ガールズちゃんねる

なぜ汚部屋になると思いますか?

287コメント2020/01/13(月) 22:25

  • 1. 匿名 2019/12/26(木) 16:47:35 

    気がついたらなっている汚部屋…。
    恥ずかしながら、主も汚部屋です。

    なぜ汚部屋になると思いますか?
    何が原因だと思いますか?
    汚部屋改善する為に、皆様の意見が聞きたいです。

    +214

    -3

  • 65. 匿名 2019/12/26(木) 17:00:02 

    >>1

    ごめん
    汚部屋に住む友達、みんな発達障害、メンヘラ

    多分軽い障害あるよ

    +59

    -15

  • 69. 匿名 2019/12/26(木) 17:01:13 

    >>1

    汚部屋に住む知り合い

    貯金できない
    出会い系してる
    男なしでは生きられない
    安物買いの銭失い

    +39

    -7

  • 87. 匿名 2019/12/26(木) 17:06:55 

    >>1
    汚部屋トピこないだもなかった?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/26(木) 17:12:11 

    >>1
    だらしないからです

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/26(木) 17:14:15 

    >>1
    片付けないからだよ

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/26(木) 17:15:47 

    >>1
    一生懸命片付けしても夫がすぐに汚くする。

    ・たくさんの物を買いたがる
    ・元の場所に片付けない
    ・汚くても気にならない
    ・実家も汚い

    こういう人は汚部屋になりやすいと思う

    +68

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/26(木) 17:25:46 

    >>1

    義父が部屋ゴミ屋敷で新聞も捨てれなかった
    片付けができない

    強迫性障害という精神疾患があった

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/26(木) 18:13:58 

    >>1
    1つ使ったら1つ片付ける
    まとめて片付けるは絶対だめ!
    さっさとゴミ箱に捨てる
    ごみの日にしっかり出す!

    不潔!ってアダ名で言われるぞっ!

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/26(木) 19:27:05 

    >>1
    友達は頭がよくて可愛いけど汚部屋。
    実家がちらかっているからこんなもんだと思ってたらしい、片付けかたがいまいちわからないらしい。
    なおす気もないらしい。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/26(木) 19:39:13 

    >>1 私の場合
    体弱い→病院→金ない→働く→疲れる→なんもしたくない

    6じに帰ってきて子の相手して風呂、あがって布団で今もぐったり横になってる
    もー少ししたら旦那くるからご飯

    洗濯ごはんするのがやっと




    +58

    -1

  • 174. 匿名 2019/12/26(木) 20:36:35 

    >>1
    元の場所に戻さないからでは

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/27(金) 08:33:06 

    >>1
    私もでーす!
    友達が来るときだけめっちゃキレイです
    つまり掃除する気が起きないだけよ
    だって散らかってても死なないし

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/27(金) 09:28:51 

    >>1
    ゴミ屋敷レベルまでいくと心の病気や何か辛いことがあって
    セルフネグレクトしてしまうケースもあります。
    私もうつの時に初めて部屋が大荒れしました。

    それ以外の理由であれば
    後回しにする、まとめてやろうとする
    出したら片付ける、もとの場所に戻す意識と習慣がない。
    最初から完璧にしようとする(片付けるなら徹底的にやりたい、こうでなきゃというマイルールや理想に縛られがち)

    行動をまとめるといいですよ。
    例えば朝食を食べたらすぐに立ち上がってシンクにつける→その後すぐ洗う、など
    私は午前中に食器洗い・洗濯・掃除機を済ませると決めて
    その後好きなことをする。
    →〇〇と〇〇をする、など行動を流れでやり切るようにしてます。

    いきなり全てやろうとせずに小さな事を積み重ねる癖を付けたほうがいいですよ。
    何か一つでも継続できたら習慣になるのでラクです♡

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/27(金) 11:53:32 

    >>1
    今年汚部屋からようやく脱出した者です。
    未就学児がいてフルタイム勤務で、常に疲れてました。ただ汚い家に帰ってくると、余計に疲れるので、なんとかしないとと考えて。
    ①徹底的に断捨離
    1年着なかった、劣化してきた服。
    使い道がない食器。物を捨てれば、
    それを収納してた家具も要らなくなったので、
    大型家具。古くなった家電。雑誌漫画等。

    ②郵便物やお知らせの紙類は帰宅して、
    何処かに置く前に、重要、ゴミ、保管等に
    仕分ける。必ずソファとかに座って一息つく前に!

    ③帰宅したら何かする前に部屋着に着替える。
    脱いだ服は、ハンガーに、洗濯カゴに仕分ける。

    ④こまめに掃除の習慣。
    歯を磨きながら洗面台、風呂場掃除。
    晩御飯作りながら、同時に片付け。
    トイレに入ったら、ついでに便器壁等、
    掃除用ペーパーで拭く。毎日じゃないけど。

    一息つく前に、めんどくさい事を全部終わらす。
    ②③は絶対にするようにしてる。今の時期は、アウターをハンガーにかけるだけでも、散らかり方が違ってくると思います。


    +21

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/27(金) 12:09:53 

    >>1
    質問なんかしてないで、自分の身のまわりからとにかく片付ければいい。
    問題の本質から目をそらして罪の意識軽くしようとしてませんか。

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2020/01/11(土) 11:05:13 

    >>1
    私、模様替えが大好きで春夏冬の3つの季節で家具の配置を変えます。
    衣替えも兼ねていて必ず大掃除も必要なわけです。
    ピカピカにして汚さないように3ヶ月過ごし大掃除のエンドレスですよ!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/13(月) 13:23:24 

    >>1
    ものが多い。
    出したものをしまうとか、整理整頓とか、私達のようなズボラ人種には不可能なんです。
    ならばいっそモノを捨てましょう。
    選別の基準は、「これが無かったら明日死んでしまう」かどうかです。
    とにかく、目につくものを片っ端から捨てればいつかきれいになりますよ。
    手始めに、何も考えずにクローゼットを開けて、全部捨ててみるとかもいいです。
    意外と生活に困らなかったりしますよ。

    +1

    -1

関連キーワード