ガールズちゃんねる

お酒を飲まない男性はアリですか?

373コメント2020/01/13(月) 20:26

  • 1. 匿名 2020/01/11(土) 13:27:43 

    婚活で知り合った男性が全くお酒を飲みません。
    飲めなくはないみたいですが、好きではないそうです。
    デートで一緒にお酒を飲んだり、結婚してからも一緒に晩酌できたらいいなと思っているので
    なんだか微妙です…
    お酒を飲まない男性ってどう思いますか?

    +58

    -238

  • 21. 匿名 2020/01/11(土) 13:29:57 

    >>1
    まずは男は酒を飲めてなんぼという価値観を捨てなさい

    +378

    -23

  • 38. 匿名 2020/01/11(土) 13:31:27 

    >>1
    主さんは女のくせに酒乱だね。って言われたら嫌じゃない?それと同じだと思う。
    お酒飲むのが趣味ならそういう人を探せば良くない?

    +162

    -6

  • 41. 匿名 2020/01/11(土) 13:32:12 

    >>1
    なし!男らしくない
    楽しく飲みたい 🍻

    +18

    -58

  • 49. 匿名 2020/01/11(土) 13:34:37 

    >>1
    そこに価値を持たせたいなら
    薄く割って慣れてってもらうのどうかな
    薄くっていっても、彼が思う薄いだよ

    +2

    -23

  • 51. 匿名 2020/01/11(土) 13:34:44 

    >>1
    酒を飲む女なんて、なんだか微妙だなって相手も同じことを思ってるかもね。
    主の中では酒を飲む男と付き合いたいって答えが出てるんじゃないの?

    +97

    -2

  • 54. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:15 

    >>1
    酒タバコギャンブルは結婚してから後悔する確率が高いよ

    +52

    -2

  • 57. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:35 

    >>1
    主が飲む事に何か言う人なの?
    愚痴愚痴言われるならナシだと思います。
    うちは夕食時にはお酒を飲まないけど
    寝る前は私が飲んで、主人はジュースで過ごしてるよ。

    +24

    -2

  • 60. 匿名 2020/01/11(土) 13:35:54 

    >>1
    結婚して数年したらお酒なんてお金の無駄よって言ってそうな自己中嫁だね

    +38

    -5

  • 62. 匿名 2020/01/11(土) 13:36:19 

    >>1
    酒を頼まないと肩身が狭くなる感じの雰囲気の店でも飲める私がいると助かるって言われる

    +5

    -10

  • 63. 匿名 2020/01/11(土) 13:36:27 

    >>1そう感じたなら今回はご縁がなかったのでは
    お酒も楽しく呑める人を探した方がいい

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/11(土) 13:40:28 

    >>1
    一緒にお酒飲むことを重要視するなら、お酒飲める男性を選んだ方がいいと思います

    +74

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/11(土) 13:41:35 

    >>1
    婚活で晩酌の心配ってなんか可愛いねw

    +8

    -8

  • 79. 匿名 2020/01/11(土) 13:42:26 

    >>1全然あり!べつに1人で晩酌すれば良いじゃん。前の彼氏は酒飲みだから、鍋とかでただでさえ荷物多い時もビール6本パックとか買ってて、まじで面倒くさいし、金かかったわ〜!

    飲まないならそれでラッキーじゃない?

    +28

    -3

  • 81. 匿名 2020/01/11(土) 13:42:45 

    >>1
    酒乱より何百万倍もいいじゃん
    ノンアルコールのお酒やカクテルで楽しむ方法だってあるし

    +30

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/11(土) 13:45:18 

    >>1
    主はどのくらい好きなのかな?
    毎日晩酌したい、お酒が趣味ならやめておいた方がいいと思う、お互いストレスだよ。
    時々飲みに行く程度、晩酌もたまにするくらいなら、気にしなくていいと思う。
    それがしたい為に断るのは主が浅はかだよ。
    最初は確かにちょっとつまんないなーって思うかもしれないけど、家族になると焼肉とかレストラン行っても自分は気兼ねなく飲めるよ。
    お互い飲む人だと「この間私が運転したんだから飲ませてよ!」とかになって、相手は不機嫌。とか、地味にケンカのタネになるんだよね〜
    子どもができたりするとそう毎回電車移動ってわけにもいかなくなるし。
    どちらにせよ、酒飲みは大なり小なりトラブルの元になるけど、飲まない人はそのリスクがひとつないんだから、結婚を決めるにあたって『お酒飲まない』は何の問題にも無いと思う。

    +36

    -2

  • 99. 匿名 2020/01/11(土) 13:48:55 

    >>1
    お酒を飲まない男性ってどう思いますか?

