ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2020/01/15(水) 12:03:31 

    >>5
    発達障害だからって言っても多分預けられないよ

    +1597

    -16

  • 25. 匿名 2020/01/15(水) 12:03:42 

    >>5
    程度によって預けられない

    +1010

    -6

  • 52. 匿名 2020/01/15(水) 12:07:21 

    >>5
    押し付けられたら施設が可哀想だろ

    +24

    -166

  • 116. 匿名 2020/01/15(水) 12:17:43 

    >>5
    偽善じゃなくて本当にそう思ってあげられる優しい人なら、施設を作ってね

    +396

    -6

  • 143. 匿名 2020/01/15(水) 12:22:46 

    >>5
    障がい者福祉でずっと働いてきました。
    障がいでも必ず預けられるわけじゃないですよ。
    常に空きがあるわけでもないですし。私は今まで3社くらい見てきましたが、どこも空き待ちです。
    高齢者の施設と違って若い人も多いので、数十年入所されてる方も多いのです。

    +416

    -1

  • 244. 匿名 2020/01/15(水) 12:44:59 

    >>5
    このお母さんは、育てれると見なされて、許可されなかったんじゃない?母親から、頼んでも、なんだかんだ言っても母親と育つのが一番だから、、って。

    +184

    -2

  • 307. 匿名 2020/01/15(水) 12:58:38 

    >>5
    預かってくれないよ、、、預けられたら苦労しないよ。

    +275

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/15(水) 13:01:39 

    >>5
    簡単に施設に入れないわ😞💦わかんないくせに偉そうに言うな

    +290

    -1

  • 390. 匿名 2020/01/15(水) 13:23:49 

    >>5
    >>23
    >>25
    >>52
    >>116
    >>143
    >>244
    >>307
    >>316
    施設に入れられないからって子どもに対する暴行が許される理由にも言い訳にはならないだろ。駄目なら他に方法を探れよ。全ては子どもを作った親の責任なんだから。子供の病気も引っくるめて我が子なんだから全うな環境で育てる義務がある。

    +28

    -435

  • 564. 匿名 2020/01/15(水) 14:26:47 

    >>5
    簡単に施設に預ける事なんて出来ない金がかかる。3ヶ月くらいしたら子供が戻ってくるんだよ。後、児童擁護施設は大抵は民間がやってるから。そういう施設は本当に少ない。入所できるのは本当に運が良い人だけ。それくらい枠がない。
    何度も児童相談所に相談してるけど3年経っても空きがなくて待ち状態。

    +120

    -0

  • 701. 匿名 2020/01/15(水) 15:06:10 

    >>5
    産んだ責任がある
    子供は母親といるべき

    +4

    -100

  • 1113. 匿名 2020/01/15(水) 16:53:01 

    >>5
    金もかかるし施設探しも大変だよ

    +39

    -0

  • 1147. 匿名 2020/01/15(水) 17:04:37 

    >>5
    うーん、知的障害がないと難しいかもね
    福祉施設は知的障害が条件になってるとこ多いと思うよ
    うちの市の福祉施設も知的障害があるのが条件だし、まして小学生だと自治体によっては短期しか許可しないかも

    +25

    -0

  • 1878. 匿名 2020/01/15(水) 20:00:00 

    >>5
    預ける施設がない時だってあるんだよ。わかんねーくせに簡単に言うな。

    +36

    -1

  • 1976. 匿名 2020/01/15(水) 20:25:28 

    >>5
    簡単に他人に押し付けられたら苦労せんわ

    +31

    -0

  • 2233. 匿名 2020/01/15(水) 21:55:15 

    >>5
    感情だけで物言ったって
    なにも解決しませんよ

    +6

    -1

  • 2656. 匿名 2020/01/15(水) 23:58:50 

    >>5 そんな簡単にあずけられませんよね。親族にひきこもり(不登校)発達障害の子がいて、家の中で暴れて家庭内暴力傷害事件もありましたが、それでも預かってくれるところなんてそうそう見つからない。母親は傷だらけで、見ていられない。といって「私が預かるよ」とも言えない…

    +23

    -0

  • 3135. 匿名 2020/01/16(木) 03:01:34 

    >>5
    受け入れてくれる施設を探す方が大変。
    老人でも、少し認知入っただけで拒否されたりする。逆にガチガチの認知でほぼ呆けた状態になるまで我慢してやっと受け入れてもらえる段階になったりする。
    子供の施設も一緒。

    +11

    -0

  • 3273. 匿名 2020/01/16(木) 04:31:20 

    >>5
    実際ないと思うよ。近所にそういう子供たちの児童館みたいなのあるけど、結局お金が結構かかるみたい。

    +6

    -0