるのか考え直したほうがいい
    正社員並みの働きを要求されるのであればバイトの意味がない

    +14

    -12

  • 243. 匿名 2020/01/21(火) 11:45:34 

    >>1
    トピずれだけど
    私は片頭痛だと思っていたうちの頭痛のいくつかは姿勢が悪いせいで首コリになってそれが頭痛になってたけど整体行ったら明らかに頭痛の頻度減ったよ
    あまりに頻繁過ぎる頭痛は首コリかもよ

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2020/01/21(火) 12:25:02 

    >>1辛いよね。。よく分かります。
    私も目の奥の痛みまじで耐えれない。痛み止め飲みそこねて酷くなりすぎると吐くし、1日寝込みます。数日続くこともあるし。
    始まりは20歳前後くらいからの偏頭痛で、いつの頃からか頭より目の奥の痛みになりました。母親も目の奥の痛み持ちなので、遺伝とかあるのかなぁ…??他には周りにあまり居ないので理解してもらえない。でもネットてこんなに同じ人がいるのかと知りました。
    若い頃一度行った病院では、偏頭痛どころか何か分からないと言われ、長いこと頭痛で苦しんでたけど、体質の変化のせいで、市販薬か合わなくなり、頭かち割れそうなくらいの痛みもでるようになり、、ちゃんと調べた方が良いかなと、脳神経外科に行き、結局偏頭痛と言う診断だったけど、処方箋も合わない薬ばかりで、いろいろ試して、今の薬に落ち着いてます。
    偏頭痛を予防する毎日飲むお薬と、あとは頓服のCMCPと言う混合薬を飲んでます。CMCPはたまに効かない時もあるけど、だいたい効くので、私の大事なお守り薬です。ない病院もありますが…
    主さんはどんなお薬飲んでるのかな? CMCP病院で相談されてみてはどうかな?

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2020/01/21(火) 12:52:37 

    >>1
    むしろ休みなさいなw
    私も偏頭痛もちで、頭痛我慢すると吐いてしまう。旦那はそれを見てるからむしろ休めと言ってくる。辛いのって自分しかわからないから、無理しないで下さい。

    +35

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/21(火) 13:15:33 

    >>1
    程度によるよね
    嘔吐伴うのはヤバくて休んだことある
    普通の頭痛薬効かなくて、病院の鼻に噴射する薬しか効かない

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/21(火) 13:22:11 

    >>1
    気持ちは分かります。
    私もひどい時は頭痛からの嘔吐で半日ダメにします。
    なので外せない仕事の前は痛みが来そうな気配がしたら頭痛薬飲みます。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/21(火) 13:47:25 

    閃輝暗点になって会社でぶっ倒れたことあったよ。
    偏頭痛持ちだとなりやすいみたいだから>>1さんも気をつけてね あんま酷いならちゃんと病院行ったほうがいいよ!

    +16

    -1

  • 368. 匿名 2020/01/21(火) 13:59:13 

    >>1
    お医者さん行って検査した?
    そんなに酷いと病気が隠れていないか心配。

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2020/01/21(火) 14:01:20 

    >>1
    これ解るよ。自分も以前になったことあって痛くて叫んだ!!壁に痛くてヘッドバッドだよ。大声で叫ぶ位痛い。たぶん仕事にならないね、これ。痛すぎて自分で自分殴るもん。頭痛で通らないなら別の理由で休むべき。自分は仕事したけど痛くて仕事集中できないし泣きそうだったよ。

    +3

    -4

  • 387. 匿名 2020/01/21(火) 14:34:59 

    頭痛外来の薬飲めば、1時間くらいで少しマシになって、2時間くらいでかなり効いてくるよね?
    起きて頭痛だとわかった時点ですぐ飲めば、何とか仕事には行ける気もするけど。
    実際私はそうしてるよ。移動時はまだつらいけど、出社して1時間もすればだいぶマシ。

    周りにも偏頭痛持ちいるけど、みんな同じ感じで何とかやってるわ。
    ひどい偏頭痛持ちなら、ズキズキしながら仕事するとか普通にあるし。
    即効性がないとはいえ薬もあるし、なかなか偏頭痛で全休って、それこそ正社員だと業務にも支障出るし私は難しいな。
    特に吐き気ひどいときに薬が効き出すまでの1〜2時間だけ遅刻させてもらう、っていうのはありかもね(それもしたことはないけど)。

    それとも>>1さんのアルバイトって2時間くらいなの?

