ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/01/12(日) 21:21:02 

    「70歳定年法」導入へ 企業が社員の起業など支援|マネー研究所|NIKKEI STYLE
    「70歳定年法」導入へ 企業が社員の起業など支援|マネー研究所|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    企業に70歳までの就業機会確保への努力義務を課す「高年齢者雇用安定法」の改正案が通常国会に提出される。60代の働き手を増やし、少子高齢化で増え続ける社会保障費の支え手を広げる狙いがある。定年延長だけでなく、再就職の実現や起業支援などのメニューも加わるのが特徴だ。



    元気な60代が働くことにで医療、年金、介護など社会保障の支え手側に回れば、膨らみ続ける社会保障費にプラスに働く。年金受給開始時期を75歳まで繰り下げて受給額を増やせる制度改革も実施される予定で、60代後半の就労促進は国全体の課題となっている。

    +17

    -524

  • 35. 匿名 2020/01/12(日) 21:26:33 

    >>1
    能力の有る高齢者であれば、後継を育てるためにも企業に必要。

    +68

    -7

  • 38. 匿名 2020/01/12(日) 21:27:33 

    >>1
    70代で要介護に親はなった。体調不良は50代60代と入退院繰り返し。元気な人もいるけど、脳の萎縮は40代から始まるし、スポーツクラブでもお漏らししている老人はいる。会社から救急車で運ばれる時代になるって事?

    +383

    -2

  • 63. 匿名 2020/01/12(日) 21:33:57 

    >>1
    年金受給開始が75歳⁈
    安楽死導入したらどうなの?

    +138

    -2

  • 85. 匿名 2020/01/12(日) 21:38:14 

    >>1
    実施義務から努力義務になったって事で雇い止めしてくれないだろうか、弊社のPC使えない文句だらけの60代再雇用者
    データを分析して今後の企画にいかしましょうって内容の会議で
    「自分の好き嫌いで感覚的にやっていいんやで」って語り出す。新しい仕事は一旦キレて拒む
    主任をおろされるくらいなら辞める!って怒鳴ってる

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/12(日) 21:39:59 

    >>1
    そんな高齢でできる仕事なんて限られてる
    あっても枠が足りない
    つまり死ねってことやな

    +91

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/12(日) 21:43:04 

    >>1
    企業に老人押し付けるんだね
    会社の60過ぎてる人達、ハッキリ言って老害しかいない

    +141

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/12(日) 22:04:11 

    >>1
    やだ!もっとさげろ!55でいーわ!

    +19

    -3

  • 203. 匿名 2020/01/12(日) 22:07:43 

    >>1
    アラフォーアラフィフの高齢未婚婆にはナマポ年金無し社会福祉無しで!次世代作る貢献をサボっていた罰ね。

    +1

    -22

  • 265. 匿名 2020/01/12(日) 22:23:52 

    >>1
    死ぬまで働けってことだね~

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/12(日) 22:32:38 

    >>1
    なんか前半の書き込み偏っててしかもプラス大量で驚く。

    別に早期退職でも構わないんだよ、ただ今の後期高齢者が元気で70代でも働きたい人増えてるから
    これは至極当たり前のこと。

    小池百合子都知事が67歳だよ?60代70代で引退しておばあちゃんとならない人も増えてるんだよ。

    ゆっくり隠居生活したい人はすればいいだけの話。別に否定する話じゃない。

    +7

    -12

  • 460. 匿名 2020/01/13(月) 00:51:22 

    >>1
    少子高齢化で老人全員に十分な年金を払うお金がなくて、ちょっとでも払う年金額を抑えたいのね…って感じ。現役世代がその時の老人の年金を支える賦課方式はもう限界だと思う。現役世代が老人になった時の自分のために保険料を納める積立式に早く移行した方がいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 585. 匿名 2020/01/13(月) 10:22:41 

    >>1
    20年前の70代と今の70代が違うように、10年後20年後の70代も違うと思う。政府が何をやりたいのか良く分かる。日本の現状を踏まえれば悪い政策だとは思わない。

    +3

    -3

  • 598. 匿名 2020/01/13(月) 11:12:00 

    >>1
    私は嬉しいけどな。
    無職だと虚しく感じるから。
    何もしてないとプチうつになったり、筋力まで落ちたww
    年取っても元気なら働きたい。

    +3

    -4

  • 651. 匿名 2020/01/13(月) 13:36:28 

    >>1
    年金受給開始が75?
    平均まで生きても5年間しかもらえない。

    浮いたお金は政治家のキャバクラ代

    +18

    -1

  • 696. 匿名 2020/01/13(月) 15:26:22 

    >>1
    企業が社員の起業を支援ってどういうことだろう?
    シニアの起業を企業が支えろってこと?

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2020/01/13(月) 17:47:03 

    >>1
    貯蓄、運用しといてよかった。
    皆も現実みた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2020/01/13(月) 18:02:14 

    >>1
    議員は65歳定年のままでいいよ

    国会で居眠りしたり
    お花見参加者名簿うっかり捨てちゃったり
    うっかり中国からリベートもらったの忘れちゃったり

    +11

    -1

  • 803. 匿名 2020/01/13(月) 20:42:58 

    >>1
    じゃあ外国人労働者要らないじゃん。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2020/01/13(月) 20:47:34 

    >>1
    なんか日本ってやばい方向に行ってない?
    まともな政治家いないのかな

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2020/01/16(木) 04:16:43 

    >>1
    死ぬまで働けってかヽ(#`Д´)ノ

    +0

    -0