    >>別にどうも思わないです
    私の旦那は忘年会新年会でしか飲まない人だけど、好きになるのに酒飲むか飲まないかとかそこはあまり関係ないと思ってる。(酒乱はもちろんナシだけど

    主さんが飲むことに対して文句を言ったりするならナシだと思うけど、お酒飲むデートや晩酌ができない、ってだけで決めるのも残念だなと思います

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/11(土) 13:48:56 

    >>1
    わかるかも
    別に男だから飲めとかじゃなくてまったく飲まない人だと食の好みも変わるし一人で飲むのと一緒に飲むのとでは気分的なテンション違うし
    それぞれの友人との飲み会の予算や頻度が違いすぎるとどっちかが無理することになるし
    私もまったく飲まない男性だと一緒に暮らすの難しいです

    +12

    -10

  • 109. 匿名 2020/01/11(土) 13:52:04 

    >>1
    今の40歳以上の女性はナシで
    40歳以下はアリだと思う

    +4

    -9

  • 110. 匿名 2020/01/11(土) 13:53:08 

    >>1
    そこを超えてまでいいと思う点がその男には無いなら次行こ!次!お互い時間の無駄!!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/11(土) 13:55:04 

    >>1
    一緒に晩酌したい願望があるなら、飲める人のほうがいいんじゃない?
    私も飲めないからわからないけど、お酒好きな人は晩酌付き合ってくれないとさみしいみたいだよね

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/11(土) 14:02:03 

    >>100
    >>1

    わたしも100さんの意見わかる。
    大酒のみの話とか出てるけど、
    そんなことじゃなく、価値観のことだよね。
    感覚似てる方が上手くいくし、楽しいよ。


    +10

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/11(土) 14:08:29 

    >>1
    酒飲める男性と付き合いなよ。飲めない人に対してあなたが微妙とか思う資格も権利もない。

    +25

    -1

  • 140. 匿名 2020/01/11(土) 14:13:12 

    >>1
    下戸で酒飲み嫌いの私からしたら超優良物件。
    婚活中だけど、酒飲まない人探してる。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/11(土) 14:22:01 

    >>1
    女でも男でも飲む方がナシだわ。

    +11

    -3

  • 151. 匿名 2020/01/11(土) 14:22:37 

    >>1
    私も飲むので主さんの気持ちはわかる
    でもお酒を飲まない人と結婚してみたら、妊娠中自分が飲めない時に酔った夫を見てムカつくということは起こらないし、急病で病院に行く時に酔っていて運転できないとかもない
    車で外食もできるし
    主さんが飲むことを咎めない人ならメリットは大きいよ

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2020/01/11(土) 14:34:23 

    >>1
    飲めても飲めなくてもどっちでもいいんじゃないの? 結婚する相手に重要な事ではない。

    +0

    -8

  • 169. 匿名 2020/01/11(土) 14:49:36 

    >>1
    人が何を飲もうがそんなん勝手じゃない
    あなたは酒で相方は烏龍茶やコーラでも、テンションが合えば問題ないでしょ?
    そもそも結婚すれば、わざわざ高い酒買うなんて家計に優しくないし馬鹿馬鹿しいわ

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/11(土) 14:53:31 

    >>1
    自分のことなんだから、自分が嫌ならやめなよ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/11(土) 17:09:03 

    >>1
    私はお酒が好きだから第一条件はお酒飲める人!です。年収より大事です。

    +4

    -3

  • 262. 匿名 2020/01/11(土) 19:50:48 

    >>1
    自分の生き写しじゃないと結婚出来ないなら諦めたほうがいい
    価値観の違いを認め合うのが結婚だよ
    これからもっと気にすることが沢山ある

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2020/01/11(土) 20:29:31 

    >>1
    なしなしなし!
    夫が飲まない人なんだけど、少し飲むだけですごいイヤな顔、文句言ってくる。
    全く楽しくない。
    絶対やめておいた方がいい!