    +9

    -15

  • 396. 匿名 2020/01/21(火) 14:53:42 

    >>1
    甘えじゃないよ
    偏頭痛って本当に人による
    うちの親族は、吐くほどの偏頭痛に悩まされてて、MRとったら脳に奇形があったよ
    主さん、仕事休むのは当然の権利だし、もう少し調べてみた方がいいかも

    +11

    -1

  • 411. 匿名 2020/01/21(火) 15:23:43 

    >>1
    うちの旦那も酷いと休むよ、病院で処方されたスマトリプタン飲んでもダメなら欠勤。正社員でも休むんだから気にしないで、主さん。お大事に

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2020/01/21(火) 15:29:36 

    >>1
    偏頭痛でなくても有給は使う権利があるんだから、理由は偏頭痛にしないで休めはどうですか。
    偏頭痛でも充分休む理由になりますが、他の人の目が気になるのなら体調不良で。
    連続何日も出ない限り、そこまで理由なくともうちの会社は有給取れますが、厳しいのでしょうか。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2020/01/21(火) 15:31:08 

    >>1
    よくそんなひとと結婚しましたね。
    男性の方が一般的に痛みに弱いです。
    ご主人が苦しんでいるときに同様に言って差し上げては?

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2020/01/21(火) 15:31:24 

    >>1
    首の後ろの太い血管が腫れたことによる偏頭痛になったことあります。もうダメかと思った。救急車にも乗ったし先生にもこれは痛いなと言われた。
    頭痛外来にかかってますが、それ以来1年くらい働けてないです。3ヶ月くらいは毎日えづくくらい痛みがある日が続いたし最近までテレビやスマホの画面が見られなかったけど、1年くらいかけてやっと普通の日常生活が送れる日が増えました。

    痛くなったことがない人には分からないし、痛みにも個人差があるから診断書とかできちんと説明しないと分からないと思います。
    私は脈打ってきたらイミグラン点鼻をつかって少し横になると30分くらいで効くようになりました。

    もう行ってるかもしれないけど、頭痛外来で適切な治療をしたり、栄養(マグネシウムとか鉄分.たんぱく質とか)をとるとかどうでしょうか?
    東洋医学とか鍼灸の先生には、栄養とか筋肉不足から来ると言われました。
    頭痛外来では呉茱萸湯とか六君子湯をもらいましたが、私はてきめんに効いてきてるのでお勧めです。東洋医学を信じない方も言ますが、漢方も突き詰めたら薬の元になる成分が入っているので疑わず使ってみて欲しいです。

    また、低気圧によるものは筋肉がつけば体の中の圧が変わらず頭痛も起こりにくくなるとなにかの記事で見ました。
    休むのは決して甘えじゃないと思いますが、お互い普通に日常を過ごせるようになんとか頑張りましょう。

    +19

    -0

  • 423. 匿名 2020/01/21(火) 15:36:19 

    >>1
    病院行ってお薬処方してもらって、ゆっくり休みましょう。頻繁に休むのは、主さんも気まづいと思うので、まずはちゃんと病院行きましょうよ。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2020/01/21(火) 15:56:23 

    >>1
    >>71
    同感です!
    偏頭痛外来へ行って納得いくまで検査して、予備薬や
    主さんにあった即効性のある薬を処方してもらってください!
    お大事にしてください。

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2020/01/21(火) 16:54:41 

    >>1
    頭痛と吐き気と目の前が真っ白になったり、酷くなると色々症状出てくるから、一度病院に行ってみた方がいいよ。
    脳梗塞とかでも同じ症状あるし。
    私も頭痛と肩凝りが凄いかったんだけど、病院行ったら、心臓に原因が有ると分かったから、結構侮れない。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2020/01/21(火) 16:56:12 

    >>1
    痛みは本人しかわからない。
    周りに理解してもらいたくても、中々難しい。
    皆自分が未経験のことに関しては冷たいよ。
    家族でさえいたわってくれないこともある。
    私は頭痛になったことがないから、痛みをわかってあげられないけれど、わからないからこそ物凄く心配するし、仕事を休ませてあげたいと思う。
    私が代わりに働いて済むことなら、快く働きます。
    ズル休みじゃないんだから休めばいいよ。
    休ませてくださいって言うのも気を使って言いづらいよね。
    あまり自分を責めないでください。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2020/01/21(火) 16:57:20 

