ガールズちゃんねる

フルタイム正社員で年収300万以下の人!

748コメント2020/01/15(水) 17:57

  • 203. 匿名 2019/12/28(土) 13:39:56 

    上でIT系の事を書いた者だけど、今は我も我もとIT分野を目指す人が増えすぎて物凄く単価が下がってるので、よっぽどやる気がある人かそれでもチャレンジしたい!という人以外は、お勧めできないのが現状よ

    逆に女性が少ないのが建築設計系のCAD
    製図は持ち帰りが出来て委託発注が多いから、慣れれば自宅で出来るし単価もすごく高い
    腕のいい人なら女性でも誰でも大歓迎の世界なのに、地味だし基本男社会だと思われてるから情報少ないんだよね

    高年齢になるまでずーっと働けるし、いまから学ぶなら建築CADはいいと思うよ

    +29

    -1

  • 217. 匿名 2019/12/28(土) 13:50:17 

    >>203
    なるほど、参考になります。
    アラフォーでこれまで建築関係もCADもやったことないけど、勉強したらなんとかなりそうでしょうか。

    +13

    -1

  • 242. 匿名 2019/12/28(土) 14:04:21 

    >>203
    便乗質問させてください(トピ主さんごめんなさい)。

    今まで2社で18年やってきた職種を辞めました。
    41歳です。
    再度同じ職種に就ければベストなのですが、ほとんど東京にしかない職で、今は某東京以外の都市に在住しており、東京へは戻れません。

    ハロワの職業訓練で建築CADを見つけて、少し興味を持っています。
    店内装飾に近しい職に就てたので、社内の建築チームと協働する中で、建築図面を見てプランを立てたりする程度には建築図面に慣れていますが、直接的に関わったことはないですし、建築の知識もありません。

    この程度で、ハロワの訓練(3〜4ヶ月くらい)受けて、就職があるものなのでしょうか。年齢的にも厳しいだろうなと思っていたのですが、あなたの書き込みを見て、やっぱりいいかも、と思い始めています。

    ながながすみません。
    よろしくお願いします。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/28(土) 17:51:19 

    マイナス覚悟で書くけど>>203さんのは一握りの人だけだと思う。
     
    私が東京市部の職業訓練校、妹が23区の職業訓練校に通っていて、それぞれCAD系のクラスを出ましたが、卒業までに正社員でCAD関係に就職できたのは30人中5人いるかいないかだった。
    求人のほとんどは月給16〜19万、大手に派遣として出向するものや、事務と兼用だったり。
    お家に持ち帰って仕事するなんてことは滅多にできないよ。なぜなら設計図面は社外秘なので。
    子供が出来たら在宅に切り替えられるからとかいって誘うような講座や塾もあるけど、そんな求人ほとんど出てないし、あっても前からそこで働いてる人にまわす感じ。
    建築は男社会だから残業もバンバンあるし、機械電気土木と比べたら普通にキツイよ。
    私と妹がそれで苦労してるのでどうか気をつけてください…

    +38

    -0

関連キーワード