    +9

    -6

  • 273. 匿名 2020/01/11(土) 21:42:58 

    >>1
    私、結婚相手の条件の一つが「お酒を飲まない人」です。
    自分が全く飲めないのもありますが。
    1さんが飲める方なら、飲める方を選んだ方がいいのでは?
    価値観は同じ方がいいですよ。

    +15

    -1

  • 274. 匿名 2020/01/11(土) 21:43:59 

    >>1
    まあ色々な人いるからね。男だから飲めないのは×ってのはどうなのか?嫌なら付き合わなければいい。自分なら別にどうでも良いけど飲まなければお金もかからんしそれはそれで良し。大酒飲みよりは良いとは思う。それで酒乱だったりすれば尚更。

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2020/01/11(土) 22:20:50 

    >>1
    飲まない男性は優良物件。
    女のくせにアル中のトピ主は不良物件。

    不良物件同士でくっついた方がお互いのためだよ。

    +7

    -3

  • 284. 匿名 2020/01/11(土) 22:30:38 

    >>1
    酒とタバコとギャンブルやらない男性ってめっちゃ良いと思うのは、私だけじゃないはず。

    +18

    -2

  • 285. 匿名 2020/01/11(土) 22:32:07 

    >>1
    なし。
    私が一緒に呑みたいから。

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2020/01/11(土) 22:33:52 

    >>1
    一緒に飲みたいのなら、主は酒で彼がジュースとかでも良くないですか?
    主の空になったグラスに彼がお酒注いでくれたり、主が彼にジュース注いであげたり、相手が酔わないだけで一緒に飲んで楽しく語る事はできるかと…

    お酒飲むか飲まないかというよりも、会話がつまらない&噛み合わない相手なら酒飲めてもつまらないですよ!

    もしかしたら、酒飲めなくても主さんに、おつまみ作ってくれる優しい人かもしれないし

    +3

    -3

  • 289. 匿名 2020/01/11(土) 22:41:39 

    >>1
    結婚するなら食の好みは同じ方が良い。
    食そのものに興味なければ別だけど。

    私は食事が好きだし
    お酒と料理セットだから
    飲める人と結婚したよ。

    飲めない男性と付き合ったこと
    あるけど食事の度につまらなかった。

    +6

    -7

  • 302. 匿名 2020/01/12(日) 00:26:23 

    >>1
    全然あり!飲んで暴れたり暴言吐く男よりマシだよ。
    酒代も半分で済む。

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2020/01/12(日) 04:39:41 

    >>1
    結婚したらめんどくさいことになるよ
    私は婚活で知り合った男性に缶ビールをふたりで分けて飲もうって言われた😓
    そんな飲み方するくらいならお酒飲みたくないわって思ったし、それだけが原因じゃないけど別れたよ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/12(日) 05:17:43 

    >>1
    最高だよ!
    私お酒好きだし結婚してからも飲むけど、夫の分まで買い物するのシンドイから飲まない人と結婚してよかったと思ってる!

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/12(日) 05:46:23 

    >>1
    私自身は、弱い〜普通でしたが、夫はアルコールが分解できない体質でめちゃくちゃ弱いです。
    昔の人は、慣れるように吐きながらも強くなるよう練習させられたとか、親の世代は言ってましたが、急性アルコール中毒や、アルハラなんかも今は認知されてきています。
    それゆえ、缶ビール半分でも、お酒の匂いがプンプンで分解酵素なるものが夫はないようで吐いたり可哀想でした。
    職場の飲み会などは、ノンアルを飲んでいたりなようです。私は、晩酌たまーにしたいので、缶チューハイを2人で割ったりで弱くなってしまいました。
    寂しいけど、酒代やら面倒な事は起きないし健康にいいかもしれないですよ。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/01/12(日) 18:33:21 

    >>1
    今時「飲まないとダメ。飲まない人はつまらない」って考え方はかなり時代遅れだよ
    会社ならブラック認定される
    女だからって言っていいわけじゃない

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/01/12(日) 20:18:27 

    >>1
    まだ相手の人間性も知らない段階でお酒飲める飲めないで悩むなら進展はなさそうではある

    +3

    -0

関連キーワード