    >>448
    だよね。私もそう思う。
    偏頭痛で度々休んでたんでは、周りに少なからず迷惑かかると思うし、肩身が狭くなるのも確か。
    あと、小さい悩みから大きい悩みまで何かしら抱えてると起こりやすいみたい。
    >>1主さんの偏頭痛が頻繁なら、病院できちんと検査受けて納得した方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2020/01/21(火) 17:04:51 

    >>1
    子供の頃から偏頭痛で一人で泣きながら布団のなかで耐えていた

    つらさは自分しかわからない

    上司もたかが頭痛くらいで?というスタンスだから、この前無理して出社したら嘔吐した

    私は生理痛軽いけど、生理痛で辛い子には休んで自分を大切にしてもらいたい

    +13

    -1

  • 462. 匿名 2020/01/21(火) 17:06:39 

    >>1
    私は目がチカチカして、かなりの時間、物が見えなくなります。ひどいと吐くし、仕事どころじゃありません。
    医師も安静にするしかないと言っています。
    体調悪い時は体を休めましょう!
    海外は会社で偏頭痛休日があるそうですよ!
    日本は遅れています!

    +22

    -2

  • 463. 匿名 2020/01/21(火) 17:06:42 

    >>1
    職場ではなくて旦那に甘えと言われるのって辛いわ…

    偏頭痛の辛さって知らない人は知らないし
    まぁなんの病気でも知らない人にはわかってもらえないよね…
    でも、どうしようもない時は休んでいいでしょ、バイトだし

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2020/01/21(火) 17:06:44 

    >>1
    私、職場で頭痛になって、吐いて早退してるよ。
    何度も。
    涙も鼻水もなんならヨダレも止まんないし、すごく痛いし、それが何時間も続くし。

    痛くなる前にギラギラが視界に現れるんで、それが消える前にロキソニンを飲んでしのげることもある。
    でも、そんなもんじゃないときあるよね。

    +11

    -3

  • 476. 匿名 2020/01/21(火) 17:28:01 

    >>1
    休むのはアリだと思うけど、偏頭痛専用の自分のタイプに合った薬が早く見つかるといいですね💦

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2020/01/21(火) 17:58:57 

    >>1
    甘えじゃないよ
    私も偏頭痛持ちだったけど、吐き気と頭の脈打ちが酷くて全く起き上がれない時もあった
    そこまで酷くなってると薬飲んでもしばらくおさまらないしね
    ヤバイ兆候があったときに早めに薬飲めれば、一応動く程度のことはできるんだけど

    私は片頭痛経験者だから主の辛さが分かるけど、
    一般論として、頭痛って大したことないと思われてるから、サボりか甘えみたいに聞こえると思うよ
    頭痛と言わず、熱があるとか、嘘も方便で違う理由伝えた方がいいんじゃないかな

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2020/01/21(火) 17:59:13 

    >>1
    休まれてフォローする人にとっては迷惑だよ

    +4

    -12

  • 494. 匿名 2020/01/21(火) 18:07:03 

    >>1
    男は家にいるときなんもしない
    から、体調不良でも仕事ぐらい
    なら頑張れるんだよ。
    家事や子育てしてたら
    下手に無理したらあとで
    家事が滞るし、子供の世話も
    できないし。男は楽なもんよ。

    +9

    -1

  • 502. 匿名 2020/01/21(火) 18:22:54 

    >>1
    私も偏頭痛持ちだから、動けなくなる程ツライ気持ち、よく分かりますよ。
    根性が足らない、とか、頭痛いぐらいで休むの?、っていう人は、風邪だのインフルだのかかっても気にせず出社してしまうような人たちです。自分が感染源になろうが集団感染しようが出社することにアイデンティティーを見いだしてしまうような、KYな人たちです。

    周りに迷惑をかけたり心配をかけたりするぐらいなら、おうちでしっかり休んで、体調を整えるのが社会人として大人としてのマナーだと思うので、無理せず休んでくださいね。

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2020/01/21(火) 18:36:43 

    >>1
    頭痛持ちのみなさん隠れ蓄膿はないですか?
    友人は頭が割れそうなほど痛く、MRI?を撮ったら副鼻腔が詰まっていたみたいです。
    本人は全く自覚症状もなく、良くない病気なのではと悩んでいましたが、元気がわかってほっとしていました。
    治療して調子もいいみたいです。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2020/01/21(火) 18:44:40 

