ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/01/15(水) 00:41:21 

    主はサービス業界です。
    子供を出産し、復職後パート9:00-15:00の勤務で働いていたのですが、上司が代わり、私も嫌とは言えない性格で朝から夕方18:00まで働いています。
    職場の人手不足からたまに夜23:00まで働いています。が、
    子供が1歳なので、基本夜は働きたくないです。
    私の会社の雇用形態では本人の働ける時間のみ考慮、その代わり保証などはない最低限の契約契約になっています。
    人手がいないので夜もよろしく、と言われて当たり前にシフトに夜出勤があり悩んでいます。
    人も時給もよく、また保育園休園の年末年始の長期休みなど希望は基本は聞いてはくれるので、やめたくはありませんが、どんどん仕事が負担で家事育児に追われ毎日何をしてるんだろうと虚無感があります。
    同じような方いますか?
    やはりパートでも融通はききませんか?

    +16

    -170

  • 11. 匿名 2020/01/15(水) 00:46:13 

    >>1
    長々書いてるそれをバイト先に言うんだよ

    +254

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/15(水) 00:50:11 

    >>1

    その状況は子なし主婦の私から見ても酷いと思う。
    聞いててその雇用主にイライラしてきた。

    1歳のお子さんがいる人を、それも当初15時までの約束なのに『人手が足りないから』なんて理由で約束を破った時間まで勤務させるなよ。

    サービス業と言ってもどんな仕事か分からないけど、例えば17時以降とかなら高校生や大学生だって雇えるんだし、なぜ雇わないのか。

    それはダメな雇用主だわ。

    +254

    -5

  • 32. 匿名 2020/01/15(水) 00:55:53 

    >>1
    正社員でないんだし、契約外の時間に勤務させる上司がおかしい。
    一度きちんと話してみて、それでも改善されないなら辞めた方がいいと思う。

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/15(水) 00:59:59 

    >>1
    うちは超自由。
    1時間でも月1でも平気かも。
    私は今ギリギリにシフト適当に区切って出してる。
    繁忙期自主的に出て、普段も戦力でいる自信があるけど、
    最低時給&陸の孤島&ただの作業員だわ。
    ダッサい制服着てる。

    人が足りなきゃ、
    上司が出るなり人件費余分に掛けるなりすれば良い。
    まぁそれで主のシフトも削られるかも知れないけどね。
    ただ絶対に譲れないことは何か考えたほうが良い。

    +49

    -3

  • 55. 匿名 2020/01/15(水) 01:23:52 

    >>1
    主さん
    失礼ながら、一歳のお子さんがいるので本当⁇
    義母か、実母がいなきゃ無理ゲー

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/15(水) 02:21:06 

    >>1
    うちは3歳と1歳。
    5分でも過ぎればまだいたの!早くあがらなきゃ!と言って周りがソワソワしだすくらい。
    急な休みや早退もあるけど、そのためにパートだと思ってる。それをさせてもらえるからこそ、極力休みたくないししっかり働かなきゃって思える。

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/15(水) 04:35:39 

    >>1 嫌とは言えない性格で

    1歳の娘がいるならこの性格直しな。扶養内でって条件で働いて面接でもその話してるから残業しない。それで文句言われるなら別の仕事を探すだけ。主さん、断れないからって我慢しててもいいように利用されて感謝もされないよ。

    +47

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/15(水) 06:44:26 

    >>1
    会社との最初の契約はどうなってるんですか?9時~15時の固定勤務の契約になっているのなら、それ以外の時間帯に勤務させられるのは明らかにおかしいと思います。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/15(水) 07:50:12 

    >>1
    1歳の子がいてそれは大変すぎるじゃん!夜は旦那さんが見ていてくれてるのかな?まだ1歳だから良いかもだけど幼稚園や小学生あがったらサービス業じゃなくて土日休みのパートに変えたほうがいいかもね。主さんはいはい何でも従っちゃいそうなお人好しなイメージだけど最初の契約時間を主張していいんだよ。家庭があるわけだし遅いバイトは大学生や独身に任せてお子さん見てあげて欲しいわ

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2020/01/15(水) 07:54:34 

    このままなら、主は23時当たり前、休みも頼むよの一言でなくなる日も遠くないよ。
    はっきり言うね。
    いいように利用されてるだけだから。
    あなたが行かなくなったら それはそれで店は回るよ。自分が行かなきゃなんておごりだよ。
    とりあえず上司にはっきり言う。
    だめならやめます!でいいよ。
    貴女がぶっ倒れたらお子さんどうする?
    ご主人だって15時までの契約だろ!?って思うでしょう。
    今までのシフトなど証拠は取っておいて
    とりあえず上司と話そう。だめならやめます は言っていいよ。
    私も時給の件であまりに馬鹿にされてると思って、辞めます!って言ったことある。ウチの場合はいきなりやれっていわれても出来ない仕事(できる人が今の店では私達しかいない)だから店側が折れた。

    パートだって言っていい。だめなら仕方ない、次行きます!でいいよ。>>1さんの場合絶対転職した方がいいに決まってます。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/15(水) 09:57:39 

    >>1
    それ、ブラックやん
    抗議するなりやめるなりしなよ
    言われるがままになってたら、この人押し付ければやってくれるんだと思われていいように使われるだけだよ
    てか23時までって釣りか?お子さんどうしてるの?
    保育園そんな遅くまで預けられないよね?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/15(水) 10:26:18 

    >>1
    まず自分の中で優先順位考えてみて。
    今のままの職場じゃ可愛いお子さんの成長の様子を沢山見逃すことになるよ。
    仕事をがっつりやりたいのならもう少し雇用条件の整った良いところを探すべき。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/15(水) 10:46:42 

    >>1
    釣りかな?ってレベルだね笑
    パートなんていくらでもあるんだから、今のところ絶対辞めた方が良いと思うけどな~
    うちは当日お昼から休みたいって言っても全然OKなところで、正社員の人も嫌味言うことなく全然良いよ~って送り出してくれるので有難い。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2020/01/15(水) 13:38:24 

    >>1
    子供が可哀想

    +1

    -0

関連キーワード