    >>1
    頭痛専門の医者に行き、自分に合う薬を見つける。
    頭痛が起きる原因を把握する。
    私は薬貰いに行くまでに、どんな時どういう風に痛くなるか日記書かされた。
    医者に色々アドバイス貰ってだいぶ頭痛の回数は減ったよ。
    でも、辛い時は無理せずに休むのが一番。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2020/01/21(火) 19:06:53 

    >>1
    病院の薬飲んでもダメなら休むしかないくらいの時ですよね。
    無い人には分からないので怠け者みたく思われて困りますよね。
    お大事にしてください。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/01/21(火) 19:18:52 

    >>1
    私も偏頭痛が酷くて、薬を飲むタイミングを間違えると頭痛に加えて吐き気、嘔吐、悪寒もでてきてしまうので全く動かなくなってしまいます。横になっていても身の置き所がないくらいの状態。そんな状態のときは申し訳ないけど仕事を休ませてもらうこともあります。体調不良で休むんだから、決して甘えじゃないと思います。
    ちまにち薬は頭痛外来で処方してもらってるイミグラン錠とイミグラン点鼻薬を状況によって使い分けてます。点鼻薬を使うようになったら仕事を休むレベルの偏頭痛になることは少なくなりました。
    自分に合う薬、使い方を見つけるのがなかなか難しいですよね…

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2020/01/21(火) 19:21:03 

    >>1
    10代の頃から偏頭痛持ちです。
    月のうちの半分以上は頭が痛いです
    市販の薬は全く効かないので、病院で高いお薬をもらっています。
    だから仕事を、休んだ事は一日もありません
    頭痛いって休んでたら毎日休まないといけなくなる
    甘えだと言われても、仕方ないと思います。
    この頭痛さえなければ、私の人生違っていただろうな

    +10

    -2

  • 542. 匿名 2020/01/21(火) 19:32:05 

    >>1
    妊娠するまで、熱による頭痛はあっても、偏頭痛ありませんでした。偏頭痛が起き上がれないくらいつらいこともあるんだと、はじめて知りました。

    なので、どれくらいの頭痛がするのか、仕事に支障がおきるほどなのか、上司には相談をしておくと良いと思います。

    人事で衛生管理担当をしていたことがあり、経験上、頭痛で休む人は、メンタルに問題がある方が多かったので、相談をしておかないと、そう思われてしまう場合があります。

    あと、頻繁な場合は市販薬ではなく、処方薬を飲むことをオススメします。頭痛でよく休むのに、医者に相談してないのかな?と自己管理に疑問を持たれてしまうと思います。

    +7

    -2

  • 558. 匿名 2020/01/21(火) 19:59:09 

    >>1
    >>178
    私は群発頭痛持ちです。
    いろんな科を受診し、脳神経内科でやっと病名がわかりました。
    はじめに処方されたイミグラン点鼻薬では効果にムラがあったため、イミグラン自己注射にかえてもらい、手元に置いています。
    あるとないとでは世界が変わります。
    イミグランには偏頭痛薬と書かれているので、主様にも効くのではないでしょうか?
    普通の飲み薬よりも効きが早く強いので試してみるとよいかもしれません。
    ただ、薬代が高めなのと、私だけかもしれませんが服薬中は食欲がものすごくでて、かなり太ります。

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2020/01/21(火) 20:18:08 

    >>1
    わかります!!!職場の人とかも本当の偏頭痛でない人が、私も偏頭痛だけど我慢してきてる〜とかいうんですよね
    そういうこと言う人ってロキソニンとかイブとかしか飲んでないし、勘違い偏頭痛の人ですから気にしない方がいい

    本当の偏頭痛なら普通の頭痛薬じゃ効かないし、仕事できないことも痛いほどわかりますよ
    視界が変だったり脳がちゃんと周りを認識できてない感じになるし、吐き気もすごいし光や音、匂いが全てダメになって生きることがキツいレベル
    偏頭痛時はIQが落ちると言われてるらしいけど本当にそう。目で見えてても文字が認識できなくなったりもするしなったことない人にはわからないと思う

    ちゃんとゾーミックとかマクサルトとか飲んで効き目実感してから偏頭痛名乗って欲しい!
    しかもそれがガッチリ効くと、さっきまでの体調不良が嘘のようになって、絶好調でむしろハイテンションになるところもわかって欲しい…

    +9

    -3

  • 582. 匿名 2020/01/21(火) 20:36:44 

    >>1
    偏頭痛って聞いただけでは薬飲めばいいじゃんって思う人は多いかも。
    私も偏頭痛で病院処方の薬を飲んだりしますがすぐ効くので偏頭痛で休んだ事はないですね。あと平常時に漢方(ツムラ31番)を飲むと予防になるとの事でそれも同時に処方してもらい格段に偏頭痛になる事が減りましたが漢方やめるとまた偏頭痛がするようになります。
    病院は頭痛専門外来ですか?病院変えてみたり薬の効き目があまりよくないようなら他のを処方してもらったり色々試されてはどうでしょう?
    それから偏頭痛といっても歯や腰など他の部位から派生して起こっている場合もあるようです。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2020/01/21(火) 20:41:22 

    >>1
    働けないくらい辛いのであれば休んで当然。そのための有給とか病欠制度なんだし。
    ただ、偏頭痛と発熱が重なって休んだその日にがるちゃんのトピ申請されると、会社いけたんじゃ?とは思っちゃうな〜

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2020/01/21(火) 20:42:05 

    >>1
    仕事の能率が上がらない状態で出社されても、気を使うだけだから休んだほうがいいと思うけれど。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/01/21(火) 20:46:26 

    >>1
    ひどい偏頭痛が、目の奥やこめかみが内側から殴られてるような痛みだとしたら、自覚は全くありませんでしたが私もひどい偏頭痛持ちです。私の場合は吐き気で吐くところまでいきます。

    それでも自分がひどい偏頭痛持ちとは思ったことはなく、それが理由で会社を休んだことはありません。
    気圧で頭痛がひどくなる、など体質は人それぞれですが、皆、うまく体調と折り合いをつけて出社しています。どこも悪くないいたって健康な人の方が少ないのでは?

    私は頭痛がひどくなるのはどういうときが多いのか、どうしたら少し楽になるのかを記録して付き合い方を自分で見つけてきました。
    それでも耐えられないときは薬です。
    薬も効くものと効かないものとあるのかもしれませんが、もし効かなければ病院で相談していると思います。

    会社に迷惑かけたくない、というよりは、私、しんどい、その上休んだら他の人に迷惑かかる、って自分が嫌なので。

    でも人それぞれというのもわかります。薬がきかない主さんのような人はつらいですよね。休んでも仕方ないかな、とは思います。
    だから表立っては「つらいね、大丈夫?ゆっくり休みなよ。体が一番大事だよ。任せて!」というけど、心の中では「私も同じなのに」とは思うと思います。

    +0

    -6

  • 592. 匿名 2020/01/21(火) 20:51:23 

    >>1
    私も偏頭痛持ちです。診断前はただの頭痛だと思ってたから頭痛薬も効かないし吐くしで大変だった。
    きちんと診断されて予防薬を貰って、前兆で飲むとそこまで頭痛は酷くならないし、吐くまでの症状は出ません。
    きちんとお薬を処方してもらって上手に付き合うのが良いと思います。
    症状出ると本当に辛いけど、きちんと対策をしてないなら甘えと言われたらそれは甘えかも。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2020/01/21(火) 21:01:09 

    >>1
    私も頭痛持ちでした。
    幸い数カ月の間に数回症状が出ただけでしたか。

    私の場合、どうも光の刺激が発作の引き金になっていたようです。
    日差しが強い時期に、日中長時間屋外で自転車に乗った日の夜に決まって発作が出ました。
    その当時はストレスなどもあったので、それも原因かもしれませんが…
    主さんは何か心当たりはありませんか?

    視野が欠けてキラキラが見えると視界はきかないし、痛みは目の奥がズキンズキンとするもので、体を起こしていられず、嘔吐することもありました。
    また、光や音の刺激がとても苦痛で、暗い部屋で目を閉じて耳を塞いでひたすら耐えていました。

    なったことがある人にしか分からないし、人によって症状はそれぞれですが、あまり思い詰めずにお休みされてくださいね。

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2020/01/21(火) 21:07:59 

    >>1偏頭痛って予兆ってゆうか
    あー痛いかもーって思う
    まだ大丈夫だけど痛いかな?ってくらいの時点で薬一錠でも飲んだら効くよ

    薬飲みすぎると効かなくなるって言う人もいるけど
    そんな説はないって聞いた気がする

    だから早めに飲んだ方がいいよ

    頭傾けられないくらい痛くなってから薬飲んだって意味ないから飲まないで寝た方がいいと思う!勿体ないから笑

    他に言ってる人もいるけど病院行ったり予防薬飲んだり
    出来る限りの努力をしてるなら
    甘えでもなんでもないから
    自信もって休んで!

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2020/01/21(火) 21:11:50 

    >>1
    叩かれるかもだけど、バイトでしょ?休んでよくない?それを含めてバイトじゃん。さらに発熱まであるなら辛いし、出勤しても逆に迷惑かかるよ。社員ならちょっと休みにくい雰囲気あるけど、それだって辛いなら全然休むのあり!

    +7

    -1

  • 622. 匿名 2020/01/21(火) 21:19:55 

    >>1
    私も偏頭痛持ちだけど、低気圧のときが多いです。痛みが少し出てきだしたら我慢せずにすぐ頭痛薬飲んでます!
    痛みのパターンがわかっているなら痛みが酷くなる前に飲んだ方が絶対に楽になりますよ!
    偏頭痛は無理して我慢するような症状ではないと思ってます。薬に頼っていいんですよ。
    天気をマメにチェックして早めに飲んでください。
    朝に痛くなるなら夜明け前に飲めば全然違うと思います。
    ちなみに、私はイミグランが体にあわず吐き気が出てしまってEveかロキソニン飲んでます。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2020/01/21(火) 21:35:11 

    >>1
    偏頭痛も人それぞれで痛みの強さも違います。私は、目の奥を握り潰される様なズクンズクンした痛み、歯の奥がズクズクする。動けば痛みは増し、嘔吐吐いても止まらない、音や光の刺激が嫌で暗い静かな部屋に籠もってひたすら寝返り打ちながら一日中痛みに耐える事が月に1〜2回有ります。当然仕事が出来る状態ではなく、早退させて貰ったり休ませて貰ったりです。上司に事情を説明し申し訳なく思っていますが、仕事にならないのでこればっかりは甘えとは思ってません。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2020/01/21(火) 22:08:49 

    >>1
    職場にひとりそういう人がいるけど、全然甘えだと思わない。
    色々検査して肩こりが原因かも?と言われれば整体へ通い、ホルモンバランスが崩れてると結果が出たら漢方飲んだり、なんとかしようと努力してるから。

    発熱・頭痛いの我慢して仕事なんて無理無理。
    お休みするのが良いと思います。
    いざご主人が偏頭痛になったら大騒ぎしそうな気がする。
    お大事に。

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2020/01/21(火) 22:18:31 

    >>1
    私は経験したことないけれど、その病気で悩んでいる人は、個人差はあるものの酷い人は仕事どころじゃないとか聞いた。今はある程度薬で抑えられるのかな?

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2020/01/21(火) 22:20:35 

    >>1
    吐き気はするし、横になってないと辛いです。何もできなくなります。家庭持ったらどうしよう?と考えるくらいです。
    頭痛の事言っておけば違うかも。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2020/01/21(火) 23:08:28 

    >>1
    薬のタイミングずれたらひどくなります。
    朝起きてやばいなと思ったら仕事にならないので半休にしてます。私は市販薬飲んでとりあえずあと一時間寝て様子見ます。だいたい昼にはだいぶよくなってる。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2020/01/21(火) 23:10:41 

    >>1
    頭痛が軽めの人には分からないんだろうね
    私は仕事に影響しそうな時は早めに薬飲むようにしてますが、朝起きたら既に痛いみたいな時はどうしようもない。吐き気がする時は動くの無理なので休むか半休にします。
    職場にも似たような頭痛持ちが居るので理解してもらえてる気はします。

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2020/01/21(火) 23:11:31 

    >>1
    私ももう25年ずっと偏頭痛持ちです。私の場合は吐き気で物が食べれなくなるし起きてるのも辛いんだけどそれを旦那が全然理解してくれなくて毎回辛い思いしてます。主さんの辛さが本当にわかります。辛い時は無理せずゆっくり良くなるまで休んでくださいね。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2020/01/21(火) 23:23:52 

    >>1
    頭痛専門の病院に行った?

    原因ちゃんと調べて
    病院で薬で対応しつつ、生活改善。

    薬って治すものじゃないからね。
    ただの痛み止めだから。

    改善するまでは、シンドイから家族の協力があると嬉しいね。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2020/01/21(火) 23:30:22 

    >>1
    私の場合は市販薬が効くからいいんだけど、酷い時は吐くしなぜか一緒に蕁麻疹が全身に出るので、場合によるかな
    軽い時は薬効いて終わりなので

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2020/01/21(火) 23:31:58 

    >>1
    私は奥田脳神経薬が効きます。
    偏頭痛の前段階の微痛の時に1~2錠。本気痛のときは5錠。調節して使ってます。
    偏頭痛は全段階の微痛をキャッチするのと相性のいい薬を見つける事が大事な気がしてます。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2020/01/21(火) 23:42:42 

    >>1
    頭痛い時はスマホ見ない方が良いよー
    もっと目の奥痛くなっちゃう

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2020/01/21(火) 23:48:36 

    >>1
    もしかしたら旦那さんは『本当に頭痛いならスマホなんか見てられないだろ』って思ってるかもね

    あなたの姿を見て『スマホ見てポチポチしてないで寝てなさい』って思ってると思いますが…

    +11

    -0

  • 764. 匿名 2020/01/21(火) 23:53:28 

    >>1
    限界だと思うんだった休めばいいんじゃない?
    割りを食うのはあなたなんだから
    社会人なんだから自己責任で

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2020/01/21(火) 23:59:58 

    >>1
    私も頭痛持ちで、幸い市販の薬で効くんだけど効くまでの一時間くらいはひどい吐き気も伴って起き上がる事も無理なので気持ちわかる。
    目もめっちゃ腫れる。
    頭痛科でしっかり検査もしたけど特に原因もなし。原因なくても偏頭痛が頻繁に起こる人もいるらしい。
    ちょっと痛いかなくらいの時にすぐ薬を飲めば動けないほど悪化する前に防げるんだろうけど判断も難しいし辛いよね。
    私は気持ちわかるし大袈裟なんて思わない。
    自分にしかわからない事もあるし、自分が無理なものは無理なんだ!って思うなら仕方ないと思う。
    でも職場には体調不良って言うかも。

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2020/01/22(水) 02:00:34 

    >>1
    休んで良し!
    お大事に。

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2020/01/22(水) 02:23:02 

    >>1
    痛みや辛さはその人自身しかわからないこと。
    それを甘えだと言うのは間違ってる。
    ただ、馬鹿正直に言わなくても、次からは体調不良と言えばいいよ。
    分からない人には分からない辛さなんだから、わざわざ言って嫌な思いする必要はない。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2020/01/22(水) 02:29:50 

    >>1
    業務に支障が出るくらい酷いなら仕方ないと思う
    早めに自己申告してもらった方が周りのサポートとかフォローもきくから勇気持って伝えて休んで欲しい

    私もだけど~とか、見えない辛さのレベルを自分のさじ加減で語って欲しくないよね

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2020/01/22(水) 04:07:45 

    >>1

    私は緊張型頭痛ですが主さんのように目の奥・こめかみの痛みが出る時があります。

    緊張型頭痛なので薬と痛みが出てるところを温めてます。
    逆に偏頭痛は冷やす、冷やしたりはされてますか?
    両方ともある方は痛みによって使い分けたりなので、今後の対処の為に今一度偏頭痛のみか両方ともか病院で診てもらっては?

    起き上がれないほどの頭痛での欠勤は甘えだと思いません。痛みは人それぞれです。
    辛い時に旦那様の台詞はキツいですね。

    自分が酷かった時は、
    起きている間はずっと激痛が引かず(数年続きました)

    緊張型なので温める・薬・整骨院に通う・ストレスを減らす。
    これで現在天気が悪い日(気圧の変動が酷い日)のみになりました。痛みも軽い痛みになりました。

    頭痛持ちは頭・首・肩が凝り固まってるので整体・マッサージおすすめです。
    自分がやってもらって効いた箇所をしっかり覚えて旦那様にやってもらいましょ!
    マッサージされるの苦手でしたら首・肩周りストレッチを。大分予防になりますよ。

    偏頭痛持ちの知人も頭痛が出ると寝込んでいるのであまり気を落とさないでくださいね。
    職場の偏頭痛持ちの人は薬飲んで1~2時間したら復活する等ほんと人それぞれです。

    長文失礼しました。
    お互い頭痛が完全に無くなると良いですね!

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2020/01/22(水) 06:30:04 

    >>1
    どの頻度で休むかに寄るのでは?
    頭痛がおきてから薬飲むし週3回以上頭痛が来て休むって言うなら対処不足だと思います
    でもそんなに休まないんですよね?

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2020/01/22(水) 07:43:18 

    >>1
    頭痛辛いですよね。私も一時期頭痛がひどく、半年くらい起き上がれなくて寝込んだことがあります。私の場合は漢方(ゴレイサン)というお薬飲み始めて改善しました!頭痛外来や脳外科など、病院を変えてみることをおすすめ致します。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/01/22(水) 07:47:13 

    >>1
    私も偏頭痛持ちです。 
    薬を飲むのが遅れると効きづらくて、吐き気を催します。うちの会社は割りと理解がある方で早退したり、休ませてもらってます。ただ会社行ってからなると、帰り道がしんどいです。道すがら何度もうずくまってます(笑)休めばよかったと何度思った事か。なので朝から頭が痛いと、仕事の様子見ながらですが割りと休んでますね。あとは、マッサージ等で体の血行をよくしたり、ストレッチをマメにするようにしてます。主さんもあまり無理をされず、体を大事にしてくださいね!

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2020/01/22(水) 08:04:33 

    >>1
    時間がかかるけど聞くなら事前に理由を話して遅刻していくかな。
    あと甘えてるというより、考えが甘いかどうかは事前対策をどのくらいしっかりやってるかによると思う。
    トリガーの徹底排除、事前に薬を飲むとか、お酒スマホを控えるとか、内容は人によるけどできることはやる!

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2020/01/22(水) 08:07:34 

    >>1
    日本人は責任感強すぎる!休もう!

    +4

    -1

  • 855. 匿名 2020/01/22(水) 08:09:13 

    さっきからしきりに>>1アンカーつけてるのも怖い

    +0

    -2

  • 861. 匿名 2020/01/22(水) 08:44:01 

    >>1
    私の場合は鼻の奥がツンとしてくると偏頭痛のアイズ
    すぐゾーミック飲む。MAXに痛くなってからだと効きが遅い気がする。
    目の奥から何本ものキリで刺された様な痛み、止まらない涙と鼻水と吐き気。
    部屋を真っ暗、無音にして、枕を頭を押しつけて、頭を力強く抱える。
    耳まで真っ赤になって耐え抜く。
    仕事行けと言われても、行こうにも行けるレベルでない。根性でどうにかなるなら行ってるわ。
    しかも温まると悪化するから、用意してる段階で部屋の角に頭をグリグリする羽目になる。
    主さん、甘えではありません。
    行こうにも行けないんだ、とハッキリ言って、それでも何かしら言われたら無視です。会話するのもしんどい。

    +4

    -1

  • 888. 匿名 2020/01/22(水) 10:02:08 

    >>1
    私も偏頭痛酷くてガンガン痛いし、特に酷い時は吐く。マクサルト飲んでるけど効くまで20~1時間かかる。きついよね。
    偏頭痛でパート休んだことあるよ。
    私も偏頭痛って言ってる人って緊張型頭痛とか他の頭痛を偏頭痛って思ってて「体動かせばよくなるよ」って逆の事を言ったり、軽い人は頭痛位で…ってなるから周り偏頭痛でって言わない方がいいのかも…。
    ご主人は主さんが偏頭痛で痛がってる所はあまり見たことないのかな?

    +2

    -2

  • 901. 匿名 2020/01/22(水) 14:12:32 

    >>1
    >>90
    頭痛で休んだ日の午前中にがるちゃんやって長文書いてレスまでできるなら、休まなくても大丈夫だよね?
    本当に具合悪いなら同情するけど、これは甘えと言われるわ

    +7

    -2

関連キーワード